天使の梯子の彼方へ

ママのひとり言
  天使の梯子の彼方のまいこへ。。

秋か・・・

2011-09-07 15:40:04 | Weblog
夏休みが終わって・・日常が戻って・・・

次男クンのお休み中はなんやかんやと忙しく、気も張っていたけれど、、
9月の声を聞いたら・・
なんか気が抜けてしまった、、というか、
夏が終わってホッとしたような、
秋になる事に恐れを抱くというか、、
何とも表現の出来ない気持ちに取りつかれています。

あぁ、9月かぁ・・
まだ先なのに、自分の中ではあの日へのカウントダウンがすでに始まってる?

思い出一杯の夏が過ぎた。
思い出一杯の秋が来た。

気持ちは落ちて行く。

心療内科の先生は口癖のように“手抜き”と“気を抜く事”をすすめられる。
頑張ることはやめなさいと言う。

仕事も苦痛になるのならしばらく休みを取りなさいと言う。
自分にまかせられたことは自分でしなきゃ等と思ってはいけないと。

でも現実の私は頑張ってもいないし、
必死にもなってないし、
だから、これ以上手を抜くことも、気を抜く事も無理だよ。

でも、ありがたい事に、、
今年も年末に向けて調整が始まった。

計算してみたら、9月、10月、11月と各16日ほど働くだけで済む。
休みをとるのと、休まなきゃいけないのとでは気持ちが全然違う。

たった5時間の仕事が苦痛になるってなに甘えてんだかね、私。
でも、
あの日まで、いろんな仕事をしたけれど、
いつも、今日も頑張ろうって出勤出来てたんだよね。
なのに、今は、今日も仕事か、、行かなきゃいけないのか・・・って思ってしまう。
接客業は私には向かないのか・・・

ホロスコープ鑑定を受けてみた。
そこで仕事については、
今の仕事ほど、私に向いているものはないらしい。
大勢との共同作業は私には全く向かないらしく(苦笑)
大きな組織、会社で働くのも無理で(苦笑)
人に指図をされるのも無理で(苦笑)
小さな組織の中で自分が周りを仕切るのが得意で、
日々同じ事の繰り返しも気にもならなくて、

事務系はもとより、人と接するコミュニケーション力も十分あり接客及び事務仕事の
今の仕事は適職だとまで言われた。


なのに、今の私には苦痛なのはなぜだろう。
いや、、まいこがいたら・・・
仕事も楽しめたんだろうか・・・・

あの日から・・・出来なくなったことはみんなまいこのせいにされる・・
きっと怒っている事だろう。

だけど、最低限やらなきゃいけない事も満足に出来ないのに、
やりたい事も見つかるわけがないか、、、

何にでも興味を持って、あれもこれもと欲張ってお稽古ごとに通っていたのが今では嘘のよう。

今朝はお寺さんが来てくださる日。
いつもなら、それを済ませて出勤するけど、今日はお休み。

ついでに明後日は交通事故遺族の会の日でお休み。
ついでについでに、土曜日は次男クンの運動会で休みで、
日曜日、19日は祭日で、20日は次男クンの振り替え休日で4連休。
2日出勤してまた祭日土日と続き3連休。

1人だけ申しわけないけど、、
祭日土曜日は大学生のバイト君が代わりに入ってくれるので、
安心して休めるんだよね。

それでも、、、
本当はお休みだからと言って、主婦業でも頑張れるのならいいけど・・・
ゆっくりできる時間の中で、お花の世話をしたり、
パッチワークでもしたり、
ショッピングにでも行ったりしようかな・・

毎年この季節になると扶養の範囲でしか働かない事の醍醐味(苦笑)

年度初めから日数を計算して働けばいいのでしょうが、
頑張れるうちに頑張って、
こうして夏が過ぎる頃から体調的にも精神的にもドーンと来るから、
私にはこのパターンが1番在ってるかな。

とりあえず、今日はハードディスクに撮りに撮りためたドラマをブルーレイにダビングして、
ちょっと(苦笑)大掃除して、
それからのんびりしよう。


仕事に行かなくていいって・・・なんて気持ちが楽なんだろう。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はな)
2011-09-14 15:04:32
お仕事に行かなくてもいい。って本当にありがたいと思うよ。

人と話したり外に出ると気がまぎれる部分もあるのかも知れない。
でも反面、ものすごく疲れるんですよね。。

地雷を踏まれて身体が硬直したり、
何気ない言葉や風景に泣きたくなるも涙を堪えたり、、。

まゆさんは良く頑張ってるよ。
皆そうみたいだね、、。
出来ない(出来なくなった)事の方が多くて。。

出来る様になった事と云えば、
同じ様に子供を失った方々の気持ちを汲む事位でしょうか。。

まあ、お休みの間はのんびりと過ごしてね^^




返信する
はなちゃん (まいこママ)
2011-09-14 15:36:01
あのまま・・家に籠っていたらどうなってたんだろうかと思う事もある。
会社という場所があったからとりあえずの社会復帰が出来たようなものだからね、、

だけど、駄目になっていく時があるね。

頑張る意味や、必死になる意味や、楽しむ意味も今だに見つからないしね。

お客様とおしゃべりすることで随分気持ちがまぎれた時もあるけど、
でも、、最近は疲れる事の方が多くてね。

しばらく大きな顔をして休んで自分の時間をゆっくり過ごすわ。

はなちゃんとこ、書き込み出来ないけど、
ちゃんと読んでるからね^^
返信する
Unknown (takumama)
2011-09-14 22:17:59
仕事に行くことは気晴らしになるのですが・・・。
私も仕事が休みだとホッとします。
私も明後日から病院や学校などで6連休。
ほっとしています。

私もきっと集団行動も、接客業もいろんなことが無理で・・・。
今の仕事が一番合っているのだと思うのですが・・・。
体力的に限界があって・・・。
でも何とか頑張れてて・・・。
頑張れるとこまで頑張ってみようと思っています。
返信する
takumamaさん (まいこママ)
2011-09-15 09:56:27
仕事で気が紛れることもたしかにありますね。
もっとも一生懸命仕事をしている人に失礼ですが、、

私の場合は、全く守られた環境の中で自由もきいて、
なのに頑張れないのは申し訳ないですが、
自分が望んだ仕事じゃないのがネックでしょうか・・
かといって、やりたい仕事なんてないんですけどね。

苦痛な事も、きつい事もあるけど、
やっぱり仕事は救ってくれる部分は多いですね。

お互い頑張れるところまで頑張ってみましょう。
余り頑張りすぎず、無理もせずに・・
返信する
Unknown (けいこりん)
2011-09-17 18:58:54
久しぶりに書き込みに来ました。
私からしたら、我が子や大切な方を亡くしても尚、
働いてる方達がとてもすごいと思えます。
今も、朝は鉛の体を起こすのに必死…から始まり…。
毎日、決まった時間に出勤し、例え半日でも三時間でも毎日働く…。
あの日までは当たり前にしていたことが、
当たり前にできなくなった。
旦那は娘に(娘に話すと自動的に私に伝わる(笑))
『お母さんが笑ってたらそれでいい。
お母さんにお金の事は言わん』といってくれてたそうです。

旦那もしんどいだろうに、
旦那は働いて忙しくしている方が紛れていいと言います。
私は守られてるなと思います。
昨年までは、常に頭の中は(離婚?いや、別居が先か?)と思っていたのに
私はゲンキンだね(汗)

まゆさんのパパと同じく、
忙しく働く事で悲しみを少しでもマヒさせているのかな。
強い人なのかも知れない。

私はこの先、働く事はもう出来ないと思います。
その日その日で体調、
気持ちの状態が違うし、
何より体力が無くなりすぎてしまった…。
土日に京都、奈良のお寺巡りを旦那とすることを楽しみとしようと思います。
40半ば過ぎにしてもう老夫婦の気分です(苦笑)
返信する
けいこりん (まいこママ)
2011-09-18 09:12:43
おはよう。

そう、私たちは守られているよね。
仕事にお付き合いに忙しくしてる事で自分を保とうと必死な旦那さんに、
まぎれもなく守られてる。

そう言えば、、パパの口から泣き事を聞くことはめったにない。
本当は言いたいけど、嫁がこんなだからぐっと我慢してるもかもしれない。

仕事は、社会復帰のきっかけを作ってくれた。
その時だけでも元気な振りをすることで
自分の中で何かが変わった事も事実。

ただ、あの日までのように、今日も頑張ろうとは思えない事が悲しい。
その前に、目が覚めて、、ああ、生きてるのかぁ、私と思ってしまうくらいだからね、、

私は、自分がやってみたい事を見つけたいと思ってるんだ。
仕事でも、趣味でも。

私たちも、お寺巡りをゆっくりする事が楽しみに頑張ってますよ^^
一緒だ(苦笑)
返信する

コメントを投稿