元気印

毎日元気に過ごす私の出来事

関東旅行 その1

2020-10-31 21:10:02 | 旅行

10月31日

娘家族からこんなご招待が送られてきました。嬉しい事です。

初めての訪問です。羽田空港で久しぶりの再会。

四谷にある孫の大学を見てキャンパスの説明をしてもらう。神田ー大手町ー皇居前公園でお弁当。

二重橋など見学して車窓を楽しみながら千葉まで。

成人式の着物を選びに行きます。着物はおばあちゃんに選んでもらいたいと嬉しいことを言ってくれます。

夕食は自宅で少し早いですがおじいちゃんのお誕生日を兼ねて。アイパットのプレゼント。さ~千葉にいる間に使いこなせるよう特訓です。

最近習い始めたギターでハッピーバースデーソングです。楽しい旅の始まりです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC同好会

2020-10-28 16:40:59 | 楽しみ

すみれ会の日です。Wordでこんなのを作るよとメールが入ります。

活字はベタ打ちしていきました。そこから色々と編集です。

今日復習したのですがどうしても.....の入れ方が思い出せません。

次回また教えてもらいましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めっちゃいい値!JR限定列車の旅 その2

2020-10-25 23:27:23 | 旅行

2日目

能古島に行きます。

海岸延長で約12kmの能古島は、福岡市東区にある志賀島(しかのしま)と同じく福岡市中心街から気軽に行ける行楽地。志賀島と違い、能古島は道がつながっていない離島であるためフェリーを利用して10分。臨時便が出るほど長蛇の列。

江戸時代に廻船業で栄え、明治維新後は農業と漁業がメインに。1941(昭和16)年、残島(ざんとう)村→残島(のこのしま)から福岡市能古村に名を変え、現在の能古島に至ります。

港に到着後、バスで「のこのしまアイランドパーク」へ。バスは起伏の激しい細い道を通り、約15分ほどで到着。

広い一面お花畑。

思ひ出通りにある公衆電話ボックス。1900(明治33)年に東京で建てられた第1号と同系のもの

西島伊三雄さんの美術館、わらべ館。ほっこりする絵が襖、障子、階段など沢山見ることが出来ます。

どんがら館

とり屋

「能古うどん」を提供するお店。能古うどんとは、能古島で製造しているうどんのこと。2000年前後に漁協組合の婦人会で、「能古島名物を!」と作ったのが始まりだそうですが狐うどんが食べたく狐にしました。

帰路の時間を気にしながらバス~船~バスで博多まで戻りお買い物して新幹線さくらで新神戸まで。

楽しい二日間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めっちゃいい値!JR限定列車の旅 その1

2020-10-24 23:09:10 | 旅行

JR西日本の特急,在来線、新幹線が1日当たり6000円で乗り放題「どこでもドァーきっぷ」の情報ゲット。

2日間土日が12000円。申し込みました。西日本なので福岡まで。さくらを予約して福岡で一泊。

8:17新神戸発、さくら乗車。 小倉で下車。 

下関まで戻り山口県長府の毛利邸を見に行くことにしました。見どころいっぱいの城下町。

まずは乃木神社にお参り。

素敵な道を散策しながら毛利邸に向かいます。

長府、毛利邸 邸宅の一部が毛利博物館となっており、国宝や重文など2万点を所蔵・展示している。

長府毛利邸は、長府毛利家第14代当主・毛利元敏公により明治36年(1903)に完成した邸宅です。明治35年には、明治天皇がご宿泊され、一部の部屋は当時のまま残されており、往時が偲ばれます。 武家屋敷造りの重厚な母屋と白壁に囲まれた日本庭園は新緑や紅葉の季節に一段ときれいでしょうし、母屋に生ける季節の山野草がきれい。

功山寺 

鎌倉時代に創建された長府毛利家の菩提寺。伝統的な寺院建築の様式である禅宗様の美しさを保つ仏殿は、国宝に指定されています。元々は長福寺と呼ばれていましたが、長府藩の祖毛利秀元の菩提寺となってからは「功山寺」に改称されました。明治維新の転機となった高杉晋作がわずか80人程度で挙兵するなど、歴史の舞台になった場所でもあり、境内には馬上の高杉晋作像があります。 

川沿いの散策路をのんびり歩きました。鴨や鯉など沢山泳いでいました。

バスで赤間神宮に移動。山口県下関市にある神社である。旧社格は官幣大社。壇ノ浦の戦いにおいて幼くして亡くなった安徳天皇を祀る。鮮やかな朱色と白が基調の「水天門」です。
1957年に建造された水天門は竜宮造りの楼門で、境内の回廊と共に国の登録有形文化財。江戸時代までは安徳天皇御影堂といい、仏式により祀られていた。境内には小泉八雲の怪談話しで有名な耳なし芳一のお堂、「芳一堂」や、平家一門の墓である「七盛塚」などもある。

そこから徒歩で唐戸市場へ。時間が遅くなっていたのでお店は閉店していましたが。海に面して遊歩道が整備され若者デートコースのような感じでした。

 

バス、新幹線で博多まで行き、地下鉄で天神まで。チェックインして、ホテル裏の温泉(天神ゆの華)で疲れを取り夕食はホテル近辺にある「やまちゃん」へ。この店で食事するか迷っていたら食事を終えた人が絶対ここにしたらいいよ。おいしいよと教えてくれました。正解です。関西人にもおいしい。又お隣の方がとても親切で話が盛り上がり、ライン交換。お若いお友達が増えました。博多の方はとても親切。座席を譲ってもらったり、お店でもこれは量が多いから一つにしたほうがいいよとか、私たちのことを思って注文を聞いてくれたり、こうして高齢者の話し相手をしてお友達になってくれたり。若者や家族ずれの方など活気がみなぎるお店でした。

よく遊んだ一日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須磨いるハイキング

2020-10-21 17:16:43 | 楽しみ

今月の須磨いるハイキングは湊川集合で神鉄、バスを乗り継いで森林植物園に行く予定でしたが、森林植物園が休園なので急遽カラス原水源地に行くことに。湊川市場でそれぞれお弁当を購入。前回は坂道をハァハァ言いながら登りましたが今回は近道、その代わり階段をたくさん登ります。視界が広がり気持ちがいい。

烏原(からすはら)貯水池は、新湊川水系の石井川及び天王谷川を水源とし、神戸水道創設時の水道施設として布引貯水池に続いて建造され、明治38年(1905年)に完成しました。ダムの正式名称は、立ヶ畑堰堤(たちがはたえんてい)です

 

  立ヶ畑堰堤は、平成10年(1998年)に国の登録有形文化財に登録されています。

遊歩道を三々五々歩きます。晴天で日陰が気持ちがいいです。

川の流れを楽しむ。

ここで休憩、昼食です。

気持ちの良い一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC同好会

2020-10-20 21:51:10 | 楽しみ

すみれ会の日です。先週おやすみしたので超楽しみ。前もってレッスン内容がメールで送られてきます。

きょうはこれを作ります。まず文字を全部打ち込んでから編集。

復習しました。

来年度に向けてカレンダー作り。毎月、お菓子の写真などで飾ります。くじ引きで私は8月担当です。色々写真を見ながらあれもこれも食べたいな~と盛り上がりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩こう会

2020-10-19 16:06:35 | 楽しみ

肌寒さを感じる中歩こう会。自宅を出る時は少し雨。でも待ち合わせの舞子に着くと雨も上がり。今回はMさんの希望で海を見に行きました。彼女が育った時代の舞子浜の様子を聞きながらテラスになった所で一息おしゃべりとお弁当。

明治33年(1900)に初の県立都市公園として開園。
現在の舞子公園一帯は、古来舞子浜といわれており、白砂青松と淡路島を望める風光明媚な景色から、天下の名勝といわれてきました。
園内には、世界一のつり橋「明石海峡大橋」の神戸市側に添加施設として同時施工された体験展望施設「舞子海上プロムナード」があるほか、「旧武藤山治邸」「孫文記念館」「旧木下家住宅」といった明治・大正・昭和の3つの時代と、和・洋・中の3つの文化の趣を持つ歴史的建築物が修復または復元され当時と変わらぬ姿で公開されています。明治33年(1900)に初の県立都市公園として開園。
現在の舞子公園一帯は、古来舞子浜といわれており、白砂青松と淡路島を望める風光明媚な景色から、天下の名勝といわれてきました。

月曜日だったのでどこも休館。でもいっぱいおしゃべりして大笑いして、垂水駅まで歩きました。垂水の100均がとても広く色々な物を取り揃えてるのでお買い物してさよならしました。良く歩きました。

遊歩道が整備されてのんびり歩きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸学院寄席

2020-10-17 19:48:47 | 楽しみ

神戸学院寄席in有瀬 での寄席が申し込み当選。

雨でしたが笑いが欲しいので行ってきました。

良く笑いました。神戸学院大学卒の落語家達の出演。桂坊枝さんは古典落語。桂三若さんは現代落語。環状線鶴橋の発車メロディー、ヨーデル食べ放題」のリピート山中さん、などよく笑いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡ヶ島の旅 その3

2020-10-14 21:04:12 | 旅行

潮騒が心地いいです。遅れ遅れになった修学旅行の子供達が海辺で記念写真を写してるのを窓越しに見ながら。朝食も品数も多く完食出来ません。

朝食後砂金採り体験をする為に佐渡西三川ゴールドパークへ 

きつい労働を思ういい機会ですが、手は冷たく、根気が必要そして数分なのに腰が痛い。

宿根木   宿根木佐渡金山が栄えた17世紀を経て、北前船の寄港地として発展した小木海岸の入り江の集落。迷路のような路地に今も100棟を超える板壁の民家が密集しています。船大工の技術が結集した宿根木の町並は、国の重要伝統的建造物群保存 。

  

船で直江津港に戻りバス、で上越妙高まで、新幹線はくたかで金沢まで戻ります。

サンダーバードに乗り換え大阪まで。解散。阪急、地下鉄を乗り継ぎ自宅ヘは 午後9時過ぎ。   

佐渡は初めての訪問。上越新幹線は初めて乗車。美しい海に囲まれた歴史ある島です。金山で働く労働者は今でいう3K。とても耐えられないでしょう。いい勉強になりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡ガ島の旅 その2

2020-10-13 22:21:11 | 旅行

朝食を済ませ、8:15発

トキの森公園 トキのテラス

国際保護鳥トキを見に。トキ色の美しい事 成鳥・メスのアップ

現在400羽強生息しているトキの多くは、新穂を中心とした国中地区にいます。
しかもトキのテラス周辺はトキのホットスポット。ねぐらやエサ場を行き来するトキが周辺を飛来します。

 

 

フラッシュを使わなければこのように目の前で写真撮影OK。石ころアートのトキが通路を飾る。ポストもトキ。準備していた時の絵手紙にスタンプを押してもらいポストイン。(スタンプはコロナで準備されていませんがお願いしました)

   

妙宣寺 佐渡配流の日蓮に仕え、熱心な法華経信者となった遠藤為盛(阿佛房日得上人)。1278年、妻の千日尼と共に自宅を寺として開いたのが始まり。かつては佐渡守護代竹田本間氏の居城で、城跡の雰囲気を残していました。境内には、県内唯一の五重塔はじめ、「正中の変」で佐渡配流となった日野資朝の墓などがあります。

国の重文の五重塔

大膳神社 

松と杉の木を背にした境内地に建つ能舞台で、寄棟造茅葺である。床板は本舞台、後座を縦と横に張り分けているが、本舞台奥行が後座まで食い込み、天井は裏楽屋まで一体に小屋組を見せているが、松と日輪の絵が描かれた鏡板で仕切られている。橋掛りは複式形式で、両側に地覆付の勾欄が付けられ、正面は平桁、裏通路との仕切りには通し貫の形式が用いられ、柱を設けず、3間の軒桁で橋掛り前面を開放し、背面は板壁である。地謡座は、以前は組立式の仮設であったが、今は常設されて竹の勾欄があり、舞台正面寄りの半分が客人桟敷となる。鏡の間の機能を橋掛り上に設け、裏楽屋とつなぐ複式橋掛り形式の代表であり、茅葺屋根ともあいまって佐渡らしい風格をもった能舞台である。過去の演能記録としては、文政6年(1823)の「大膳御神事御能番組留」までさかのぼることができ、現在も毎年4月18日の祭礼に定例能、6月には臨時の演能が行われており、当地に伝わる鷺流狂言(県指定文化財)も上演される。(ネットから)

日の出が描かれています。

尾畑酒造

1892年、尾畑与三作により操業する。モットーとするのは「四宝和醸(しほうわじょう)」。酒造りの三大要素と言われる米・水・人に生産地である佐渡を加え、四つの宝の和をもって醸す、と意味すお酒。

真野湾にいだかれた波穏やかな遠浅の海岸で一休み。

昼食 敷島荘

きらりうむ佐渡 

佐渡には金や銀などを産出する55の鉱山があります。西三川佐金山。鶴子銀山。相川金銀山などの主な鉱山を総称して佐渡金銀山と呼びます。佐渡金銀山は江戸時代から平成の初めまでの400年間に金78t、銀2,330tを産出し、日本最大の金銀山として国内外の経済に大きな影響を与えました。

尖閣湾揚島遊園は、「尖閣」という名は、ノルウェーのハルダンゲル峡尖に似ていることからそう名付られ、元祖『君の名は』(菊田一夫原作の映画)のロケ地となったスポット。日本渚百選に選定された海岸の荒々しい力強さと美しさを、遊覧船で約40分楽しみました。

車窓

佐渡金山  広大な敷地に点在する坑道跡、採掘施設、製錬施設など、そのほとんどが国の重要文化財、史跡、近代化産業遺産に指定されています。

400年に亘る先人たちの営み、鉱山技術や生産システムの変遷のほぼすべてを見ることができる、世界でも例のない大変貴重な遺産です。
2010年にはユネスコ世界遺産暫定リストに記載され、現在本登録に向けて準備が進んでいます。

今夜のお泊り ホテル万長 

食べきれないほどのご馳走。

 

素晴らしい作品が多数。廊下にも版画などが展示されています。ショーを見ておやすみなさい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする