元気印

毎日元気に過ごす私の出来事

二本立て映画

2016-06-11 20:51:58 | 楽しみ

映画って予告編を見ると行きたくなりますよね。先日初めてパルシネマに行ったでしょう。2本立てで高齢者1000円

今日時間が出来たので見てきました。 予告編が面白かったので。

「パリ3区の遺産相続人」と「ハッピーエンドの選び方」です。

どちらも予告編ではユーモアあり面白かったわ。

 亡き父から相続したアパートについてるものは?両親の恋に絡み深刻。

 

発明が趣味のおじいさんは??ユーモアたっぷりから始まりましたが認知症、安楽死と内容は高齢者の私にとっては深刻でした。

私は明後日は脳のMRIです。 周りに認知が出始めた人の話が多く、私も???悩んでます。良く物忘れます。探し物の時間が増えます。

同時進行が3つは出来てたのにがんばって2つしかしない、失敗を恐れて!

  

今日の午後の暮らしです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメの巣立ち

2016-06-11 10:34:35 | その他

ツバメが電線で親鳥からエサを貰ってるのを目撃。

ツバメって卵を抱いてから2週間で誕生しヒナの目は6日で開くそうです。

親ツバメは交代で虫をとらえてヒナに運びます。

巣立つとすぐに飛ばなければならないツバメは体力が必要なので巣立つまでに3週間かかります。羽ばたきの練習もして準備。

巣立ってからはもう巣にもどらなくなり電線などにとまり、しばらくは親からエサをもらい実践訓練も受けます。

巣立ってから2週間ほどで自分でエサをとれるようになるそうです。

子供が4羽電線に停まっていました。離れて1羽。 燕尾(えんび)はなく短い尾なのでそれとわかりました。

交代でエサを運び食べさせてました。

   

親鳥が戻ってくるのが私も楽しみでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扇型 扇子?団扇?

2016-06-09 21:07:55 | 楽しみ

絵手紙先生のグループが、来月 ボランテァ講習会で可愛いらしいエコバックを教えられます。

その時のお土産用のエコ団扇を85枚作りました。すべてエコ。不要の絵葉書や厚紙にパンフレット、カレンダー、写真などを貼ります。

薄いので本の間やバックに滑り込ませるのにベストです。

楽しんで作りました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙レッスン

2016-06-08 20:36:19 | 楽しみ

4回コース 折り紙レッスンも最後です。

今日は季節のあじさいのコースター、蛙のお手紙入れ、 ペンギンです。

ペンギンのお腹には爪楊枝やメモなども入れる事が出来ます。

蛙ちゃんもお口の所にメモや小銭なども入れられます。

手先がいつも間にか、ぶきっちょになってきてるのを今回再確認。 

年と共に細かい事が出来にくくなってる。なかなか四隅をきっちりがうまく行きません。

頑張るしかないですよね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二通の葉書

2016-06-06 20:39:02 | 楽しみ

スエーデンのペンフレンドから葉書が来ました。

 

アンドラってどこかしら?スペインの一部?調べてらピレネー山脈山中にあり、スペインとフランスに挟まれて国家。

フランス大統領とスペインのウルヘル司教を国家元首とするミニ国家だそうです。

もう一通は私から沖縄の孫へ、先日の折り紙教室で習ったのを復習して送りました。

 今週は雨模様。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似顔絵プレゼント

2016-06-04 20:37:28 | その他

息子家族がプレゼントを持って来てくれました。母の日には電話がありましたがプレゼントは又ね。と言われ電話だけで有り難いと思ってたのですが、

プレゼントに時間が掛かり、又 父の日と一緒だからと今日お願いしてた似顔絵が出来たと持って来てくれました。

 そういえば、4月末ぐらいに二人とサードの写真がほしい。と言われてこれでも良い??

サード君の所に飾ってるのを渡したのがこれです。もう衰えて面影ないかもと思い、モザイクかけずに初登場サードママとサードパパです。

 両親の写真を姉にもないかと聞き、数枚の写真と話しからのイメージで作品を描いてくれたようです。

ビール党の二人とオコタの大好きなサード君。ちょっぴりお鼻が歪んでたと所もそっくり。私達は似てる?似てない?など話しながら

早速リビングに飾って貰いました。(最近高所は気をつけてるので) PCデスクの前です。これからの予定のパンフレットなどピンアップしてます。

 いつも両親を気遣ってくれる子供達に感謝します。これから段々と老いて来ますが出来る限り

自立した生活を送れるように頑張りたいです。 ありがとう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家カフェ たまゆら

2016-06-03 20:06:50 | 食べ物

レッスンが終わり仲良しグループで西区にある古民家カフェ「たまゆら」 に行きました。

今日もちゃんと予約してくれて、車のない私を乗せて送迎してくれるのです。

お若い方達のお話に感動したり頼ったりのサードちゃんです。ありがたいです。

西区なんですが車がないと行けないかな? 畑の中。 新鮮なお野菜を使われてます。    

素敵な空間と美味しいお料理、その上 リースナブルで。1000円でハンバーグランチとケーキに珈琲まで。

  

都会から少し離れただけで空気も美味しいです。さそって下さって感謝です。又違ったグループの皆さんにもお知らせしましょう。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1展だけの展覧会 藤田嗣治

2016-06-02 21:01:11 | 楽しみ

三宮トアギャラリーで藤田嗣治さんの作品が「1点だけの展覧会」。が今日まででしたので見てきました。

毎日新聞に下記の記事をみていたのです。

今年は生誕130年  20世紀初めにパリに渡って国際的に活躍した画家、藤田嗣治(1886〜1968年)が戦前、

大阪・心斎橋の百貨店そごうの食堂に壁画として描いた作品の一部が、28日から神戸市内で公開される。

壁画は1939年に火災で損傷した後、一部が東京都内のホテルのバーにひっそりと掲げられていたが、

「藤田の作品」として関西で披露されるのは77年ぶりになる。作品は「春」の題で、花咲く野原でブロンドの女性たちが

う姿が描かれている。パリから中南米の旅を経て33年に帰国した藤田は壁画にも取り組み、「春」はそごう新築にあ

たって35年に特別食堂に飾られた。だが、4年後にそごうは火災に見舞われ、壁画も損傷する。

処分されるところを兵庫県の美術愛好家が譲り受け、鑑賞に堪える部分を2面に分けて補修・額装して自宅に所蔵す

るなどし、引き継がれてきたという。今回展示されるのは右部分の1枚で、縦152センチ、横137センチ。

約30年前から都内のホテルのバーが借り受けて藤田の作品と明示せずに掲げていたが、藤田の生誕130年にあた

る今年、神戸の画商、谷村貴司さん(63)が展覧会を企画した。「画家が、いたずらに名門富豪の個人的愛玩のみに

仕することなく」「国民全部に美術愛好と鑑賞の機会を」と戦前の著書に書いた藤田に応えたいという思いから

多くの人にじっくりと鑑賞してほしい」と、異例だが1点だけの展示を企画した。

フランス国籍を取得してスイスで亡くなった藤田(レオナール・フジタ)。

その生涯をオダギリジョーさんが演じた映画が昨年公開されるなど、近年再び注目を集めている 1点じっくり見る事が出来ました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回 森の音楽会

2016-06-01 19:57:42 | その他

こんなイベントもあります。6月12日です。

再度公園内 再度風楽山荘 こうべ森の学校 音楽会です。

新緑が綺麗な再度さんへ登られる方是非立ち寄ってください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙と老後の日のつどい

2016-06-01 18:44:51 | 楽しみ

午前中公民館の折り紙講習会に行きました。

赤いレンコートを着た女の子。傘も可愛いですよね、

ハサミは一箇所も使っていません。

時間が残ったので爪楊枝立ても教えてもらいました

午後からは大倉山文化ホールでの老後の日の催し行きました。このイベントはとても楽しみにしています。

 いつも素晴らしい講師の方が来られ、その上ショーもあるのです。

老後の日のつどいにふさわしい、川柳や子供達の作文などの優秀作品の表彰式があり、その後ショーです。

今回はシャンソン&ホップス歌手の山田直毅さんです。 素晴らしい。感動。フアンになりました。 声量も最高!!

山田直毅さん  http://eforte.ikidane.com/

講演はアグネス・チャンさんです。 もう60歳を過ぎられたのですね。相変らず可愛い!!

ひなげしの終活~最高の日々はまだこれからです~  お話を聞きながら私もまだこれから がんばろ~~です。

お話の最後には私は歌手ですとアカペラで手話を交えて歌ってくれました。さすがプロ。

最高の時間でした。==高齢者の元気は 若者の元気 社会の元気==  スローガン通りがんばりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする