はろー!ねいほー!

ワインにおいしいもの。いつもじゃないけど香港もときどき。

夏が来た!

2019年08月03日 | あれこれ日記
長かった梅雨が明け、今年はじめて葉山にやってきました




明日からは台風の影響で波が高くなるとのこと、海遊びできる週末は数えるほどしかないですね

公営駐車場では駐車に30分かかったので、さぞかし人でいっぱいかと思ったら、岩場は予想に反して空いてました

これからひと潜り


磯では心地よい風が吹き、おにぎりのおいしさが格別です






ビール飲みたくなる



バスツアーで清里へ行く③

2019年05月13日 | あれこれ日記
ツアーに参加している間に実況中継さながら記事をUPしようと思っていたのですが、みるみるスマホのバッテリーがなくなり断念しました。

富士急行のバスもそうでしたが、ほとんどのツアーバスは座席にバッテリー充電用のUSBがあるので、充電器は必ず持参した方が安心ですね。

バスは清里の清泉寮に向かって中央道を進みました。

車窓からはのどかな風景が続きます。

清泉寮のソフトクリームはあまりに有名です





40分ほど散策して、サンメドウズ清里でのランチに向かいました。山の上の方はまだ雪が残っていて、肌寒いくらいです。

ランチはブッフェなので、好きなだけ食べられます。




飲み放題の赤ワイン




高原野菜が美味です。ステーキもとても柔らかくて美味しかったです。

次はマルスワインというワイン工場を見学させていただきました。



壁から伸びた蛇口からワインを試飲できます。ウチにもこんなのがあったらいいなぁ、と思ったのはワタシだけではありませんね。


試飲用のコップがお猪口サイズなのは残念な感じでしたが、お土産にハーフボトルの白ワインをいただいたのでよかったです。


次に向かうのは清里駅。ここから一駅先の野辺山まで高原列車の旅です。



駅も線路ものどか









そして最後はさくらんぼ狩り




雲行きが怪しくなり、ついにはポツポツふりだしたので、急いでハウスの中に入って、佐藤錦などのさくらんぼをお腹いっぱいいただきました。
さくらんぼは軸に次の花芽がついているので、身だけをくるっと回転させて採りました。


さくらんぼ狩りを楽しんだ後、バスは新宿に向かって出発です。
おもしろ楽しくて美味しい充実のツアーは内容盛り沢山でした。



バスツアーで清里へ行く②

2019年05月11日 | あれこれ日記
集合時間より40分早く新宿に到着。

いよいよ出発です。




はとバスツアーですが、バスは富士急行のバスに変更されていました。(黄色のバスに乗りたかった)



さくらんぼは初物らしいので楽しみです。
もっと楽しみなのはランチビュッフェ。なんと赤ワイン飲み放題です!

バスなので、控えめにしたいと思います。
(飲み始めたらわかりません)





バスツアーで清里へ行く

2019年05月11日 | あれこれ日記
ここのところ、早朝に起きる用事が頻発しているので、慣れたとはいっても4時台の起床はツライものがあります。

でも起きた時にすでに明るくなっていて、寒くないのはありがたいことです。


(ウィキペディアより)

今日は高校時代の友人が申し込んでくれたバスツアーで清里へ行く予定です。集合場所の新宿まで電車が止まったり、遅延したりしなければいいのですが。

新宿へは横浜駅で湘南新宿ラインに乗り換えます。平日なら激混み必至ですが、土曜日の早朝なのでラッキーなことに座れました。

後は寝過ごして高崎まで行ってしまわないよう気をつけること、新宿駅で迷子にならずに集合場所へ行くことを目指します。

行ってまいります!


育ててみる

2019年04月21日 | あれこれ日記
昨日スーパーで味噌汁用に買ったアサリ。
冷蔵庫で一晩砂抜きした後、水洗いして鍋に投入したところで、動くものが目に入った。

洗い桶の中で茶色っぽい小さい何かが動いている。

よくよく目を凝らして見ると、蟹だった。

一晩冷蔵庫に入ってても死ななかったのはすごい。それに水洗いの時に流されなかったのは運が強い。


(茶色っぽいのが蟹でモヤモヤしているのがかつお節)

この4ミリほどの生物、餌は何を食べるのかわからないので、とりあえずかつお節を水に浮かべてみた。モゾモゾ動いてかつお節に近づいた。興味を持ったのか、縄張りを荒らされたと思ったのか。

外に放すわけにもいかないし、明日は動いていないかもわからないけど、生きてるかもしれない。
とにかく育ててみたいと思った。



テクニカルショウ・ヨコハマ 2019

2019年02月07日 | あれこれ日記
今年もやってきました、テクニカルショウ・ヨコハマ。





初日の昨日はあいにくの雨で午前中は空いてましたが、午後からは来場者が徐々に増え、大盛況でした。
昨年はインフルエンザに感染してしまい参加できなかったので、2年ぶりの展示会となりました。

今日は中日で朝から気温がぐんぐん上昇。春のような陽気でロボットも喜んでるように見えます。





膝丈くらいの小さいロボットは、サッカーボールを蹴ったり持ち上げたりして、本当に楽しんでいるかのようです。

興味のある方は是非お越しください。





テクニカルショウ・ヨコハマ 2019
パシフィコ横浜で2019.2.6から2.8まで開催中




波乱の2018年

2018年12月26日 | あれこれ日記
2018年も残すところ5日となりました。

なんというか、ワタシの2018年は波乱の年でした。
2月には、毎年仕事で出展している展示会に、インフルエンザ感染のため行けず、関係者にご迷惑をかけることになりました。

春には大金かけたインプラントが急にぐらぐらしだしだしたため、その場で抜かれてしまいました。

そして今月のインド出張は前回の投稿のとおりです。
これに関しては、食べ物、飲み物、はみがきやシャワー時の誤飲など相当気をつけていたので、原因はそれ以外ではないかと思います。船酔いもなく、食べすぎかエレファンタ島で突然現れたサルなのかいまだにわかりません。石窟寺院への坂を上っていた時に、左耳に「シューーーーーー!!」という音が聞こえたので振り向いたら、サルの顔が目の前にありました。間近にサルの顔を見た直後から意識が薄れていった気がするので、サルからよからぬものをもらったかもしれません(笑)。

エレファンタ島のサル。ティラキタさんの写真引用


しかし、2018年の悲劇はこれで終わりではありません。
先週実家に行った際、足に焼き肉用プレートを落としてしまい、指の骨にヒビが入ってしまいました。直撃を受けた左足人差し指は紫色のイモムシみたいです。

これらすべて体調管理ができていない自分の不徳の致すところです。
来る2019年はもっと気を引き締めて明るく迎えたいと思います。
いろいろあった2018年も振り返ると感謝することばかりです。
今年も一年ありがとうございました。