Thりーど(HN)

な、なんでも挑戦!
 ブログオープン:2009/12/13
 ブログ引っ越し:2014/11/29

竹の子

2022年05月02日 06時09分20秒 | 食・レシピ


(表示ウインドウを最大にするには、ウインドウの最上部をクリック&ドラッグしてディスプレイの最上部に移動)
(表示ウインドウを最大にするには、ウインドウの最上部をダブルクリック)

 

  シーズン初の竹の子を安かったので買った。
  米ぬかが切らしていた。(いつものことだが・・)


  の子の皮を剥ぎ取り、鍋にたっぷりの水と二つまみ程の米で小一時間程煮て、竹の子を柔らかくする。

  軟らかく煮た竹の子を切り分ける。

(水にの竹の子を切り分け)  
ta.png

  用意した、出汁用のつお節。
(かつお節)
katu.png

  水100ml程、酒、みりん、砂糖、醤油、各大さじ1の調味料と一緒に込む。

(調味料で竹の子を煮しめ)
ni.png

  ある程度、煮しめた後、かつお節を投入。

(かつお節を投入)
ni2.png

  水分がある程度、少なくなったら完成。

(竹の子の煮物)
kan.png

  甘いのが嫌いな場合は、砂糖を少なくすれば、甘みが抑えられると思います。

  まだ、竹の子を残しているので、次は、竹の子の炊き込みごはんを作ろうと思う。

  宵は、これで一献。

  うまいぜぃ

 

 備忘録:
       竹の子〈水煮)      90g程度
       かつお削り節          7.5g程

       水             100ml程
       酒              大さじ1
       みりん           大さじ1
       砂糖            大さじ1
       醤油            大さじ1

 

                                 


注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります


コメント (10)    この記事についてブログを書く
« たい焼き、ご飯のお供 | トップ |  »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Thりーどさん おはようございます。 (mtmt4321)
2022-05-02 07:58:26
美味しそうですね。
筍はないけど、フキでやってみたいと思います。
返信する
Unknown (ayabamm)
2022-05-02 08:53:52
おはようございます。
筍、美味しそうです。
今度、作ってみます。

筍のバター炒めも美味。
返信する
Unknown (Thりーど)
2022-05-02 10:34:42
mtmt4321 さま
コメントありがとうございます。

  おお、「フキ」、いいですね。(^^
  情報有難うございます。
  
  フキは、筋を取るのが、結構めんどいですよね。
  わかいフキなら、筋取りは必要ないかもしれないが・・
  この時期は、山菜がいろいろありますよね。 (^^
  蕨なんかも、湯がいて切って、かつお節と醤油でそのまま食べるのもいいが・・
返信する
Unknown (Thりーど)
2022-05-02 10:36:55
ayabamm さま
コメントありがとうございます。

  へぇ~ 筍のバター炒め、美味そう。 (^^
  情報有難うございます。

  バター&醤油で炒めると味が濃いのかなぁ~
  試してみたいとおもいます。
返信する
Unknown (1-102popra)
2022-05-02 11:17:06
こんにちは😌
筍、美味しそう🎵

筍は好きなのですが、「米ぬか」と書いてある時点でもうハードルを越えられなくて自分で煮たことが多分一度しかありません!
お米ふたつまみでいいんですか?

あと、朝のうちに買って処理しないともうダメとか読んだことがあって、それも越えられないハードルなんです😵

そういう主婦も私一人ではないだろうと、開き直っています😆

リードさんのレシピはいつもわかりやすいですね🎵
返信する
Unknown (Thりーど)
2022-05-02 15:31:07
1-102popra さま
コメントありがとうございます。

  レシピのお褒めの言葉、有難うございます。
  
  お米ふたつまみの分量は、竹の子の量によります。
  皮を剥いだ竹の子が、大人の男の握りこぶし1.5~1.7位で、お米ふたつまみ程度程。
  後は、竹の子を半分に割った状態で、最低1時間以上煮れば、いいと思いますよ。
  (レシピの竹の子は、煮た竹の子の半分程)
  
  「朝のうちに買って処理・・」は、おそらく、竹の子を掘った後は、
  劣化の一方なので、早く処理しなさいの意味ではと思われます。
返信する
Unknown (ricocherry)
2022-05-03 23:37:09
こんばんは🌙
筍、旬の食材を食べるのが何よりのご馳走❣️
筍レシピ有難う御座います。
美味しそう〜♪
筍は簡単にソテーにしちゃう事が多かったのですが、是非作りたいと思います。
返信する
Unknown (Thりーど)
2022-05-04 05:48:04
ricocherry さま
コメントありがとうございます。

  そ、そうですよねぇ~ (^^
  旬の食材は、旬に食べるのは、御馳走ですよね。

  筍の炒めものは、作ったことがないんです。
  情報有難うございます。
  筍が手に入ったら作ってみたいと思います。
返信する
Unknown (light77g)
2022-05-06 20:50:36
今年は、このタイプの筍を食べていません。
もう少ししたら、うちの山に淡竹ができるので
それを楽しみにしています。

お醤油の良い香りがして来そうです。
美味しく炊けてお酒も美味しくて🥃
おしあわせさまです。
返信する
Unknown (Thりーど)
2022-05-07 06:27:52
light77g さま
コメントありがとうございます。

  日本列島長いから、山菜などは、旬の相違がありますよね。(^^
  竹の子、今年も沢山獲れるといいですね。
  取れるまでが楽しみ、そして、食卓に登場すると、
  やって来た春を感じさせてくれるのでは。  (^^)
返信する

コメントを投稿

食・レシピ」カテゴリの最新記事