①油淋鶏②揚げ豆腐のうま煮、等は魅力的なランチ。③豚肉の細切り四川風炒めもビールと合いそう。この店の得意料理「角煮」も豚バラが食べられる(やや高くなるが850円)。ちょっとリッチにいければ、4980円の「高級中華料理コース」も楽しいかもしれない、食べきれないほどの物が提供される。
. . . 本文を読む
食べ放題も1680円、それに飲み放題980円を蹴れば、2660円。食べ放題ではわたくしが唯一紹介できる鵬天閣が大通りにも酒家を開業した。品数を増やせば、2480円となるようだが、十分かもしれない。それでも食べ放題はそんなに食べられる物ではない。
一人で食べるのなら、2品程度で十分なはず。138種から選べるので楽しいかもしれない。いずれにしてもある程度の質を提供してくれる店舗と思う。
  . . . 本文を読む
珍しいものが並ぶコースは、面白い。➀焼き物入り冷菜盛り合わせ②ふかひれ姿煮入り茶碗蒸し③釜焼き北京だつく④たらば蟹の葱生姜炒め⑤自家製点心2種盛り合わせ⑥自家製干し豚肉、腸詰めと青梗菜の炒め⑦牛バラ肉と煮込みの土鍋ご飯⑧タピオカ入り焼きプリンとなっていた。
店の紹介 . . . 本文を読む
チョコレートにくるまれた月餅のようであるが、チョコレートにも中華の模様が描かれていると思うが、1個500円と高額、一個入りもやっていたが、3個入りまで準備されていた。商品名は、「ハート形チョコレート餡月餅」中華街もバレンタインを意識するようになったのかもしれない。2月のギフトは、「味わい玉手箱」となっていた。萬珍楼規模手も「キャシュレスで5%引き」となっているのは不思議でもあった。
. . . 本文を読む
海老蕎麦を推奨しているのだろうか、「海老そば」が1900円で紹介されていた。しかし、最近は気をつけなければいけない。この手の大型店は、サービス料も重なる。1900×1.1×1.1=2299円、おおよそ2300円となるのかもしれない。デザートと珈琲もつき、落ち着いたスペースで良質の中華を食べるのもよいかもしれない。ラーメンではと考えるお一人様は、昼御膳「花錦餐盆」をお薦めした . . . 本文を読む
写真で見るかぎり、レギュラーサイズのコラボ?蕎麦と炒飯のセットは、案内写真で見る限り、なかなかリーズナブルな感じである。10種ほど準備されているので、選択も色々可能である。平日ランチタイムでは、食べ放題も1980→1680円で楽しめるらしい。142品だから、大変なことである。
大通りの龍盛飯店、食べ放題でも古い . . . 本文を読む
食べ放題はともかく、2000円のフカヒレセットは、一人でも注文可能なようである。一人で色々食べたい時にはよいかもしれない。ぐるなび1位という看板は、中華街でも10店舗ほど確認できる。どの部門なのだろうか、ぐるなび全体でも何店舗に与えているのか、聞いてみたが返答はなかった。フルコースの食べ放題でも2400円(残念ながら2名以上)。フカヒレをたらふく食べてい時にはよいのかもしれない。
. . . 本文を読む
中華街は以前埋めて地(海)であり、その後水田があったため、地下を持つ建物は少ない。この店の特徴は、880円の定食。点心2種がつく優れもの、一人で食べると十分なミニコースである。料理の量も多く十分楽しめる。麻婆豆腐は辛さも調整できる。麺のセットは、点心1種であるが「ミニチャーハン」がつく。
それより発見したのは、「自慢の贅沢コース6000円→3000円」。フカヒレ・北京烤鴨がついて、この . . . 本文を読む
何かモダンなスペース(建物)が茶楼内にあることを確認。よく見ればティクアウトスペース。これも税制への対応であろうか、着席不可となっていた。最近はやりのタピオカもあるが、いろいろなものを提供していた。変な税制を敷いたため。イートインスペースは大変なのかもしれない。ティクアウトは、食券制にもなっていた。
. . . 本文を読む
聘珍茶楼は1階が喫茶スペースと売店、2・3階イートインスペースとなっている。わたくしが見たときのサービス麺は、「猪骨湯麺(豚骨ラーメン)」650→400円、約40%引き。まずすまずのサービスである。以前カンジャニの村上・丸山さん、ギャル曽根をご案内したときも同様のサービスがあったが、聘珍樓味がほぼ同じ状態でこの価格で体験できるのだからありがたい。
最近は、メニューも増え、「牛丼」「バタ . . . 本文を読む