宇宙(そら)に続く丘

プレリュード小学校1年C組のしりとりちーが案内する宇宙への道
みかんの丘は不思議へ通じるワームホール

さそり南中

2015年07月21日 00時13分40秒 | 

今日みかんの丘に上がったのにはもう一つ理由が有った。来週末の25日、山あいの公民館で天文教室をしなくてはならない。そこで使う観望用のシステムを持って帰らなければならなかったのだ。赤道儀は普段太陽撮影用に使っているミザールのEX。望遠鏡は僕が黒姫と呼んでいる28センチのシュミットカセグレン。それに10センチの双眼鏡セット。これだけの機材を観測デッキから下に降ろしてデッキに戻ると、ちょうどさそり座が真南に来ていた。星仲間の用語では真南に天体が来ることを「南中」と呼ぶ。そう、現在さそり座南中。
さそりのハサミの前には最接近を過ぎた土星が居る。まるで農耕神を襲おうと、さそりが天の川から飛び出しているようだ。たださそりにとって残念な事に、この神様は西隣のてんびん座に居て、まるでサソリをあざ笑うようにハサミの直前をゆっくりと回っている。

以前さざ波に揺れる泥だらけの土星を撮影したことを思い出してリベンジを試みることにした。金星の撮影では四苦八苦したが、そのおかげで撮影の方法をかなり思い出している。8センチを南に向け直してファインダーに土星を入れた。ところがなんとなく望遠鏡が指示通りに動かない。望遠鏡と赤道儀を繋ぐプレートが緩んでいるのだ。全く。何の準備もせずにいきなり撮影に入ったためにこの始末。それでも騙しながら10枚ばかり撮影して、そのうちの5枚を重ねたのがこの画像だ。

そう。黄砂の影響はすっかり無くなっている。もう少しピントが良くなるはずだが、フォーカスを合わせようとして望遠鏡に触るとガタッと筒が動いて星がどこかに行ってしまう。準備不足による敗北。このところ星の撮影は負けが込んでいる。

ところで、開けっ放しになっていた東の掃出し窓の網戸にニイニイゼミがとまっていた。昔は夏になるとこのセミが一番に鳴きだしていた。今はクマゼミが一番手だ。温暖化で天気がおかしくなっているように、生き物の生態にも変化が出ている。

この連休は3日あるが、おそらくあと2日は来られないだろう。家にも色々と用事が有るし、天文教室の準備もしなくてはならない。仕事を辞めればもっとここに来られるのに、とふと思った。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする