約200店舗が軒を並べ、北九州の台所と呼ばれる旦過市場は、JR小倉駅から魚町銀天街を抜けた先にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/11/6b61247f8c745ae62555abf0ecb97c0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/044719bdfca6387f52e9e52be2c01ac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6a/ceb7a865aeb9433590eb0f8d615b5d8e.jpg)
その歴史は古く大正時代に始まり、現存する木造建築は昭和30年代に建てられたそうです。
鯨専門店やじんだ煮専門店など、他では見られないお店がたくさんあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3e/988170cb418a30132967290243ae1233.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b8/f039e8250e5589536a21df979caaa702.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d2/2905194a2e11e9dc12212a2ca4f52cad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4b/044c80116531c0fe1743e6e1c3f3ae21.jpg)
シブさが光る角打
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f0/f56d12d00fc52233500e4365e6f066b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dc/0bc07b6cfdc6ea9725217147e5e8f399.jpg)
昭和30年代が感じられる市場は飽きずに一日楽しめそうでしたが、次の予定もあり、角打は次回の楽しみになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/11/6b61247f8c745ae62555abf0ecb97c0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/044719bdfca6387f52e9e52be2c01ac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6a/ceb7a865aeb9433590eb0f8d615b5d8e.jpg)
その歴史は古く大正時代に始まり、現存する木造建築は昭和30年代に建てられたそうです。
鯨専門店やじんだ煮専門店など、他では見られないお店がたくさんあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3e/988170cb418a30132967290243ae1233.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b8/f039e8250e5589536a21df979caaa702.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d2/2905194a2e11e9dc12212a2ca4f52cad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4b/044c80116531c0fe1743e6e1c3f3ae21.jpg)
シブさが光る角打
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f0/f56d12d00fc52233500e4365e6f066b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dc/0bc07b6cfdc6ea9725217147e5e8f399.jpg)
昭和30年代が感じられる市場は飽きずに一日楽しめそうでしたが、次の予定もあり、角打は次回の楽しみになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)