中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

今年はテレビに3回協力しましたが、中華街の紹介になれば 「テレビ取材が少ない(ない)店舗等」

2017-12-31 07:59:31 | 店の情報
かんがえる店舗となると  テレビ取材が少ない(ない)店舗等201701翡翠楼(中山路) 「翡翠炒飯」ほうれん草を主体に、海鮮を入れ込んだ、緑色のスープ炒飯が、特徴。フカヒレ・北京烤鴨+料理5品をつけても2800円というコースも提供している。フカヒレは気仙沼産のみを扱う。http://blog.goo.ne.jp/to-sai00/e/d98038d21bf10593b535ba68589a5aa9 . . . 本文を読む
コメント

獅士門酒楼のミステリーランチ こんな物がありました

2017-12-31 07:51:03 | 中山路
「湯葉」 湯葉の包み揚げ?(正式に名称はわからない) 久々に感動したランチ獅門酒楼「M(ミステリーランチ)」・中山路 http://blog.goo.ne.jp/to-sai00/e/dab9bd8d4911552aa5e927b94b8125be   「貝」 アサリと季節野菜の黒豆炒め獅門酒楼のランチは侮れない。本日のミステリーランチは「貝」。賞味。うまいhttp://blog.goo.ne . . . 本文を読む
コメント

時期が終わる前に食べておきたい「牡蠣丼」。中山路・龍鳳酒家。ビールとのセットも楽しみ。

2017-12-30 07:36:35 | 中山路
横浜と言えば、やはりキリンビール。最近は独自の横浜作りもあるが、何かキリンビールが合う。この時期は牡蠣。是非、食べておきたい思っていたら、「牡蠣丼」の紹介。食べておきたいものである。3種準備されているビールセットも面白い。次々に試しても面白いかもしれない。       龍鳳酒家(中山路)のお勧めメニューは楽しいものが提案される。 龍鳳酒家「広東」(中山路先の小路)② 中華街でカレ . . . 本文を読む
コメント

聘珍茶樓(sario)は善隣門の横、サービス精神も素晴らしい。「肉みそ」料理をワンコイン(500円)で提供。

2017-12-30 07:24:23 | 大通り
私が時々利用するのが、半額程度になっているサービス麺。私が見たときは、「味玉醤油ラーメン」が紹介されていた。半額にはなっていないが十分なサービスである。しかし、特記すべきは「肉みそご飯」「肉みそ麺」。ランチと書いているので時間的・平日の限定はあるように思うが聘珍樓の味が、500円でいただけるとなればちょうどよいかもとれない。甘味も準備されているので、この店だけでも十分に仕上がってしまうかもしれない . . . 本文を読む
コメント

北京ダックの食べ歩きを唄う店舗が華勝楼後の仮店舗で営業。「庄苑」

2017-12-29 08:10:43 | 大通り
中華街で老舗を誇っていた個室中華の華勝楼のりりしい建物がなくなってから何かさみしい物となっていた場所にバラックのような仮店舗が営業を始めた。2店舗入り占い店と「庄苑」というティクアウトの店舗が誕生している。売店というが、料理店は中華街では知らないので、どこかにあるのかもしれない。北京ダックは「肉付き」らしいので、ティクアウトでもボリューム感はあるのかもしれない。肉付きだと市場通りの北京ダック専門店 . . . 本文を読む
コメント

再度確認してみれば「開華楼」の点心。いろいろなセットがある。なんと「乾杯セット」まで?

2017-12-29 08:06:36 | 大通り
①食べ比べ串500円②エビチリ串320円③ビール(1300-500-320=480円)、なかなか高い食べ歩きの串、私だったら食事の価格であるが、480円のビールも含めて、もう少しリーズナブルな物がありがたい。本格的な材料にこだわればこの価格はわかるが?でも食べてみれば非常においしい物である。             日本は正月気分、中華街は春節気分。このあたりで「 . . . 本文を読む
コメント

中華街で数少ないのんびりできるスペースを持つのが「横浜博覧館」。3階はガーデンテラス。

2017-12-28 09:01:26 | 大通り
以前は観光コーナーがあり、横浜市のいろいろな情報を得ることができたが、最近は閉鎖され従業員伸すペースになっているようである。確か横浜市の協賛だったはずだが?そこを通ると屋上スペースは、フリースペースだったはず。当然足湯は無料開放スペース。ある突然、ガーデンテラスも足湯も喫茶店の管理となり、自由に出られなくなっていた。現在は、観光コーナーは、パンフレットのみの紹介、屋上庭園は半分ほどが自由に使えるが . . . 本文を読む
コメント

中華街で数少ないのんびりできるスペースを持つのが「横浜博覧館」。2階はベビースター。

2017-12-28 08:54:31 | 大通り
  購入した物しか食べられないが、2階には着席できるイートインコーナーがある。だいぶ前の写真だが、季節に応じたイベント的なベビースターも作れるようになっている。気軽に体験できるべびーすたーのオリジナル品が作れ、食べられるのは何かありがたい。     千鳥ノブが横浜中華街を巡るロケ 裏メニューをマニアに教えて ... - YouTube   ▶ 15:40 . . . 本文を読む
コメント

日本は正月気分、中華街は春節気分。このあたりで「安楽園」の味を横浜博覧館で!

2017-12-26 09:02:00 | 大通り
クリスマスも終わり、中華街は日本で言う旧正月、何か点心(シュウマイ・餃子)も食べたい気分。先日ヒルナンデスで紹介した、「黒船シュウマイ」が何か思い出す。以前ここにあった名店、安楽園の味を引き継ぐ、テイクアウト。開華楼の点心もおせちに入れてみるというのよいかもしれない。             旅ずきんちゃん 【横浜中華街ハカセの旅】 3月12日 170312 h . . . 本文を読む
コメント

梅林閣でも「おつまみギョーザセット」、いろいろついて980円。

2017-12-25 06:27:11 | 中山路
中華街でもちょいのみはしたい物。最近いろいろなみせでセットを提供してくれているが、①おつまみ(日替わり)②焼き餃子5個と飲み物がついて、この価格。梅林閣だから、本日のおつまみは期待できると思うが、まだ試していない。次回行ったときに試してみたい。       梅林閣は看板のオンパレード、なかなかおもしろい(格安)コースがある。  やはり今年の上海がにの相場は上がっているが② 梅林閣 . . . 本文を読む
コメント