9月17日土曜教室を終わってひとまず帰宅、午後5時過ぎ雲行きが怪しくなるなか集合場所である京都モールへ急ぐ道でポツリポツリと雨が降りだした。空を見上げるとどんよりとした雲に覆われ青空が見えない。
小田先生手作りのドクダミ茶を頂くうちに宝塚教室の方々も到着総勢11名で神泉苑へ雨も上がり少し雲も切れてきたので一安心する内に本堂で観月法要が始まった。
膝の痛い私は用心して不謹慎ながら柱にもたれて参列させていただいたが比較的短めの法要で足がしびれることもなく終了、次に法成就池で龍王舟上で抹茶の接待があり薄明かりのなか優雅な公家衆にでもなったかのような雅やかな時が流れた。

善女龍王社はその昔静御前が雨乞いのため舞を奉納し義経との出会いの場でもあるとか。
鷺の森雅楽会の奉納舞・胡蝶・迦陵頻が子供達によって披露された。
あれ、鷺の森、私んとこの氏神さんや毎年5月5日のお祭りに鷺の森神社の舞台で奉納される舞やった。

普段は非公開の池の周りをめぐり神泉苑をあとにして近くの喫茶店チロルへ特大のカレー・オムライス・スパゲティーをそれぞれチョイスおしゃべりを楽しみながら私はスパゲティーと格闘?【多すぎる】おまけにビールまで頂いたので半分しか食べることが出来なかった。
そこへ同窓会に出席のため来ておられなかったヒデ先生少々酩酊気味で登場一段と明るく賑やかに普段の教室では見ることのない一面が見えたりして楽しい時間を共有することが出来た。帰り道の夜空はすっかり雲も晴れすがすがしい待宵月が足下を照らしている。
小田先生手作りのドクダミ茶を頂くうちに宝塚教室の方々も到着総勢11名で神泉苑へ雨も上がり少し雲も切れてきたので一安心する内に本堂で観月法要が始まった。
膝の痛い私は用心して不謹慎ながら柱にもたれて参列させていただいたが比較的短めの法要で足がしびれることもなく終了、次に法成就池で龍王舟上で抹茶の接待があり薄明かりのなか優雅な公家衆にでもなったかのような雅やかな時が流れた。

善女龍王社はその昔静御前が雨乞いのため舞を奉納し義経との出会いの場でもあるとか。
鷺の森雅楽会の奉納舞・胡蝶・迦陵頻が子供達によって披露された。
あれ、鷺の森、私んとこの氏神さんや毎年5月5日のお祭りに鷺の森神社の舞台で奉納される舞やった。

普段は非公開の池の周りをめぐり神泉苑をあとにして近くの喫茶店チロルへ特大のカレー・オムライス・スパゲティーをそれぞれチョイスおしゃべりを楽しみながら私はスパゲティーと格闘?【多すぎる】おまけにビールまで頂いたので半分しか食べることが出来なかった。
そこへ同窓会に出席のため来ておられなかったヒデ先生少々酩酊気味で登場一段と明るく賑やかに普段の教室では見ることのない一面が見えたりして楽しい時間を共有することが出来た。帰り道の夜空はすっかり雲も晴れすがすがしい待宵月が足下を照らしている。