元気印

毎日元気に過ごす私の出来事

中央市場 魚果菜塾 土用の未の日

2025-01-24 17:31:34 | 食べ物

冬土用の未の日には赤いものを食べるといいそうです。

土用は年4回あり、季節の変わり目の目安となる「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の直前の日までの期間を指すそうです。夏土用はよく知られてウナギで土曜の丑の日で知られてます。

冬の土用は2月3日の前日までの18日間1月17日~2月2日の期間が冬の土用だそうで未の日で「ひ」の付くものや「赤い物」が縁起がいいそうです。

熊本はトマト生産高1位、いちご生産高は7位だそうで記念日商法で売れ高を伸ばしたいそうです。

因みに記念日商法ではバレンタインデー、(チョコレート) 恵方巻(海苔)いい夫婦の日(花)などです。

是非冬の土用には赤いトマトやいちごを食べましょう。

色々な企業とのコラボ商品のスパゲティも試食。

いちごは「夕べに」です。とても甘くって最高。以前 魚果菜でもいちごの食べ比べをしたのを思い出します。

なかなか高価な夕べには普段食べれません。だってワンパック800円以上だもの。でも夏の土用には高価なウナギも購入するのですから、来年から冬の土用には赤い物 「いちご、ゆうべに」を買い健康で長生き目指しましょう。

沢山のお土産を頂きました。

良い日でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする