goo blog サービス終了のお知らせ 

てつまろの気儘な日常

日常生活での出来事や趣味のことなど気儘に書いております。
09年に開設、22年6月にこちらへ引っ越しました。

2月の三江線撮影行

2018-02-12 09:00:00 | 鐵道部
今冬は大雪が周期的にやって来るので、三江線の新線と南線区間は1月11日から運休中。
2月に撮影出来るのは今日しかないので、北線区間だけでも・・・と思い撮影に出掛けることに。
この三江線、”北線”、”南線”という言い方をするけれど、個人的には違和感が。”東線”、”西線”のほうが感覚的にしっくりきますな。

自宅を4時過ぎに出発し、千代田ICまで高速を使って山越え。程よくグリップの効く新雪路だったので、無雪期とほぼ同じペースで道の駅かわもとに到着。小休止してから撮影ポイントへ。
423Dを狙います。とても風が強く、一気にカラダが冷えます。

露出をアンダー目にして、一番列車らしい雰囲気に。


連休中日とあって、結構な乗車率です。

420Dをドコで撮ろうか迷いましたが、道端には雪が多くて駐車に難儀しそうなのと、川越の陸閘門が雪を被っていたので、踏切脇でカメラを構えました。


粉雪舞う中、420Dが通過。


次の422Dまで少々時間があるので道の駅かわもとに戻って食料調達。
前日のサンドイッチが半額でした。

因原の鉄橋を見下ろすポイントから、ちょっと遅れでやってきた422Dを。

雪が強くなくて良かった。

ここでご一緒した関東からの方を道の駅かわもとまで送って、424Dの撮影ポイントを探します。
空模様は、雪が降ったり止んだりで、時折晴れ間が覗く感じ。ひょっとしたら、三瓶山バックが狙えるかと考え、県道沿いのポイントへ。1時間半、ひたすら待ちました。

列車通過予定の30分前。

なんとか三瓶山が見えます。期待大!

寒風に耐えて待つこと20分、10分ほど遅れて424Dがやってきました。

トーンカーブをいじってますが、曇りだと列車が目立ちませんね・・・

425Dまで撮ろうかと思いましたが、この寒さに降参。
潮温泉へ直行!

帰りかけに宇都井通信部に立ち寄りましたが、この日はお休み。


R375を走って線路状況をチラ見したところ、口羽~作木口では倒木らしきものがあったり、ケーブルに絡まった蔓草に雪が積もって大きく撓んでいたりと、数日で復旧できるのかなぁ?といった雰囲気でした。
斜面の倒木も、ドミノ状だったりしてて撤去は簡単じゃなさそうです。

この日のラストショットは式敷駅で。

雪融けまで列車運行はお預けかな?

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かっぱ)
2018-02-12 21:17:56
出撃、お疲れ様でした。
三瓶山は、当方、422D発車の瞬間は見えなかったのに、
車に乗ったときには・・・見えてました(泣)
なにわのツアーまでには復旧してほしいけどなぁ・・・。
返信する
Unknown (てつまろ)
2018-02-14 21:30:43
>かっぱさま

この日は目まぐるしく天気が変わりましたね~。
季節柄、仕方ないのでしょうが。

今日は日中暖かくなりましたね。
雪が融けて、運転再開となればいいのですが。
返信する
Unknown (宮越とまと)
2018-02-17 22:20:15
こんばんは。

因原の鉄橋でご一緒させていただいたものです。とても楽しいひと時を共有させていただき、また道の駅までお送りいただきありがとうございました。

岩城山の件、試みましたがわかりませんでした(笑)いまネットで見て再確認をいたしました。ちょっとハードルが高そうな気がしましたが。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
返信する
Unknown (てつまろ)
2018-02-18 20:56:17
>宮越さま
ようこそ弊ブログへ。
午後の撮影はいかがでしたか。

岩城山の屏風岩、やっぱりハードルが高そうですね。
早期の全線運行再開を願っております。
返信する

コメントを投稿