11月16日
昨日は妻の大腸検査のアッシー君として倉敷駅近くの病院へ出かけた。
待ち時間を利用して倉敷美観地区を散策。
相変わらずここが日本かと思うほど外国人(主に中国?)が多い。
勿論、外国からのお客が多いということは国の収入の面で歓迎であるし、
長い目で見れば国際交流と言う面でも良いと思う。
単一民族の日本人が特に年寄りが、このような環境に慣れていないことが異様感を
感じてしまうのだろう。
美観地区のメイン通りは人出が多いので、高台の鶴形山阿智神社周りを散策
今日は朝から総社の宝福寺へ。
水墨画で有名な雪舟和尚が幼少の頃修行したお寺で、涙でネズミの絵を
描いたということで有名。
ここの紅葉も倉敷近辺では名所となっており、朝早くからカメラマンで
賑わっていた。
今年はいつもに比べて豪華さが無いような気がする。
緑の葉もあるし、落葉も多いし、まだ早いのかこれからなのかよくわからない。
しかしここは静寂の中に真っ赤なモミジが心を落ち着かせる場所である。
今日から、一気に寒く成るとか。紅葉も終わりになるし、しばらくは
憂鬱な期間になってくる。
昨日は妻の大腸検査のアッシー君として倉敷駅近くの病院へ出かけた。
待ち時間を利用して倉敷美観地区を散策。
相変わらずここが日本かと思うほど外国人(主に中国?)が多い。
勿論、外国からのお客が多いということは国の収入の面で歓迎であるし、
長い目で見れば国際交流と言う面でも良いと思う。
単一民族の日本人が特に年寄りが、このような環境に慣れていないことが異様感を
感じてしまうのだろう。
美観地区のメイン通りは人出が多いので、高台の鶴形山阿智神社周りを散策
今日は朝から総社の宝福寺へ。
水墨画で有名な雪舟和尚が幼少の頃修行したお寺で、涙でネズミの絵を
描いたということで有名。
ここの紅葉も倉敷近辺では名所となっており、朝早くからカメラマンで
賑わっていた。
今年はいつもに比べて豪華さが無いような気がする。
緑の葉もあるし、落葉も多いし、まだ早いのかこれからなのかよくわからない。
しかしここは静寂の中に真っ赤なモミジが心を落ち着かせる場所である。
今日から、一気に寒く成るとか。紅葉も終わりになるし、しばらくは
憂鬱な期間になってくる。