goo blog サービス終了のお知らせ 

中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

品珍閣 「中国・食べ放題」①

2014-04-26 05:54:13 | 関帝廟通

品珍閣 「中国・食べ放題」

「特徴」
1.定食(ランチ)が炒飯付き。希望すれば、大盛り・白飯も可能。
2.ボリュームのあるランチが非常に魅力的。若者には良いであろう。
3.食べ放題ではあるが、小規模店舗。
4.セットメニューも豊富。味は結構おいしい。
5.食べ放題は経験していないが、2人前程度の小皿で提供されるので品数はいけるかもしれない。

「ランチ」 週替わりで輪ボリュームのアル物が充実

 食べ放題の店で、昼の粗利を稼ごうと「ランチメニュー」を出すことも多い。多くの場合、バイキングの一品にスープ・香の物・デザートをつける場合が多いが。この店は、おもしろい。白飯に変わり「炒飯」が用意されている。俗に言う他店ではセットとなっているメニューが630円。うれしい。
 雰囲気は、以前の高華楼と全く同じ。椅子等を入れ替えたようであるが、ほとんど現状利用を考えたらしい。何か働いている人も余り変化は感じ無かったのは私だけであろうか。やや店内を効率よくした感じは感じられる。
 開店直後だからだろうか、従業員は多い。空いているにもかかわらず、フロワーに3人もいる。いずれも日本語は片言。いろいろ質問しても的確な返答は少ない。しかし、中華街らしくて良い。お茶(ややぬるい)がコップに入れられて出された。
 ランチは5種。いずれにも炒飯がつく。「什景炒飯(五目炒め飯)」と「XO炒飯」があるが違いはさほど無いような気がする。多少具が少ないのかもしれない。玉子スープはだいぶ片栗が強い。どろっとしているがまずくはない。ザーサイは早めに出されるが、多少辛子であえられたもの。
 「白身魚の甘酢あんかけ+XO炒飯」は一緒に出された。共に熱々。当然ではあるができたてが提供される。横で2人客が食べ放題(1980円)をがんばっていたが、人数にあわせた量で提供されるようである。
 料理の具合は、ちょうど良い。揚げたての魚もまだ香ばしさが残る。玉葱とピーマンしか具がないのが寂しい。スープを飲み干そうとすれば「お代わりどうぞ」の一声。ありがたい。お茶も客の状況に応じてつぎ足してくれる。
ランチ例)①坦坦麺②麻婆豆腐③ビーマンと豚肉の細切り炒め④白身魚の甘酢掛け⑤芝エビのチリソース630円。全て半炒飯がつく。

 

 

 

 

 

 

 

品珍閣(関帝廟)の食べ放題。それなりに工夫という物が出てきている。

食べ放題もそんなに食べられるものではない。ランチ630円でも十分だが、定食800円も!

中華街でガッツリ格安のランチを食べたいと言うのであれば、品珍閣630円。

いろいろな麺を食べてみたいのであれば、品珍閣(関帝廟)の「麺飯セット850円」も面白い。

関帝廟の品珍閣は1500円で「2.5時間の飲み放題」になるらしい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 市場通り500円ランチ 「龍門... | トップ | やはり、「吉兆」で食べたい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

関帝廟通」カテゴリの最新記事