ハート18旅。今回は京都の秋祭りを求めて日帰り旅行。
丁度即成院の二十五菩薩お練り供養法要があり、お稚児さんのかわいらしい姿を見に行くことに。
9時三宮集合。JRで京都、徒歩約30分。
少し早く着いたので戒光寺を見学。
ここには丈六釈如来像が安置されてます。
身の丈約5.4メートルの如来大仏。
天皇の身代わりになりなったとかで、顎のところと足元に血のあとがあり別名身代わり丈六さんと呼ばれてる。
又、月輪未小流の神仏を迎える床の間のお花を生けたところとも言われてるようです。

戒光寺
昼食を食べに行くと即成院の法要に間に合わないので、ティータイムを自然の中ですることに。

即生院には早い時間からお稚児さんの着付けがされてました。

私達もお清の手洗いに行き驚き。
自動水洗。横にはこんなボックスも。
扉を開けると自販機が。

200円その中には、おみくじ、扇形紙石鹸が入ってます。
びっくりでしょう。
即成院
本堂の浄土と現世の地蔵堂には高さ2M長さ50Mの渡廊下がしつらえ、山伏やお稚児さん、二十五観音菩薩などが装束をまとい来迎します。
見ごたえがありました。
本堂に向う稚児と付き添い
散華を撒くお稚児さんとそれをもらいたい参拝者の手

豪華絢爛な二十五菩薩来迎会は京都でも特異な行事とされてるようです。
なんだか日常生活から離れた空間にあるような時間を持ちました。
秋晴れの楽しい一日でした。
丁度即成院の二十五菩薩お練り供養法要があり、お稚児さんのかわいらしい姿を見に行くことに。
9時三宮集合。JRで京都、徒歩約30分。
少し早く着いたので戒光寺を見学。
ここには丈六釈如来像が安置されてます。
身の丈約5.4メートルの如来大仏。
天皇の身代わりになりなったとかで、顎のところと足元に血のあとがあり別名身代わり丈六さんと呼ばれてる。
又、月輪未小流の神仏を迎える床の間のお花を生けたところとも言われてるようです。

戒光寺
昼食を食べに行くと即成院の法要に間に合わないので、ティータイムを自然の中ですることに。


即生院には早い時間からお稚児さんの着付けがされてました。

私達もお清の手洗いに行き驚き。

自動水洗。横にはこんなボックスも。

扉を開けると自販機が。

200円その中には、おみくじ、扇形紙石鹸が入ってます。

即成院
本堂の浄土と現世の地蔵堂には高さ2M長さ50Mの渡廊下がしつらえ、山伏やお稚児さん、二十五観音菩薩などが装束をまとい来迎します。
見ごたえがありました。









豪華絢爛な二十五菩薩来迎会は京都でも特異な行事とされてるようです。
なんだか日常生活から離れた空間にあるような時間を持ちました。
秋晴れの楽しい一日でした。