天使の梯子の彼方へ

ママのひとり言
  天使の梯子の彼方のまいこへ。。

心配でたまらない、、、

2009-04-03 15:40:32 | 気持ち
ゆーきが車の運転を始めて10日になる。
毎日毎日飽きもせず遊びに出かける、、もちろん車の運転をして、、、

当たり前だね、、運転したいに決まってる。。
毎日毎日帰りが遅い。
当たり前だね、、今までのように頼んで迎えに来てもらう必要もないんだし、、、

もう、私は心配で心配でつい口うるさくなってしまう。。


携帯の着信音は家族設定、、メロディを聞いただけでゆーきだとわかる。
ドキリ、、、
何かあったんじゃないか、、、そんなことばかり思ってドキドキする。

夕飯いらないとか、、何時に帰るとか、遅くなるとか、、簡単なメールだけど、、
メールを開くのが怖くてたまらない。
夫も電話の着信音に異常に反応している。。

私たちがどれだけ心配しているのかはいやというほどわかりすぎているのだろう。。
こちらからの電話も留守電に繋げてしまう、メールの返事もまともに返さない、、
そんなゆーきが今は帰るコールをしてくるのだから、、、

夫は言う。
本人からの着信なら大丈夫だと、、でもやっぱり怖い。

確かに、、、
いつもならほんの些細なことでも、電話かメールをしてきていたまいこ。。
「あのさぁ・・・おかーさん~」って。。

あの日、本人からの電話もメールも入ることはなかった。
もう自分で連絡を入れられる状態じゃなかったということだ、、、
でも、あのときはそんな事にも気がつかず、ひたすらまいこの無事を願いながら走った私、、

今ならわかる、、本人からの連絡がないということの意味を、、、

もしまいこが元気でいたのなら、、、これほどまでに心配はしなかったのだろう。。

来週月曜日、、学校の寮へ入る。
そしたら、、少しは心配も減るのかな、、、


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sora)
2009-04-03 17:12:10
心配・・わかります。
口うるさくなるのも・・
普通に学校の帰りだって ちょっと遅くなったら心配で、
メールをして なかなか返事が帰ってこなかったら心配で・・
車を運転するようになったら、もっと心配な気持もが大きくなるのでしょう・・。

だから、返事だけは返すようにして。。と言ってるんですけどね・・。
うちは しばらくは車に乗ることはないけど、
それでも これから自転車に乗ることが多いから、事故には気をつけて・・と言ってます。
返信する
Unknown (なな母)
2009-04-03 18:44:15
心配でたまらないでしょうね。
帰って来るまで心配でしょうね…

そうですね。
ゆーきくんから連絡があるのは大丈夫だから…
でも、やはり心配ですね。

うちの娘はまだ運転する年齢ではないですが…
いつかその日がきたら、心配でたまらないと思います。
返信する
Unknown (mihomama)
2009-04-03 22:22:58
あぁーそうだよね。。。。
本人からなら大丈夫。
そうだ、、そうだった。
あの時友達からだった、、、。
あ、、、、つらい、、そうだよ、待っているって辛いよ。
敏感になりすぎている。
世間の親は気にしていないことなのに。
私達は異常に敏感かもしれないね。

でも危険がいつ襲ってくるかわからないのを
知ってしまったからしかたないよね。
返信する
soraさん (まいこママ)
2009-04-03 23:52:47
メールの返事くらい返してよ・・・そう言っていたのに、
まめにメールや電話をしてくるようになりました。
またそれがひとつのストレスになってるようなもので、、、

来週寮に行ったら車には乗れません。
でも、その代わり自転車です。。
田舎ものが交通量の多いところを自転車で通学するのも
やっぱり心配です。。。

心配はつきませんね、、
返信する
なな母さん (まいこママ)
2009-04-03 23:54:47
帰ってくるまで心配で、、、
主人は遊びたい盛りの年頃なんだから仕方がない・・と言いますが、、、

心配ばかりして疲れます。。

きっとさくらちゃんが運転するようになると心配でたまりませんね。。
返信する
mihomama さん (まいこママ)
2009-04-03 23:57:26
そうなのよね、、本人からなら大丈夫なんだよね・・・
でも、車をぶつけたとか人をはねたとか、、
そんな心配までして、、、
気が休まりません。。

まいこが元気でいたならば、、、きっと野放し状態だったのだと思います。。

いつなにが起こるかわからないと身をもって知ってしまったから、、、
心配は限りなく続くのでしょうね。。
返信する
辛いですね (ヨッチャン)
2009-04-04 16:34:06
気持ちが痛いほど伝わります。
免許取り立てはどうしても目は外に向く。
気持で「ごめん」とつぶやきながら・・も。

ごめんなさい、言葉がありません。
痛いほどお気持ちがわかりますから。
返信する
ヨッチャン (まいこママ)
2009-04-04 17:16:25
どうしても気持ちを大きく持つことが出来ません。。

今日も地元のトンネルで3、4台の絡んだ事故が起きたと、、
夫から、ゆーきはどこにいる・・と電話が入った。
いつもの事ながら息子の携帯はすぐつながらず、、
初めて留守電にすぐ電話頂戴とメッセージを残した。。

息子は全然違うところにいることがわかるまで自分がどうにかなりそうでした、、

こればかりは、、、仕方がないのでしょうね。。
戦いです。。
返信する
Unknown (takumama)
2009-04-04 18:03:06
心配が爆発しそうでしょうね。

私も同じ状態だったらそうだろうなあ。

自分でメールも電話も出来ない状態・・・。
私はあの日警察からの電話の後、怖くて卓の携帯に電話することが出来ませんでした。
その後、開いてみることすら・・・。

きっとニュースを見てたくさんのメール・着信があったろうに・・・。
今はなんとなく後悔していますが、卓はさすが俺の母、プライバシーを守ってるってほめてくれているんじゃないかと思っています。
大丈夫、きっときちんと乗ってくれますから・・・。
親の心配の大きさは、本人が一番よくわかっていますよ。
返信する
Unknown ()
2009-04-04 21:48:15
本人は免許を取って
嬉しくて車を乗り回したいんだろうね。

案の定、まゆさんの心配症が大きく成りましたね。。
絶対に大丈夫な事なんて無いって知ってしまったから心配せずには居られませんよ。。

車やバイクって便利な乗り物ですが
事を嫌というほど思い知らされましたね、、。

我が子が歩いていたり自転車に乗っていても心配してしまいます。
海や川に遊びに行っても心配です。
子供を失った親御さんの数だけ危険が溢れている世の中だった事に気が付きます。

私たちは「心配症」という不治の病に罹ってしまいましたね(涙)

返信する

コメントを投稿