例年この時期になるとこのイベントがある。
篠笛と琵琶の演奏を聴き、お酒と食事を愉しんで蛍をみるというもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1e/ef164019b6f62d49572eeae730b64068.jpg)
自分はスタッフとして参加している。
会費もそれなりだが、この景気にも関わらず満席になった。ありがたいことである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bf/bd0cebb3b0541bc0ec346f02de799658.jpg)
夕方にパラパラと雨が降ったあと、寒気が入ったのか爽やかに晴れた。
風が強くなったので、蛍は少なめ。
もうちょっと蒸し暑く、風が弱ければ沢山舞ったと思うのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b2/18184bb1beb3393c43523d5732d199d2.jpg)
真っ暗のなかMFで撮影したが、やっぱりピンがきていない。
かろうじて蛍と判る灯りが写っている。
毎年やっているが、難しいもんである。
遠方から来た方もいたが、愉しんでもらえたのだろうか。
篠笛と琵琶の演奏を聴き、お酒と食事を愉しんで蛍をみるというもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1e/ef164019b6f62d49572eeae730b64068.jpg)
自分はスタッフとして参加している。
会費もそれなりだが、この景気にも関わらず満席になった。ありがたいことである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bf/bd0cebb3b0541bc0ec346f02de799658.jpg)
夕方にパラパラと雨が降ったあと、寒気が入ったのか爽やかに晴れた。
風が強くなったので、蛍は少なめ。
もうちょっと蒸し暑く、風が弱ければ沢山舞ったと思うのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b2/18184bb1beb3393c43523d5732d199d2.jpg)
真っ暗のなかMFで撮影したが、やっぱりピンがきていない。
かろうじて蛍と判る灯りが写っている。
毎年やっているが、難しいもんである。
遠方から来た方もいたが、愉しんでもらえたのだろうか。
風流でしょう。みんな浴衣で参加する、和のオトナの会なのです。
こういった、古くからの文化を大切にするのは必要だと思います。
ウチの通勤ルート沿いの川でも蛍が舞い始めました。昨日は蒸し暑かったからか、運転中のクルマからも判るぐらいでしたね。