元気印

毎日元気に過ごす私の出来事

花火

2017-08-12 21:05:51 | 楽しみ

ユニバー記念競技場の夏祭りイベントの花火が自宅二階からよく見えるのです。

でも電線と病院が少し邪魔っけ。

    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の日

2017-08-11 20:48:04 | 食べ物

昨年から祭日になった山の日。サードちゃん誕生日なんです🎂🎊

私に為に国民がお祝いモード。勝手に思ってます。朝一番子供から電話。

73歳おめでとう。37歳と思って元気でいてね。朝食を済ませてアイパッドを開くとメール、ライン、FBでメッセージが沢山はいってます。

ありがたいことです。私は元気印、皆さんに元気を与えられるといいのですが、、、

夕食はピザにを焼きました。タップリのチーズに玉ねぎ、トマト、茄子、竹輪です。

ケーキをあてにビールが進みます。

チョットオシャレに友人が作ってくれたランチョンマットに変えて又🍺です。

頑張れ👍病気に負けるな!認知症になるな!まだ37歳なんです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二本立て映画

2017-08-10 17:00:55 | 楽しみ

今回は邦画二本立てです。楽しんで来ました。

映画館1人で行くのは初めてです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆参り

2017-08-08 20:01:53 | 食べ物

今日は方丈さんのお参りの日です。朝から仏膳やお参りにに来てくれる義兄妹に持って帰ってもらう夕食も準備。2:00-4:00のお参りです。
お昼には準備も整い兄弟も集まり四方山話。世間一般病院の待合室の様に年金、孫、病気の話です。私には不似合い?WWなんて‼️

前向きに暮らしましょう。🎐🍱

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓まいりから神戸芸術センターまで

2017-08-06 20:06:24 | 楽しみ

姪からお墓まいりに行こうと誘ってもらいました。それも前日届いた新車です。電車ではなかなか行けないのでとても嬉しい。姉と姪と姪の旦那さん、そして兄、私です。

ヒガシマル醤油や揖保の糸素麺、鮎で有名な龍野です。実はこの地で私は生まれました。戦時中で疎開している時です。2,3歳までいたようです。

揖保川、鶏籠山と自然に恵まれた所です。 

この写真で大笑いです。立派な姿でお墓掃除をしてくれます。私は掃除はパス。足に負担が掛かりそうで(剥離骨折中)

揖保の糸そうめんの里へ。素麺製作工程を見たりお土産を買ったりできます。   

昼食は朝から冷しゃぶサラダ(野菜と牛肉、豚肉、海老、卵)シャケずしを作りました。食べる前にドレッシングや海苔、大葉を飾ります)味噌汁と後はコーヒーです。この写真は姪がいつの間にか写して額入りでFBで送ってくれました。

2時半からの神戸芸術センターでのジョイントコンサートです。間に合いました。

 台湾合唱団とのジョイントです。

この会場は何度か来てるのですが日本現代美術館があるのを初めて知りました。芸術劇場のロビーの券売機でチケットを買い本館の36階に行くのですがここは高級賃貸マンションになってます。36階なので最高の景色です。   

作品は芸術センター記念受賞作品をコレクションとして買い上げて東京芸術センターとともに展示されているのです。

夕食は姪が「おばちゃん、今日はハードだから」と夕食をタッパーに入れて朝迎えに来た時に手渡してくれました。かつをの竜田揚げなどお皿にも移し替えずに楽チンです。

 

それに手作りの酵素シロップもです。左は桃、プラム、スイカ、グレープフルーツのシロップ。右はスモモ、レモン、パッションフルーツシロップです。

酵素は体にいいのでブドウなど色々と色を楽しんで作るとか、作り方も途中経過も携帯写真で説明をしてくれました。明日からヨーグルトにかけたり、ジュースでいただきましょう🍹

お料理上手でやさしい姪っ子、ご主人も優しくよく気がつくので姉は幸せ。もちろん私も幸せです。良い一日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドギーバック

2017-08-03 14:04:36 | 絵手紙

絵手紙で◯◯◯セミナーでの講習会のお土産にドーギーバックを配る話が出てました。まだまだ日にちがあるのですが、猛暑の中、ボーとしてても1日、何かしてても1日。明日のレッスンお勉強はしたくない。そしてお出かけ予定もないので、作りました。

50人分正方形に紙を裁断しておきます。出来上がりは7センチ程。軽く薄くバックの隅に入れておけます。

後が扱いやすいように一晩本の重石をしておきました。

保存袋を2枚ずつ入れて行きます。

出来上がりました。日本では衛生上なかなか持って帰れませんが海外では時々ドーギーバックをもらうことがあります。一人分が多いので。快く箱をくれます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする