2日目。鼎泰豊の小龍包でお腹が満たされ、ホテルに戻ると、お天気が一変。突然の豪雨だ。
この日の予定では、ホテルから近い夜市でジャンクフードをお腹いっぱい食べるはずだったけど、雨の中、片手に傘を持ち、もう片方の手にビールを持ったら、つまみはどうやって食べるのだ?と、4人全員が同じ絵を頭の中で描いたところで(たぶん)、近所の夜市はあきらめることにした。
観光的な夜市にはまったく興味がなかったけど、この雨でぜいたくは言えず、台湾で一番有名な士林夜市へタクシーで向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/5788934a03cda95c89baa99a66b7b5fb.jpg)
フードコートのある地下に行ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/23/12887f175bdaa5ca826d623fc01679f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/30/cabe453c8a2f81352799777188f8d76e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c3/56af8b431c979b2c4db054e1dba8ad6f.jpg)
観光客より台湾人または中国人でごった返していた。
メニューを見るとどのお店もほとんど似たり寄ったりだったので、テーブルが空いていた1軒のお店に入った。
ビールとワタリガニの唐揚げ、カキの卵とじ、さざえのしょうゆ煮(さざえには見えなかった)などを注文した。
そしてわずか10分程でワタシたちは席を立ち、この場を立ち去ることになった。
非常に残念である。
雨も上がり、周辺の屋台村をブラブラして、ふたたびタクシーでホテルに戻った。
小腹すら満たされないお腹をかかえ、夜市の失敗のあとだけに慎重に店を選びたいところ。
しかし、すでに8時に近い時間で、レストランをじっくり検討している時間もない。
ホテルの近所をあてもなく歩いていると、1軒の小さな台湾料理店をみつけた。
地元の人でいっぱいだが、回転がよく、並んでいてもすぐに席に座れるようなので、列に加わり、入ってみることにした。
調理場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b0/1cee3c181bd9e6dcb6ebdc2b1a9d7977.jpg)
店内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ad/cee1575f06a867c8f9e0303641919014.jpg)
日本語のお品書き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6f/9cf9dc5c143a0ac167aa5341046d3da4.jpg)
ビールは缶のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8c/8b3abc7e2a0f95f0d43b2edabb7ddce6.jpg)
しいたけ入りジャージャー麺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5d/299a2297418eda046ee4cf92dba128cc.jpg)
相席になった女の子たちオススメの玉子スープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fc/12106ed15946d8625e87d0ba8d7fd124.jpg)
うまい!お出汁と塩の加減が絶妙!黒っぽいのは、わかめではなく海苔。
これがびっくりするほどおいしい、肉汁が中から溢れ出る蒸し餃子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5a/df4e7e0f7762822278ef3d2d0b90bfc6.jpg)
真ん中はすでに食べられた
偶然入ったこのお店、想定外の大当たりでした。
料理を作ったり、運んだりするおばちゃんたちは、全員元気がよくて、愛嬌があって、おもしろかった。
お腹いっぱいになったので、会計してお店を出たら、すでにお店正面の照明が落ちていた。
なんと、閉店時間を30分もまわっていたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/78/293d72155539572d615f830c56efa41c.jpg)
閉店時間になっても追い出すような感じは一切なく、我が家に帰ってきたような居心地の良さ、おいしさに感動しました。とくに蒸し餃子は絶品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
福大 山東蒸餃大王
所在地:台北市中山北路一段140巷11号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cd/a42e0f30d7d78752ca2426267345e960.jpg)
(翌朝に撮影)
この日の予定では、ホテルから近い夜市でジャンクフードをお腹いっぱい食べるはずだったけど、雨の中、片手に傘を持ち、もう片方の手にビールを持ったら、つまみはどうやって食べるのだ?と、4人全員が同じ絵を頭の中で描いたところで(たぶん)、近所の夜市はあきらめることにした。
観光的な夜市にはまったく興味がなかったけど、この雨でぜいたくは言えず、台湾で一番有名な士林夜市へタクシーで向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/5788934a03cda95c89baa99a66b7b5fb.jpg)
フードコートのある地下に行ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/23/12887f175bdaa5ca826d623fc01679f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/30/cabe453c8a2f81352799777188f8d76e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c3/56af8b431c979b2c4db054e1dba8ad6f.jpg)
観光客より台湾人または中国人でごった返していた。
メニューを見るとどのお店もほとんど似たり寄ったりだったので、テーブルが空いていた1軒のお店に入った。
ビールとワタリガニの唐揚げ、カキの卵とじ、さざえのしょうゆ煮(さざえには見えなかった)などを注文した。
そしてわずか10分程でワタシたちは席を立ち、この場を立ち去ることになった。
非常に残念である。
雨も上がり、周辺の屋台村をブラブラして、ふたたびタクシーでホテルに戻った。
小腹すら満たされないお腹をかかえ、夜市の失敗のあとだけに慎重に店を選びたいところ。
しかし、すでに8時に近い時間で、レストランをじっくり検討している時間もない。
ホテルの近所をあてもなく歩いていると、1軒の小さな台湾料理店をみつけた。
地元の人でいっぱいだが、回転がよく、並んでいてもすぐに席に座れるようなので、列に加わり、入ってみることにした。
調理場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b0/1cee3c181bd9e6dcb6ebdc2b1a9d7977.jpg)
店内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ad/cee1575f06a867c8f9e0303641919014.jpg)
日本語のお品書き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6f/9cf9dc5c143a0ac167aa5341046d3da4.jpg)
ビールは缶のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8c/8b3abc7e2a0f95f0d43b2edabb7ddce6.jpg)
しいたけ入りジャージャー麺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5d/299a2297418eda046ee4cf92dba128cc.jpg)
相席になった女の子たちオススメの玉子スープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fc/12106ed15946d8625e87d0ba8d7fd124.jpg)
うまい!お出汁と塩の加減が絶妙!黒っぽいのは、わかめではなく海苔。
これがびっくりするほどおいしい、肉汁が中から溢れ出る蒸し餃子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5a/df4e7e0f7762822278ef3d2d0b90bfc6.jpg)
真ん中はすでに食べられた
偶然入ったこのお店、想定外の大当たりでした。
料理を作ったり、運んだりするおばちゃんたちは、全員元気がよくて、愛嬌があって、おもしろかった。
お腹いっぱいになったので、会計してお店を出たら、すでにお店正面の照明が落ちていた。
なんと、閉店時間を30分もまわっていたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/78/293d72155539572d615f830c56efa41c.jpg)
閉店時間になっても追い出すような感じは一切なく、我が家に帰ってきたような居心地の良さ、おいしさに感動しました。とくに蒸し餃子は絶品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
福大 山東蒸餃大王
所在地:台北市中山北路一段140巷11号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cd/a42e0f30d7d78752ca2426267345e960.jpg)
(翌朝に撮影)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます