![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/49/83d1301d98c43cc8384fbcbe01bbad4e.jpg)
この週末も天気は良かったが、土曜日の遠距離出張で溜まった疲れが翌日に響き、今日はみかんの丘にも行かず、だらだらと過ごしてしまった。日暮れになってようやく外に出て、見上げる西空に息を呑む。三日月と金星のランデブーだ。
あわてて家に取って返し、カメラと三脚を持ち出した。望遠鏡はほとんど竹取庵に置いている。手持ちと言えば口径60ミリのファミスコ60しかない。沈むなよ、沈むなよ、そう心の中で祈りながらカメラを繋いで三脚にセット。感度640露出1秒で雲に入る直前のこの光景を何とか切り取ることが出来た。
三日月と輝星はイスラームの象徴だ。満月に向けて膨らんでゆく三日月は発展と進歩を、また金星に代表される輝星は光と知性をそれぞれ表すという。イスラム国家の中にはこの二つの天体を構図に取り入れているところも多い。
発展と知性。世界を見渡したとき、この二つのバランスがきちんと取れている国がいったいいくつあるだろう。そう考えてしまう。
そのお月さま
見たよ。
写メに撮ろうとして
ダメだったの。
ちーさん
やっぱり
撮ってたんだ…
どうしよう
涙止まんないよ…