四条から散歩しながら、
「あ~ここがサスペンスに出てくる川の飛び石」なんて話して
京都細見美術館に着きました、「お江戸の琳派と狩野派」のⅢ期を鑑賞します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b3/daea83688881681cad218883729d433e.jpg)
曜日によって色違いのシールを貼ってくれます。
江戸絵画を紹介する板橋区立美術館のコレクションを中心に、琳派の新たな楽しみ方として、作品に現代的名前を付けたりと
面白く、狩野典信の「フォチュンキッス」とか「お嫁に行きます」 「ド迫力大黒さん」 「七福神言えますか」 など楽しい名前がつけられてました。
気がつくと9時に三宮を出発したのに、とっくにお昼を過ぎてました。
過日美味しかった東洋軒へ、ハンバーグランチを食べにバスに乗りました。
トマトサラダ美味しいの
パンは3種類からお好きなだけ
さ~ぬくぬくのポンポンに膨らんだホイルからはフォークで中心を切ると美味しい匂いと湯気が。。。。
植物園へ北門から入ると椿園。沢山立派な蕾を付け春を待ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bc/d0f873e6487f4dbd5115e018d5e5f952.jpg)
数本のみ花を付けてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/77/abdc1919ca8f07b3a3e9188de45e90e2.jpg)
白唐子
今日の楽しみ方は温室です。
木の実などで表現した飛躍する兎が出迎え。
カメラのレンズが曇ってしまい素敵な花が。。。残念
その中から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a2/833b6fcaf4f8b6d52e60820615aac541.jpg)
オオベニコウガン(白)
漢字では「大紅合歓」と書き大きな紅色の合歓の木です。紅色はレンズが曇り×。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5d/fb94d7553d149cb4fa82251b424be600.jpg)
広い温室内を移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/45/1fd87063b0ca1d75f1f47ce64bbf54c1.jpg)
素敵な花がいっぱいなんですが、カタカナを読みながら舌を噛みそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/be/e1d19ada7d6671dcf398412d0ef16afb.jpg)
「砂漠でこんな植物に出会うと蛇に間違いそうや」 「花と言ったらきれいな色ばかり想像するよね」と話しながら。。。
閉館時間も迫ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e4/a8c4d648d59fe2327803bcceaefb7421.jpg)
私の指より小さいのに沢山の花を付けてます。
楽しい一日の終わりにしましょう。
お疲れ様でした。