続・Gifアニメ。
(”続”とういう言葉は、久しぶりに書くのである意味少し感動がある)
ブログのお友達からGifアニメ作成に使っているソフトのコメント紹介があった。
(記事:Gifアニメ<http://blog.goo.ne.jp/thread32/d/20111127>
ブログ人:<http://pckago.exblog.jp/>)
「PhotoScape」。
例によって、あっとマークIT(@IT)でそのソフトの解説を拝読した。
結構なほどの機能を持ち合わせているようだ。
現在のバージョンは、V3.5。そこそこ安定しているバージョンになるのかな。
1.画像閲覧(選択したフォルダに含まれる画像の一覧表示)
2.画像編集(リサイズやフィルの適用などの画像編集)
3.一括編集(複数の画像に対する同一画像編集の一括適用)
4.ページ(複数の画像を1枚の指定レイアウトで割付)
5.結合(複数の画像を1枚に結合)
6.GIFアニメ(複数の画像でGIFアニメーションの制作)
7.印刷(画像の印刷)
8.分割(1枚の画像を複数の画像に分割)
(行と列の指定または幅と高さの指定が可能)
9.スクリーン・キャプチャ(デスクトップやウィンドウのスクリーン・キャプチャ)
10.カラーピッカ(画像の指定ポイントの色の値を抽出)
11.RAW変換(デジタルカメラのRAW形式の画像をJPEG形式に変換)
12.リネーム(複数の画像ファイルを一括で指定形式によるファイル名へ変換)
13.ホームページ(PhotoScapeのホームページをWebブラウザで開く)
多機能なので、ワーキングでも活用できるソフトであるようだ。
インストールしてその利用方法をブログで報告したいと考えている。
まずは、DLしておこう。
使ってみた感想は、後日。
まずは、Gifアニメの編集ができるソフトの記載に留めてみました。
PhotoScape・・・優れ物らしいことは、ちょっと知っています。
Gifアニメ、かなりやってみたのですが、今はちょっと余裕がありません。
使用感など、続きを楽しみにしています。
↑、Gifアニメ、かなりやってみたーーーーではなくて、やってみたいの間違いでした。
大違いなので訂正させて頂きます。
PhotoScape、私も.結合とGIFアニメで使っています。
といってもあまり機会はありませんけど・・・
Jtrimやpaint.netが多いですかねぇ
GIMPも頑張ってみたけれど、ほとんど分からず・・・
スミマセン、横道に^^;それました
おはっ (^^
レポートは、いつになるかわかりませんが、期待しないでくださいな。 (笑
引っ越し作業で忙しいでしょうね。
& 併せて 年末の忙しさも加われますから、十分にご自愛ください。
(→ごめんsai、このブログは、最新コメントが最上部に来るように設定しています)
おはっ (^^
使われていたんですね。
使った感想がコメントにはなかったということは、あまり使い心地が
よくなかったということなのかな?
Jtrimは結構つかいますよ。過去に記事があります。
GIMPは、Photoshopと同等の機能があり、専門家で結構使ってますね。
最近は、Irfan View の使用率が高いですよ。(これも過去記事があったんじゃないかな)