4月に入りましたが、まだまだ続きます。
JRのダイヤ改正前日、職場の窓から300系のぞみを見たあと、いつも通りに残業(悲)して22時前に帰宅。
機材を準備して、4:30に目覚ましをセットして就寝。
翌朝、見事に二度寝して、目覚めたのは5:30前。しかも雨が降っている・・・
身支度を調え、R16で八王子を目指す。
途中の牛丼屋で朝食。「日本海」上り最終乗車中のNさんからメールが入った。すごい鉄の人数だとか。
八王子ICから中央道に乗り、長野道へ入って更埴ICを降りて、屋代線沿線へ。
こっちも雨・・・
沿線で1カット撮ってから、信濃川田へ。
駅はさよならの装飾でいっぱい。
装飾を行った地元の方のハナシだと、川田駅は鉄道公園にする構想があるそうな。
駅は戦時中、8月14日に機銃掃射を受けたという歴史も伺った。
構内には過去の車輛が留置されており、その脇をSUSの電車が走りぬける。
旧型車も保存に値するものだが、残念ながら解体される予定らしい。
ココまで状態が良いのに、解体とは勿体ない。
お昼をまわって雨も強くなってきた。お腹も空いてきたのでお昼にする。
うーん、次はどこで撮影しようか?
JRのダイヤ改正前日、職場の窓から300系のぞみを見たあと、いつも通りに残業(悲)して22時前に帰宅。
機材を準備して、4:30に目覚ましをセットして就寝。
翌朝、見事に二度寝して、目覚めたのは5:30前。しかも雨が降っている・・・
身支度を調え、R16で八王子を目指す。
途中の牛丼屋で朝食。「日本海」上り最終乗車中のNさんからメールが入った。すごい鉄の人数だとか。
八王子ICから中央道に乗り、長野道へ入って更埴ICを降りて、屋代線沿線へ。
こっちも雨・・・
沿線で1カット撮ってから、信濃川田へ。
駅はさよならの装飾でいっぱい。
装飾を行った地元の方のハナシだと、川田駅は鉄道公園にする構想があるそうな。
駅は戦時中、8月14日に機銃掃射を受けたという歴史も伺った。
構内には過去の車輛が留置されており、その脇をSUSの電車が走りぬける。
旧型車も保存に値するものだが、残念ながら解体される予定らしい。
ココまで状態が良いのに、解体とは勿体ない。
お昼をまわって雨も強くなってきた。お腹も空いてきたのでお昼にする。
うーん、次はどこで撮影しようか?
地元の方とか鉄ファンに期待したいところですが・・・
1/1はデカイですからね~
手間とお金と場所と・・・大変です。
地元の自治体や鉄道会社から場所だけでも
提供されればずいぶんハードルは下がりますけどね。
もったいないですね・・・
場所は提供(払い下げ)されるみたいですけどね。
維持し続けるのは大変です。2000系を保存したい意向のようですが、この時代の電車は外板が薄いですから、いつまで持つことやら。
半鋼製の旧型車の方が維持しやすいかもしれませんね。