2018年3月31日、三江線の最終運行日です。
前日の30日、仕事を終え、職場から滞泊地へ向かいます。
途中、潮の桜の開花状況を確認すると、イイ感じでしたので・・・

9432Dを多重露出で。
浜原駅に立ち寄ると、妖気を放つ一本桜が。

川本駅にも立ち寄りました。

滞泊地は前回と同じ「道の駅かわもと」。因原駅ホーム側の桜は満開。
そばに駐車して、おやすみなさい。
翌朝は4時過ぎに起床。しっかりと朝ご飯を食べてから、いざ、川戸俯瞰へ。

春爛漫の川戸駅です。まさかこの画が撮れるとは思わなかった。
ささっと撤収して、鹿賀へ急ぎます。

ホームで見送る人、それを撮る人、満開の桜を絡めて。
9420Dは田津の桜並木と絡めて狙います。

桜は五分咲きでしょうか。流し方がちょっと中途半端だったですね。
続いての9422Dをドコで撮ろうか迷いましたが、因原駅の桜が綺麗だったので、砂防ダムの俯瞰ポイントへ。

ホーム停車中で1ショット。
よく見れば、手前の特養ホーム?から手を振る方々が。
最終日らしい風景なので、センササイズを切り替えて撮影。

お天道様のお陰で、桜に見送られる三江線最終日になりそうです。
線路沿いは混雑必死なので、R261-県道7号で口羽へ向かいました。
前日の30日、仕事を終え、職場から滞泊地へ向かいます。
途中、潮の桜の開花状況を確認すると、イイ感じでしたので・・・

9432Dを多重露出で。
浜原駅に立ち寄ると、妖気を放つ一本桜が。

川本駅にも立ち寄りました。

滞泊地は前回と同じ「道の駅かわもと」。因原駅ホーム側の桜は満開。
そばに駐車して、おやすみなさい。
翌朝は4時過ぎに起床。しっかりと朝ご飯を食べてから、いざ、川戸俯瞰へ。

春爛漫の川戸駅です。まさかこの画が撮れるとは思わなかった。
ささっと撤収して、鹿賀へ急ぎます。

ホームで見送る人、それを撮る人、満開の桜を絡めて。
9420Dは田津の桜並木と絡めて狙います。

桜は五分咲きでしょうか。流し方がちょっと中途半端だったですね。
続いての9422Dをドコで撮ろうか迷いましたが、因原駅の桜が綺麗だったので、砂防ダムの俯瞰ポイントへ。

ホーム停車中で1ショット。
よく見れば、手前の特養ホーム?から手を振る方々が。
最終日らしい風景なので、センササイズを切り替えて撮影。

お天道様のお陰で、桜に見送られる三江線最終日になりそうです。
線路沿いは混雑必死なので、R261-県道7号で口羽へ向かいました。
沿線のイルミネーション、美しかったですね。地元の方々の三江線に対する思いが感じられますね。浜原の木は妖気でした。川戸俯瞰、桜満開で綺麗ですね。鹿賀は、桜の時期限定のアングルといったところでしょうか。因原、こんな場所あったのですね。最終日、施設の方が車いすから手を振っていたのが印象的でした。
最終日、手を振って見送る沿線の方が印象的でした。
イルミネーション、もっと早くに始めてれば、集客が違ったかもしれませんね。
鹿賀、手前の畑が大麦?畑ですので、初夏もいいショットが撮れました。