元気印

毎日元気に過ごす私の出来事

鈴木春信展と小島功展

2018-04-24 21:25:55 | 趣味

雨の中あべのハルカスまで今日からの鈴木春信展を見に行きました。8割がボストン美術館所有。世界で一枚しか確認されていない作品も数展あります。   

色彩豊かになった浮世絵の第一人者で見立て絵ややつし絵など詩的な作品です。

慶沢園の四阿で昼食。もうハスが蕾を沢山つけていました。

  

私立美術館の江戸の戯画を見るつもりでしたが、西宮廣田神社参集殿で今日まで小島功展があるのを知り、そちらに行くことにしました。

 

  

色っぽい河童絵でお酒の黄桜のコマーシャルで有名。それが懐かしかったのです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉屋博古館(木島櫻谷展)

2017-11-08 19:57:51 | 趣味

京都住友コレクションの泉屋博古館に行きました。聞いたことのある美術館館なんですか初めて。と 言うのも パンフレットに魅せられて。行ってきました。このライオンの毛並みが見たかったのです。生誕140年の特別展。二十代での作品。素晴らしい動物画、どれも目が優しい。未公開作品や個人所有の作品、蘇った幻の作品など、初めに解説のTVを見てから回りました。お手本にワンチャンの絵葉書一枚購入。

四条からバスで宮の前まで、閑静な通りに面してました。      

生憎の雨で借景の山並みはぼんやり。紅葉は最高。

貴重な岩絵の具の入った鍵付きのトランクのみ撮影はOK。

住友コレクションの中からの中国青銅器展はボランティアガイドさんがついて丁寧に説明してくれました。あまり興味が無かったのですが反省。ボーっと今まで見てたのですがとてもいい勉強になりました。国宝の鏡もありました。

近代的な博古館のお庭も素敵です。会館の外にも小さいですがお庭があります。

隣に立派なお庭が見えて何かな?宗教団体の支部でしたが途中まで勝手に入りました。

余りにも紅葉が綺麗ので!

    

雨で少し残念でしたが楽しみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術三昧

2017-11-04 20:29:20 | 趣味

仲良し四人組。久しぶりに芸術三昧の日にする為に集合。

まずは三人で県立美術館へ。

「絵の力」展へ。ビートたけし、ダグ・ウェブ、婁正綱展へ。お三方の絵を見るのは初めて被災地を元気にとそれぞれの表現から自分なりの発想を飛ばしました。婁正綱さんの屏風は私好みかな?

  

その後同じ県美のエルミタージュ美術館展に。憧れの美術館、いつかは行ってみたい美術館。長蛇の列です。

 

冠をつけて写真撮影、私たちはパス。

お孫さんの音楽会が済み次第合流するMさんと時間を確かめながら鑑賞。その後バス、六甲ライナーを乗り継ぎ、合流。

まずはランチ。超、超久しぶりにカレーうどんを食べました。馬勝った、牛負けた。

神戸ファッション美術館の宮脇綾子さんの美しいアップリケ展へ。手芸の好きな私たち興味深くみました。色合わせが素敵です。久しぶりにアップリケの作品も作りたいなと思いました。残り布の整理に!!!

 

その後小磯美術館へ。2回目です。前回は大急ぎで見たのでゆっくりと。

ラリックのガラスがもう一度見たかったのです。

 

沢山の会話を楽しんでストレス解消の一日、4箇所の美術館は超疲れましたか、心穏やかになりました。   

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙 9月

2017-09-27 19:02:46 | 趣味

8月は絵手紙夏休みだったのでとても楽しみでした。

多才なMさんがモラ刺繍のお土産を持って参加。嬉しい。ありがとうございます。

そしてカレンダー、一カ月毎日絵と文が変わる日めくりじょうです。

私たちも作りたいので借りて来てコピーして配ります。

さて今日の作品はハガキ立てです。ラップの芯に素晴らし紙を貼るのです。

この紙は一枚数千円。日展に応募される方の練習に使われた金粉入りを頂いて貼るのですがラップ芯を切るのが大変。

オヤツタイムは話が弾みます。美味しかったのよ。お抹茶も立ててくれました。

色々と作品ができました。

そして次回は新春に向けてわんちゃんを描きます。

来月も楽しみです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つの美術館(横尾、香雪)

2017-08-20 17:59:50 | 趣味

 今日も暑い中Mさんと出掛けました。

最終日になってしまった横尾忠則さんのヨコオワールドツアー展です。

世界で見聞きした事が作品に取り込まれてます。  

阪急電車で移動。香雪美術館へ。出掛けた以上1箇所で済まないのが私達。

   

前期、後期のなってましたが前期は見逃しました。

熱中症に気をつけながらですので、汗も良くかきますが、お腹も水分で一杯です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編みぐるみ ミニーちゃん

2017-07-27 13:48:19 | 趣味

一年ほど前に孫がお教えて、作りたいと編みぐるみの創刊号が299円だったのでと持って来ましたが、本人が作る暇もなく我が家に置いたまま。針も持ったことが無いのにこれは少し難しい。初めての時は直線で、目数を増やしたり減らしたりは無理。マフラーのようなものから始めた方が良いよと言ってそのまま納戸に入ったままでした。

結局私が作ることに、、、、

残り糸を返しても捨ててしまうと思いアクリルたわしにでもPC拭きにでもなるので、つなぎ合わせて編んでおきました。ほんの少しの白と黒が残りました。

2日ほどの空き時間で出来ましたが、久しぶりなので肩がこりました。孫に肩モミモミしてよ 。と 写真をつけてラインするとマッサージの動画を送ると返事。

動画を見ても肩こりは解消されませんWW

今時の子はQRコードから動画を見て編み方を見るようです。私たちの時代は習わなくても、いつの間にか友達間で教え合いで自然に覚えました。今の子たちはスマホは習いに行かず友達間で自然と覚え、高齢者が習いに行ってますよねWW

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏バージョン

2017-05-22 18:32:28 | 趣味

沖縄はもう梅雨入りしてるので我が家も初夏バージョンに替えました。

右の蛙は20年ほど前に夫の廃棄するワイシャツで作ったのですよ。

金魚は陶器のお箸置き。飾り様に利用しています。🐸🐸

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山崎山荘美術館と資料館

2017-05-17 21:19:25 | 趣味

美術館巡りが同じ趣味のAちゃんと大山崎に行きました。

彼は初めての美術館。建築関係だったので建物見るだけでも値打ちはあると言ってました。

玄関ホールから応接間。画像石で飾る暖炉、階段どこを切り取っても素晴らしい。

漱石が京都に来た時に訪問した完成前の資料や加賀正太郎の「欄花譜」の蘭の花の

版画などの展示と常設のモネの睡蓮などを見て素敵なお庭を散策。

   

新緑が美しい、清々しい。桜の季節に来ようねと言ってましたが新緑も最高。

駅まで戻り駅近の歴史資料館に立ち寄りました。

ここでも加賀正太郎が作成した「蘭花譜」の沢山の蘭の版画と大山崎の歴史が学べる施設でした。

新緑がリフレッシュさせてくれました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の美術館とお能

2017-05-13 20:53:09 | 趣味

Aちゃんと大阪の天空の美術館、絹谷幸二さんの作品を見に行きました。

梅田スカイビルは以前ガーデンに行ったことがあるのですが、このビルに美術館が出来てることを知りませんでした。パンフレットを入手してわかったのです。

入場料を払うと3Dのメガネを手渡されます。大迫力の映像演出で迎えられます。

あ~龍が口を開けて迫ってくる。桜吹雪が舞う。美術館の域を超えユニバーサルスタジオと思うほど。

作品は遠目で見ると 刺繍のようです。が  アフレスコ。

カフェでは景色も最高。

 

 

床の絨毯は雲の上のイメージ。

  

楽しみました。谷町線で今度は大槻能楽堂に向かいます。

お能は応募してた4000円のチケット二枚が当たったのです。

超ラッキー。仕舞、能(半蔀),、狂言(千鳥)、仕舞、能(昭君)と楽しみました。

応募がある時は送って見るものですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 海北友松展。知恩院。

2017-05-03 20:25:38 | 趣味

 数ヶ月前から入手していたパンフレットがあまりにも素敵。是非海北友松展を見たいと思ってましたので京都に出かけました。

     

 

多数鑑賞に来ています。

TVや新聞で少しですが下調べしてたので、よく解りました。

最晩年の最高傑作、60年ぶりに里帰り月下渓流図屏風は素晴らしいし、勿論沢山の龍の絵、重文の屏風などの大作にのも引き込まれます。

4月9日から5月7日まで非公開文化財の春の特別公開があり、どこに行こうか?

バス停でこんな風景も、花嫁衣装の人力車が、流石京都らしい。

知恩院に行くことににしました。大方丈と小方丈、方丈庭園が特別公開です。

大方丈は二条城と同様の書院造りの形式を備え、54畳敷の鶴の間を中心に、上・中・ 下段の間、松の間、梅の間、柳の間、鷺の間、菊の間、竹の間と武者隠しの部屋があり 、狩野一派の筆による金箔・彩色の襖絵に彩られた豪華な雰囲気を漂わせています。

       

除夜の鐘で有名な鐘はすこし場所が離れて階段を登って行きます。

  

大きい。

夜空に殷々(いんいん)と響く鐘の音百八つ。
1年間の煩悩を払いのけ、新たな年を迎えます。

知恩院の鐘は日本三大梵鐘の1つで、親綱を引く僧侶と子綱を引く16人の僧侶で、「えーいひとつ」「そーれ」の掛け声のもとに鐘をつきます。

16人で引くのですね。新緑が美しく癒されました。早朝から午後6時帰宅まで元気に活動して来ました。

                  🔔🔔🔔🔔🔔     thirdchan    🔔🔔🔔🔔🔔

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする