NHK月一講座・禅寺を歩く・萬福寺・今回は少し遠くて時間配分が不安【以前2回訪れた事はある】でパソコンで検索して出かけた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
JR黄檗駅に降りると見覚えのある顔ばかり、タクシーに乗り込むYさんを見つけ(乗せて~)とちゃっかり便乗、会場の萬福寺境内黄龍閣別館についた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
齊堂【さいどう・修行僧が食事されるところ】以前ここで修行僧と一緒にと言っても少し離れたところで静かに普茶料理を頂いたことがある。食事も修行の内とかでおしゃべり厳禁・音を立てずに食事をしなければいけない。折角のお料理の味が分からなかった。
この齊堂の前に大きな開版【かいばん】木で造られたどでかい魚が吊されています。
日本最大やそうですがこの魚の頭としっぽをグッと手前に丸く寄せたのが木魚やそうです。
このお寺は中国に有る萬福寺と同じ伽藍配置で造られており手すり?などもラーメン屋さんでよく見る卍くずしの文様がありさすが中国風と驚いたり納得したり。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
又、お経は中国語で立ったまま読経されるため案内の僧侶は正座は苦手ですと言って笑わせていた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この日の西村先生【講師】は風邪を引かれていて喉がおかしく咳きと声がかすれるためのど飴をなめなめの講義となった。【先生無理したらあきませんで】
帰宅後早々に書き込みしようとパソコンを開けると黒い画面にアルファベットがずらりと出てきた。故障や~、何でや~、とりあえず明日修理に出すことにして、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
このブログは古いパソコンを引っ張り出して書き込んでいます。よって会心のデジカメ画面は出せませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
JR黄檗駅に降りると見覚えのある顔ばかり、タクシーに乗り込むYさんを見つけ(乗せて~)とちゃっかり便乗、会場の萬福寺境内黄龍閣別館についた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
齊堂【さいどう・修行僧が食事されるところ】以前ここで修行僧と一緒にと言っても少し離れたところで静かに普茶料理を頂いたことがある。食事も修行の内とかでおしゃべり厳禁・音を立てずに食事をしなければいけない。折角のお料理の味が分からなかった。
この齊堂の前に大きな開版【かいばん】木で造られたどでかい魚が吊されています。
日本最大やそうですがこの魚の頭としっぽをグッと手前に丸く寄せたのが木魚やそうです。
このお寺は中国に有る萬福寺と同じ伽藍配置で造られており手すり?などもラーメン屋さんでよく見る卍くずしの文様がありさすが中国風と驚いたり納得したり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
又、お経は中国語で立ったまま読経されるため案内の僧侶は正座は苦手ですと言って笑わせていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この日の西村先生【講師】は風邪を引かれていて喉がおかしく咳きと声がかすれるためのど飴をなめなめの講義となった。【先生無理したらあきませんで】
帰宅後早々に書き込みしようとパソコンを開けると黒い画面にアルファベットがずらりと出てきた。故障や~、何でや~、とりあえず明日修理に出すことにして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
このブログは古いパソコンを引っ張り出して書き込んでいます。よって会心のデジカメ画面は出せませんでした。