てつまろの気儘な日常

日常生活での出来事や趣味のことなど気儘に書いております。
09年に開設、22年6月にこちらへ引っ越しました。

被災地外の人ができることは?

2011-03-13 19:55:00 | 日々雑感
大地震から2日経った。横浜の街は通常に戻ったように見える。

ようやく安定して電話が繋がるようになり、山口のKさんから「食料大丈夫?」との電話が。
心配してくれてありがとう。一人暮らしに十分な食料は確保しています。
千葉の弟はお風呂に水を貯めているとのこと。

ただ、時折余震があり、公共交通の運行に不安があるので自転車で買い物に出かけた。
街中を走ってみると、ほとんどのビルには全く異常が無いようにみえた。
所々歩道が波打っている所があり、そこには規制線が張られている。


見かけた中で最も被害があったのがこのビル。外壁が剥落していた。

午後、生鮮品を買いに近所のスーパーへ。
昨日は食料品が潤沢にあったのだが、今日見ると食品の幾つかは製造工場被災のために品切れ。
被害状況と明日からの計画停電(限電)の影響を考えると、不足気味になる品物が出てくるであろう。

では、今自分に何ができるか?と言えば、ほとんど何もないのが実情。
まずは被災地で必要となる即席食品を買い占めず、手持ちの食料品でしのぐことではないだろうか。

明日、会社から送る資材に救援物資を混載することから、現地で不足しているというカセットボンベを1本送ることにした。現在できる支援といえばこれ位しかない。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (てつまろ)
2011-03-15 19:03:37
>トミーさま
これから日常生活にじわじわと影響が出てくるでしょう。
慌てず、無理のない範囲で節約生活を送るのが、自分たちにできることでしょうね。

返信する
Unknown (トミー)
2011-03-14 21:12:47
てつまろ様

今のところは、大丈夫みたいですが、今からが心配なところではあります。

いまは、同じ50kHzを使用するものとして、節電にも心がけていくところではあります。
返信する
Unknown (てつまろ)
2011-03-14 20:24:23
>まろねふさま
あまりに被害が甚大でどうしていいかわかりません。私たちにできることは、この事実を直視し、後世へ語り継ぐことだと思います。
>シンコーさま
横浜のビル、TVで出ていたのですね。TVが見られる状況になった頃には三陸の被害映像ばかりでした。三陸の被害に比べたら、”なんともない”レベルですね。
>かっぱさま
会長、無事帰広できて良かったですね。他の出張者の無事は確認できましたか?
災害非常持ち出しもさることながら、まずは自宅の耐震対策をオススメします。災害対策グッズは、アウトドア用品で揃えると、普段使いで活用できます。
>トミーさま
そちらは関東からの物流ルートが途絶えていますので、徐々に影響が出てくるのではないでしょうか。
被災地への支援、数年に渡って行っていくことが重要だと思います。
返信する
Unknown (トミー)
2011-03-14 19:15:54
遅くなりましたが、ご無事で何よりです。

映像やラジオを聞く限り、被災地は壊滅状態であり、援助物資も送ることが出来ない今は、日赤経由で募金をすることしか出来ませんが、小分け且つ小額でもよいので実行していきたいと考えています。


返信する
Unknown (かっぱ)
2011-03-14 07:44:44
メールした時には既に届かなかったので・・・ご無事で何よりです。

災害発生時に会長さんが出張で静岡に居たので、秘書としては金曜日はバタバタでした。(翌日無事帰広)

私も昨日、ささやかですが募金をしてきました。
我が家も非常持ち出し袋を用意しなくては・・・。
返信する
Unknown (シンコー)
2011-03-13 23:44:03
正直言って何も出来ません。あまりに被害が大き過ぎます。
↑のビルはTVで何度も出て来ましたよ。
返信する
Unknown (まろねふ)
2011-03-13 21:49:37
私も今出来ることは、今起きている現実を知ることと言葉をかけることしか出来ません。
これだけの甚大な被害では、一体何をしてよいのか…
返信する

コメントを投稿