バレンタインディーが近いのですね。学校の入り口にこんな飾り付けがしていました。
ハブに注意と少しのアンバランスですが沖縄らしいですね。
座喜味城跡にお散歩がてら見学。1416-1422年に読谷山の按司護佐丸(ごさまる)が築城したとされている。城門のアーチに楔石を用いており、
アーチ門では古い形態とされる。沖縄戦前には日本軍の砲台や、戦後には米軍のレーダー基地が置かれたため一部の城壁が破壊されたが、
城壁の復元が行われた。1972年(昭和47年)5月15日、沖縄の本土復帰と同時に国の史跡に指定されたが、米軍基地として使用されていた部分は
指定し得なかったため、返還を機に追加指定された。ただし、現状変更のあった部分(西側道路部分)についてはのちに指定を解除している。
Sサトウキビを牛に引かせた物なども展示されてます。
資料館か残念ながら閉まっていました。祭日だった。
沖縄独特の色彩でシーサーなどの陶器も焼かれてる登り窯のあるヤチムンの里散策
登り窯 登り窯の火入れも先日あったそうです。琉球ガラス工房もありました。 読谷山花織会館見学。
昨日の花織りと又工程が違います。親切に説明してもらい知識が増えます。ミンサーは綿の半幅帯の事で「何時の世も」の由来ではないようです。
此処は内部撮影禁止。
昼食を済ませ学校に孫を迎えに行って那覇空港までパパのお迎え。帰宅途中観光させてくれます。 瀬長島に橋がつき地続き行けます。
ウミカジテラスと言うショッピングモールが出来てサンセットが美しい島のようです今日は雲が多いです。
昨年オープンなのに閉まってるお店もありました。
野生のマングローブが茂り野鳥の飛来地の漫湖公園の桜を見に行きました。桜祭りが週末開かれるのにまだ蕾が固いです。
広大な敷地なんです。
とても色が濃いピンクです。
400本の桜がある与儀公園に移動。ここも桜祭りが週末開催されますが蕾硬しで2本ほど咲いてるだけでした。
例年なら満開のはずが。。。暖かいと思って来た沖縄も朝夕寒く暖房を入れてもらいました。でも叔父さんは花盛り。宴会してる家族もあります。
道100選に選ばれて、NHKのちゅらさんの撮影場所になった石畳を見に行きました。1522年に作られ、首里城から那覇港まで続く道ですが戦火を
逃れたのはたった288m。石灰岩で出来ているので滑りやすいです。
泡盛の資料館がレストランの庭奥にあるのを娘達が此処のお店で食事した時に知ったとのことでチョット覗きました。
今回は食事はしなくてごめんね。でも見せてね。
楽しんだ一日です。 家族も揃い楽しい夕食です。