Thりーど(HN)

な、なんでも挑戦!
 ブログオープン:2009/12/13
 ブログ引っ越し:2014/11/29

初おでん

2021年12月20日 07時01分26秒 | 食・レシピ

シーズン初の「お・で・ん」を作った。


(ディスプレイをロックするのは、ウインドウキー+'L'キー)
(特殊機能のファンクション+Fnキーの動作のFnキーのロックは、ESC+Fnでロック/アンロック)

  十数年前からでんは、りーどが作る。
  おでんの進化は、年々進んでいく。
  昨シーズンの終わりには、ゆで卵から厚焼き玉子に変化した。

  これには、ゆで卵が、なかなか味がしみ込まないが故、厚焼き玉子に変更した。

  一番手間なのは、根。
  厚めの輪切りにした大根の角を削り落とし、大根の両面に、十字の隠し包丁を入れる。
  その後、柔らかくするため、少量の米(米の研ぎ汁でもいい)と一緒に4時間程度煮込んで柔らかくして、水で大根を洗って取り出しておく。

  3,4種類のし汁(昆布、かつお、煮干し魚粉末等)をたっぷり作り、混ぜ合わせた出汁が入った鍋に、昆布を敷き食材を入れ極弱火で沸騰させないように1,2日煮込めば出来上がる。

 ンニャクも味がしみ込まないので、隠し包丁を入れている。

(煮込み中のおでん)
oden.png

  筋は、下茹でして、余分な油を落した後、切り分け串にさしておく。おでん鍋にいれるのは、煮込みの後半にいれる。
  練り物関係のおでん種も煮込みの後半にいれる。

(さらに取り分けたおでん)
oden2.png

  油揚げの中にもちが入っている。
  余分な油を油揚げから取り除くとき、キッチンペーパーで油揚げを挟んで取り除くが、この時、油揚げ全体を強く押さえつけると、油揚げを開くときに綺麗に開くことができます。
  (これらのことは、既に過去記事で記載したと思います)

 名古屋圏では、味噌文化が発展しているためか、”つけてみそ・かけてみそ”をおでんにつけて食べる。

 まぁ、おでんには、出汁が一杯しみ込んでいるので、味噌味にして食べなくても十二分に美味い。

  暖かい、・で・ん ばんざい!

              

 


注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります


コメント (12)    この記事についてブログを書く
« ブランデーコーヒー | トップ | 摂取証明発行 »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (light77g)
2021-12-20 07:44:40
おはようございます。

「おでん」の下処理を丁寧にされていて
味わいの深さが伝わって来ます🍢
おだしの良い香りがして来そうです(๑˃̵ᴗ˂̵)

ビタミンai、たっぷりのスローフードで
身体にやさしいですね❣️
返信する
Unknown (Thりーど)
2021-12-20 08:40:20
light77g さま
コメントありがとうございます。

  どうせ食べるんだったら、美味しく食べるのがいいと思い、
  「おいしくなぁ~れ」と思いながら作っています。
  手間は、無料ですので・・・(笑
  配偶者は、心の中で ”やったー、作らなくてらくち~ん”と思っていますよ、きっと! (^^
  
//
  ”そのひとくち”
  思わず、拍手しました。
  塩分って意外にあるんですよね。 3g/食 を守っているつもしですが・・
  
  ゆず3種類の味の感想が・・聞きたかったなぁ~と。 (^^)
返信する
Thりーどさん こんにちは。 (4321mtmt)
2021-12-20 12:10:33
下処理されて、とても上品な感じでできましたね。
美味しそうです。

一番上にあるの、厚焼き卵ですか?
厚焼き卵をおでんに入れるのですか。
初めてです。
返信する
Unknown (Thりーど)
2021-12-20 13:07:58
4321mtmt さま
コメントありがとうございます。

  手間をかければ、美味しくなるのであれば・・との思いから手間かけてます。
  だから、おでん (^^
  
  そ、そうなんです。
  厚焼き玉子なんです。
  ゆで卵を入れていたんですが、いつまでたっても売れなくて(なくならない)残っているゆで卵がかわいそうになり、
  じゃ、厚焼き玉子にして、おでんに入れたら、あっという間になくなります。 (^^)
  
  一度、試してみたらいかがでしょうか?
返信する
Unknown (ayabamm)
2021-12-20 16:28:18
こんにちは。
とても丁寧に作られて、味の染みたおでんは、美味しそうです。

おでんに厚焼き卵を入れるのは、びっくりしました。
想像がつかなかった。食べてみたくなります。

「つけてみそ・かけてみそ」って、おでんにつけるのですかぁ⁉️
どんな味になるのでしょうか?
ちょっとワクワクします。
返信する
Unknown (Thりーど)
2021-12-20 17:02:20
ayabamm さま
コメントありがとうございます。

おでんは、簡単な料理なので、美味しくたべたい。
手間をかけて、美味しく食べられるなら、手間かけたいんです。 (^^

厚焼き玉子、意外に旨いんですよ。一度お試しください。
「つけてみそ・かけてみそ」は、いろんな料理に合いますよ。
味噌味で、甘さが味噌と相まって意外に美味いです。(^^)
返信する
Unknown (ricocherry)
2021-12-20 22:05:14
素晴らしい!手間をかけて作って、なんと贅沢な‥‥
これぞ「おでん」
と、思うと私がちょいちょい作ってる物は
「おでんもどき」の様な💦
厚焼き卵!
絶対入れます!味が染みて美味しいだろうなぁ〜❤️
返信する
Unknown (Thりーど)
2021-12-21 07:05:58
ricocherry さま
コメントありがとうございます。

材料が何時も食べている材料だから、手間を惜しまずかけて、美味しく頂くことが”おでん”の醍醐味。
な~んちゃって、云ってますが、ただただ、美味しく頂くことに熱意をかけています。(^^

おでんに厚焼きたまご入れられているのかな?
入れられていないのであれば、一度お試しを。 (^^)
返信する
こんにちは (light77サブノート)
2021-12-21 13:01:17
手間は無料✨たしかに!
お🉐なことですね

そのひとくちを我慢できれば良いのですけどね!

レギュラーゆずが一等ですよ。
姫も鬼も香りが落ちますが苦味は気になりません。

ありがとうございました。
返信する
Unknown (Thりーど)
2021-12-21 14:36:36
light77サブノート さま
コメントありがとうございます。

そ、そうなんです。手間は無料なんですよ。(^^)
美味しくなるのであれば、手間など苦にならないのです。美味しくなる訳だから・・
//
  「そのひとくち」
  確かに、おっしゃるとおりです。1切のパンだって塩分は、意外に多い。
  どのようにして、我慢するかの行動ですね。 (^^
//
  そ、そうなんですね。レギュラーゆず!
  ゆず三種類の感想、ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

食・レシピ」カテゴリの最新記事