以前から気になっていたシリコンスチーマーは売り場で見かけるたびに気になっていた。
ドイツ製は5千円を超えていて手が届かないし。
フランス製の商品は3千円足らずで安い。
長く使うものであれば高くても良いと思うがシリコンはふにゃふにゃしているし、
食べ物を扱うには気持ち悪いって思いもあり長く使えるか不安があるわね。
ここは安い方で試してみようと購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/13d975008654f707a89dfaf53f39f5ca.jpg)
最初は馬鈴薯・南瓜の煮物に挑戦・・・
両方一度に容器に入れ水を少々入れて5分レンジでチンして取りだし
味付けをする。
空間があるので冷蔵庫にあったシューマイを入れて2分で出来上がりです。
残念ながらこれは画像を残しませんでした。
翌日パン作りに挑戦。
ホットケーキミックスに人参を絞ったもの50㌘牛乳30㌘トレハロース少々をを、
混ぜ合わせその上にドライフルーツをちりばめ3分
美味しそうな蒸しパンが出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1b/074dc66b079b2837787629c90da82812.jpg)
初めてにしては上出来です。
味もふわふわ感も市販の蒸しパンに負けない仕上がりでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
次はパスタです。
パスタをスチーマーに入れかぶるぐらいの水で柔らかくなるまでレンジに入れ
ピーマンウインナをフライパンでサッと炒めパスタをあえます。
これはわざわざスチーマーを使わなくてもプライパンだけで出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bc/58ffac9080d82e6e1fe15452a77de714.jpg)
茄子のしぎ焼き
茄子をスチーマーで柔らかく湯通して肉を入れ醤油、味噌、だし汁、酒を入れ5分
暫く蒸らして出来上がりにオイルを少々振りました。
使い慣れたら便利と思いますが今回はパンが一番美味しくできました。
ドイツ製は5千円を超えていて手が届かないし。
フランス製の商品は3千円足らずで安い。
長く使うものであれば高くても良いと思うがシリコンはふにゃふにゃしているし、
食べ物を扱うには気持ち悪いって思いもあり長く使えるか不安があるわね。
ここは安い方で試してみようと購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/13d975008654f707a89dfaf53f39f5ca.jpg)
最初は馬鈴薯・南瓜の煮物に挑戦・・・
両方一度に容器に入れ水を少々入れて5分レンジでチンして取りだし
味付けをする。
空間があるので冷蔵庫にあったシューマイを入れて2分で出来上がりです。
残念ながらこれは画像を残しませんでした。
翌日パン作りに挑戦。
ホットケーキミックスに人参を絞ったもの50㌘牛乳30㌘トレハロース少々をを、
混ぜ合わせその上にドライフルーツをちりばめ3分
美味しそうな蒸しパンが出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1b/074dc66b079b2837787629c90da82812.jpg)
初めてにしては上出来です。
味もふわふわ感も市販の蒸しパンに負けない仕上がりでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
次はパスタです。
パスタをスチーマーに入れかぶるぐらいの水で柔らかくなるまでレンジに入れ
ピーマンウインナをフライパンでサッと炒めパスタをあえます。
これはわざわざスチーマーを使わなくてもプライパンだけで出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bc/58ffac9080d82e6e1fe15452a77de714.jpg)
茄子のしぎ焼き
茄子をスチーマーで柔らかく湯通して肉を入れ醤油、味噌、だし汁、酒を入れ5分
暫く蒸らして出来上がりにオイルを少々振りました。
使い慣れたら便利と思いますが今回はパンが一番美味しくできました。