キッズが使っている、スピーカーが調子が悪いらしい。ディスクトップのPCに接続して主に、音楽やらゲームやらの音を楽しんでいる様子。
新しい、スピーカーをジャンク屋で購入するまでは、ノートPCに接続しているスピーカーを、切り替えて使っているらしい。
・・で、少し前にアメ横に行った時、2セットも購入した。
不要になったスピーカーを、だめもとで、分解掃除してみようかと・・・
不調現象は、片方のスピーカーの再生音が、最小音量で音が出ない。ノイズ音が発生する。
・・・で、分解して、掃除を試みる。
まず、分解するのに苦労した。このスピーカーは、ねじらしいものが見あたらない。強引にあけようとすると、外側が壊れる感じがする。
悩んだ、「どうしたらあけられるか?」。小一時間ほどあれこれ、していたが、スピーカーの音が出る部分にマスクされているカバーを外して、スピーカーの種類をみようとして、カバーを外したら、・・・・
ほぉ~っ!ねじがあった。
このねじを外すと、後は、分解には、さほど時間がかからなかった。
分解した部品を綺麗に掃除して、PC板(PCは、プリントサーキット、プリント基板とも呼ばれていた)に、半田ごてをあてた。
接触不良は、コンデンサー関連が一番多い。浮遊容量が埃と塵と湿度で増加するのが原因となるケースが多い。念入りに、部品の半田部分にはだごてをあてて、埃や塵を取り除いた。
・・で、接続して聞いてみると、大丈夫のようだ。これで、再度使える。
早く、やれば買わずにすんだのに・・・(- -
<教訓:分解には、じっくり観察することが大切 --
第5回格闘!PC分解<http://blog.goo.ne.jp/thread32/d/20091220>で学んだことを忘れていた)