![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
急遽決まってしまった。
パパの会社・・いや義父の会社
11月末、女の子がやめた。12月から私と義妹が時間調整をして出社することになった。
せめてまいこの命日が済んでからにして・・とお願いした。
命日がすんで・・やっぱり1月から・・
結局それも2月から・・
思いがけず長女が早く出産のための里帰りをしてきて・・・
赤ちゃんが生まれてあちらの家に帰って落ち着いたら・・
4月からは・・・と言っていたのですけれど・・・
このところ義母の体調がすぐれず。。。SOS
さすがの私も義母に『助けて。。』と言われると嫌と言えない・・・
パパはもしかしてこれが私にとってのリハビリになるかもと期待もしている・・
お姉ちゃんが辛い思いしないように出来る限りの配慮はするから・・と義妹。。
ここで嫌とは言えない私・・・
1年2ヶ月にもわたる引きこもり。。。
心療内科で重度の引きこもりと診断されてるくせに・・・
大丈夫なのか。。。私。。
それでも何かが変わるかもしれない。。そんな期待もある。。
家はガソリンスタンド。。
義父母、パパ、2人の義妹、従業員のおじさんと、若い男の子。。。
2日出社した。。などと大げさな事はない。。半日の出勤だから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
世間に背を向けて生きてきた1年2ヶ月。。
1から勉強よ。。自分の娘より若い男の子と一緒に働くって・・凄く自分が年をとった気分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
メモ帳片手に必死です。。
何かが変わるだろうか。。。
まあお気楽に半日だけの出勤。。。
少し不安。。いやすごく不安。。
何が大変って
義父母や義妹と一緒でも全然平気だけど。。。。会社でまでパパと一緒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
はぁ~これはかなり辛いものがあるわ
私は9月に辞めてから、雇用保険の手続き
さえも行かずにいます。
なんとかしなくちゃかな?
結構なんだかんだで、お金は遣いますね。
だんだん貯金をくずしてしまっていますけど。
まだなんとかなるから、ひきこもりが続きそうです。
大学の学費資金と思っていたお金を葬儀の費用で
おろしたり。弁護士費用とかetc。
少しずつ身体に気をつけて無理しないでね。
私も今から緊張しています。
半年振りの職場。何一つ変わっていないけど
変わったのは私の心
引きこもりは私も同じようだなあ
近所は拒絶してるから・・・
人と付き合うのがこんなにいやだって思ったこと無かったけど・・・今は本当に抵抗があります
こんなんじゃダメな事はわかってるんだけどね。
とりあえず、無理をしないように、ゆっくりゆっくり
歩いて行きましょうね
半日の出勤は、大変な事だと思います…
接客業ですしね。
無理をせずに、ゆっくり(そうも言ってられない状況ですね)
でも、SOSを出して、少しづつお仕事して下さいね。
ご主人と職場が一緒が、辛い気持ちはわかります…
元義理家、自営業でしたから。
長女さんの出産の事もありますし、くれぐれもお体を大切にして下さいね。
何度もお邪魔させてもらいながらの、初コメです。
今日でお仕事二日目、お疲れ出ていませんか?
私はいったい仕事にいけるようになるのはいつのことでしょうか・・・?
それぞれのペース・・・ゆっくりしか歩けない私は
ゆっくり生きますね。。。
いや・時間の問題じゃないかな。。
急だったから、行く事が出来たのかも。。
あれこれ考える時間もなく・・でしたから。。
だって4月からどうしよう・・ってそんなことばかり考えておかしくなりそうだったのに
行けちゃったんだよ。。不思議だな。。
義父母も妹達も心を配ってくれる。。
何より義母が私を必要としてくれてる。。
今はそれがありがたいかな。
自由気ままな重役待遇の出勤ですから。。
無理せずやってみようと思います。
大学の学費も要らなくなって働く意味もなくした。
でも今少し違う意味で何かを見つけられたらな・・と思います。。
私はここまで来るのに充分な時間を使いました。。
mihomama 心のままに・・です。。
やっぱおめでとう、かな?!
自分がそうだったからまいこママさんも、とは言いませんが、多分職場復帰はしんどいけど心の為にはいいと思います。
しんどい時は逃げればいい。
出来る所から、出来る分だけ頑張りましょうね。
息子もスタンドでバイトしていました。
今はそこが私の行き付けです。
行くまでが怖いんですよね。。
学校でも、買い物でも・・・
行ってしまえば何とかなるかな。。。
これは私の性格かもしれません。
ご近所さん拒絶してます。。
お友達も拒絶してます。。
今どこかで自分の居場所を確保したいのかも知れないです。。
無理せず自分のペースで行ってみます。。
takumamaもあまり復帰の日のことは考えないほうがいいかも・・
お互い無理はしないようにしましょうね。。
大丈夫ですか?
でもなにか 少しづつでも変わるものがあれば
接客業ですけどね・義母の事務仕事の補佐がメインです。。
だから気楽です。。
時にはおもてにも出ますけどね。。
義父母も妹もみんな優しいんですけどね。。
パパは仕事に厳しいです。。
家では優しいんですけどね。。会社では厳しい顔してます
でも気にかけてくれてるのはわかるのでね。。。
娘が出産したら・・・しばらくお休みです。
でも 辛いときはやはりあると思います。
家族のみんなといるから、無理をせずに
進んで行ってくださいね・・。
途中で切れてごめんなさい