「ブルックナーを聴くには忍耐がいる。だがその忍耐が重要なのである。はじめっから好きなものだけが、本当にその人の好きなものとは限らない」「音楽のクライマックスが緊張の絶頂であると同時に、大きな、底知れないほど深い解決のやすらぎでもあるということ。その点で彼は比類のない音楽を書いた」
— 東京文化会館音楽資料室 (@tbkmlibrary) 2016年10月11日 - 09:37
江戸時代に描かれた、この世界観に惹きこまれたらRT。 pic.twitter.com/c4VaoePRM4
— 破天荒の浮世絵師「歌川国芳」の世界。 (@2a4k6b6) 2016年10月11日 - 23:13
「どうしたらいいか分からない」という人の多くは、実は心の底で、自分がどうしたらいいか分かっています。本当の問題は、分からないことではなく、分かっていながら実行できないこと。しがみついているものを手放せないことなのです。今晩も、皆さ… twitter.com/i/web/status/7…
— 片柳弘史 (@hiroshisj) 2016年10月11日 - 23:13