goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

「寛解」という言葉に出会った時

2018-06-19 | 日記
夜中のうちからものすごい雨が降り出していました。

先ほどしばしの小休止、でもまた降り出しています。

今日は一日中雨の日になりそうですね。


地震で被害された方にはお見舞い申し上げます。

被害した後の雨は嫌なものです。

でも明日にはお日様も顔を出すでしょう。



昨日は三ヶ月ぶりの病院での検査でした。

家人の病は悪性リンパ腫なのです。

血液のがんです。

ちょうど一年前に発覚し、

治療が始まる前にがんに侵されていた大腿骨を骨折。

それから色々なドラマがありました。

全てを書けば一冊の本になりそうな人生ドラマです。

でもそれは私の人生でありながら家人の人生でもあります。

彼の了解なしに私はこのことを友人・家族以外の誰にも話しませんでした。

最近になってやっと

あなたの病気のことをブログに書いてもいいかと聞くことができたのです。



昨日の検査の結果は良好なものでした。


去年の暮れに六クール四ヶ月に渡る抗がん剤の治療を終え、

今年一月に検査を行い、結果は部分寛解でした。

「寛解」という日本語を知ったのも家人ががんになってからです。

それまでの長い人生の中で一度もこの言葉に出会ったことがありませんでした。

病気にはほとんど縁のない生活を送っていたからです。


「寛解」という言葉の意味。

[名](スル)病気の症状が、一時的あるいは継続的に軽減した状態。

または見かけ上消滅した状態。癌 (がん) や白血病など、再発の危険性のある難治の病気治療で使われる語。

例えば、癌が縮小して症状が改善された状態を部分寛解、癌の症状がなくなり検査の数値も正常を示す状態を完全寛解という。→再燃4



この解釈上で言えば

家人は部分寛解の状態です。


一月末に検査した結果、担当医により腫瘍は残っているものの

がんの勢力は弱まっていると判断されました。


それから二ヶ月の猶予をもらい三月末に再検査。

その時も肺の腫瘍が少し小さくなっているのが見られ

今度は三ヶ月先に検査は延ばされました。

その検査が昨日あったのです。


その結果は期待通りのものでした。

その上肺の腫瘍は前回に比べて半分くらいの大きさに縮んでいました。


素晴らしい結果です。

それは現在実行しているがんに対抗する方法が功を奏しているという

実証にもなりました。

今やっている事を続けていって間違いないはずです。



担当医は「抗がん剤が後になってゆっくりと効いているのかもしれませんね」

なんて呑気な事をおっしゃってましたが、

いえいえそうではありません。


がんに罹患し、一度は死の淵まで覗き込んだ家人は元気を取り戻してからというもの

その勉強家精神をフルに発揮し、

自分を守るために様々な方法を考えました。


現在はこれと信じるいくつかの方法を組み合わせ

自力で回復しようと頑張っています。


これが今のところ成功しているようなのです。


でもね。

問題は骨折した大腿部です。


これがどうもまだ解決しないのです。

骨折の理由ががんによるものなので骨の再生も健康人のようにはいきません。


来週にはこの件で別の病院へ出かけることになっています。

その結果次第では

また谷底が来ることも考えられます。


とりあえず誕生日のビッグイベントも済ませ、

検査の結果も良かった事を喜びましょう。


脚の方は今の所ただただ祈るしかありませんね。



今日は雨降りなので落ち着いた時間が持てました。

これから焼きたてのパンで朝食です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭り騒ぎが終わりました。

2018-06-18 | 日記
先週末からのお祭り騒ぎが終わり

先ほど昼寝から目覚めました。

金曜日の私の誕生日は総勢十七名の人が集まり賑やかなパーティーでした。

翌日は趣味の歌会が続いてあったので

十一名が残り昼から夜まで

賛美歌を歌い続けました。

およそ百三十曲、みんな大興奮です。



そのエネルギーが移ったのか

子供達もパワー全開で夜遅くまではしゃぎっぱなしでした。



日曜日は古い二人の友達が残り後片付けを手伝ってくれた後、


女三人でおしゃべりしながら再びサボテン広場へいきました。

この前とはまた別のサボテンが別の花を咲かせていましたよ。


次から次へと美しい花を開かせているので

いつ行っても新しい花に出会えそうです。





最後のお客が今日の午後帰って行きました。

その後急に疲れが出て速攻布団にもぐり眠ってしまったのです。

毎晩夜遅くまで歌ったりおしゃべりしたりで

本当に楽しかったけれど体はやっぱり少し疲れていたのでしょうね。

自分ではいくつになっても

友達と夜更かしして遊べるって幸せだなって思うのよ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山葡萄で染める・草木染めワークショップ

2018-06-14 | 趣味
今日は草木染めのワークショップに行って来ました。

去年に続き二回目の参加です。


この講座では毎年山葡萄の染めが体験できます。




山葡萄の染め液なんてよほど運が良くなければなかなかできるものじゃありません。


山葡萄を採取するのが難しいのです。


でもここは山国。

山葡萄を最終してジュースを作っている会社があるのだそうです。

その会社にぽ願いして、ジュースにするにはちょっと程度が悪いものを

特別に集めて冷凍して置いてくれるのだそうです。



回廊された山葡萄をみんなで絞ることから始まります。


なんとありがたいじゃありませんが。


山葡萄の絞り汁百パーセントのジュースが

盥にいっぱいの光景を見て

去年は本当にびっくりしました。


これだけの混じり気なしのジュースを取るのに一体どれほどの山葡萄がいるのでしょうか。

きっと山ほど必要でしょう。


自分では出来ない山葡萄の染物です。


この講座の時だけの特別の色。




みんなが一度使ったその残り液を今年もいただいて参りました。


実験の結果、口までいっぱいにしたペットボトルなら一年経っても使えることがわかっています。

今年は桑の実があまり実らなかったし、

時期が二週間近く早くて採集の時間が取れませんでした。

残念ですが桑の実の染物はまた来年のお楽しみとなりました。


山葡萄に比べると桑の実の方が赤が強い紫です。

よく似ていますが違います。


今日は山葡萄の他にくるみとオオキンケイギクと玉ねぎの皮、キハダの五種類の染めを楽しみました。

家人の手となって畑仕事やそのほかの用事で

今年は染めを楽しむ時間が持てません。

先月は緑色を染める最適の季節でした。

新緑が美しい明るい緑色を出してくれるのです。

生い茂るそれらの植物を横目に見て

そのうち自分の時間を作ることができるように

なんとかペースが作れたらいいなと思ってます。

久しぶりにの染物をして少し欲求不満が治まった気がします。

自然の色はどれも優しく

やっぱり心が震える色ばかり。

せっかく染め液を分けてもらって来たのだから

腐らせないうちにあるものをどんどん染めていけたらいいのだけれど・・・・

今は難しいかもしれません。

なんでもやりたいことをやらせてくれた家人が

今は助けが必要なんです。

困っている時に助けてあげられないのは人間として情けないわよね。


でも時々フラストレーション。


だけどお互いにやりたいことができないのは一緒です。

あの人だって

いいえあの人の方がもっと欲求不満が強いでしょう。

運命は私たちにこの経験を与えています。

今の状況で何ができるか、

本当にやりたければなんでもできるはず。

ですよね。

昨日は思い切って汚部屋の片付けをしました。

誕生日の前に掃除できたのは良かったです。


なんとなく気分がいい。

時間がかかるだろうな、と思い込んで

とっかからなかった怠け者。

始めれば半日でなんとか綺麗になりました。

やればできるジャーン。


思い込み。

思い込み。

自分はできないという思い込み。

それがネックです。

片付けは苦手、出来ない、ダメなやつ。

そう思い込んでいるから出来ないのです。


できるじゃん、あんなに散らかっていた部屋が

半日で他人に見せられるくらいに片付きました。


できるよ、

やれるよ。

そう思えるようになるために何から始めたらいいのでしょう。

まずは今日もらった染め液に名札をつけることにしましょう。


さあ明日は誕生日です。

なんかいっぱい人が来そう。

久しぶりに大勢の人が集まって楽しいパーティーになりそうです。


ケーキふたっつ作ろうかな。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失せ物出る

2018-06-13 | 日記
青い空、白い雲、爽やかな風。

今日は蒸し暑さはありません。



以前から気になっていたもののなかなか修繕できなかった障子の穴。

特に外から見えないところなのでかなりの間放置していました。

だって、貼ってもすぐに破く猫がいますもの。


でもあまりにボロボロになってきたので今日はついに穴ふさぎをしましたわ。

ついでに汚部屋のお掃除も・・・・


家人が家人が病に倒れて以来一度も外したことのない足踏みミシンのホコリよけの布も

久しぶりに洗濯しました。

あちこち片付けていたら

ヒョイっと失せ物ができました。

やったー


失せ物と云ったって絶対に何処かにあるって信じていたから

ああ、ここにあったか、

くらいの感動でした。


人に話すと顰蹙を買いそうな物なので

誰にも言わずに密かに探すともなく探していたのです。

家が物だらけなので

家の中でなくすことがよくありますね。

失くすというよりどこにしまったのか忘れているケースが多いです。


今回も

今まで使ったことのない布袋に入ってかばんかけの後ろの方にかかっていました。

なぜその袋に入れてどうしてそこにかけたのか

すっかり記憶は消えています。

でも見つかってよかった。

明後日これを使うと都合の良い集まりがあります。

その前に見つかって嬉しいです。


神様ありがとう。


心がけているのは

見つからないものがあっても

失くしたとは絶対に思わないようにしています。

もしもそんな思いが来た時は

急いでそれを打ち消して

絶対にどこかにあるはずと思い直すのです。

そうすると不思議なことにほとんどの場合、思いがけない時に眼の前に現れたりします。


整理整頓ができない私のバッグの中は結構色々なものが入っています。

以前は大きなバッグでしたので

色々も本当に色々でした。

そんな時、家人にアレ出して、などと言われと、

バッグの中をゴソゴソしながら

「あら、無いわ、可笑しいわね、無い、無い」とつぶやきながら探します。


すると家人は

「無い無いって口で探さず、目で探して」と言うのです。


実際、口で無い無いと云っていると

本当に見つからないものなんです。

でも有るはず、とか絶対にあるというだけで

目が働いてくれますね。。

そんな不思議を何度も経験して来ました。

だから今は

口を突いて出る言葉によくよく注意しているつもりなんですけどね。

おっちょこちょいですので

つい言わずもがな・・・のことまで言ってしまいがちです。

実はもう一点、探し物があります。

そうそう、以前探していた青い万年筆は見つかりました。

必要な時にはちゃんとどこからか出てくるのです。

ありがたいですね。

それにしても

今日は誕生日を前に反省の日。

六十五歳はもう少し大人気を育てる歳にしたいものです。

誕生日までに

家中綺麗にしたい計画はついに叶いませんでした。

幸い、ゲストの数が減りそうなので

結局私が皆さんにご馳走する会になりそうです。

どちらにしても集まってくれる仲間に感謝します。

夕焼けの空です。



明日天気になあれ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ大統領の笑顔

2018-06-12 | 日記
トランプ大統領も金正恩氏も満面の笑顔を浮かべて握手。

あー。そうなのね。

G7の会議の時とは大違い。

トランプさんの友達は金さんであるらしい。

最高の関係を気づけそうなんだとか・・・・


G7の各刻には渋ヅラで

北朝鮮にはニコニコ顔で

一体ビジネスマンのトランプさんは何を考えているのでしょう。

友達には厳しく敵に優しいトランプ大統領。

このニコニコ顔には絶対に裏があるに決まっています。

この間阿部さんと会談した時も

阿部さんは防衛費をビリオンズアンドビリオンズダラーと使ったらしい。

この意味わかる?

防衛予備費のような名目で何十兆円も戦闘用具を買ったらしいですよ。

その上こんな記事もありました。

阿部首相、途上国の女性教育のために二百億円、ポンと出す

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018061000218&g=pol


昔から外国へ行ってはお金をばら巻いてきた阿部首相ですが、

最近はまた桁が大きくなっているような気がします。

そのお金を国民全部に分け与えたらどうなんでしょう。

手っ取り早く景気をあげることにつながるでしょうね。


いつまでも労働は美徳という考え方に固執していると

来たるAI時代に適応するのが容易でなくなりますよ。


どこの国の首相にも望むことですが、

まず自国の国民が豊かな暮らしを営んでいるか否かを

第一に考えて欲しいです。

日本の国民が国民総中流意識を持ったあの頃のように、

再び全ての国民が日本は豊かな国だと認識するまで

お金を配ったらいいと思います。

思いつきのアイデアですけどね。

そうなった時に、国民はどんな意識を持つのでしょうか?

想像もつきません。

でもきっと今とは違った世の中になっているのは間違い無いでしょうね。




トランプ氏と金氏の間にどんな約束が取り決められたのかわかりませんが、

日本の総理大臣には日本の立場を少しでも悪くしないよう

賢く立ち回っていただきたいもののです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする