
龍城飯店「中国料理」④ 045-681-3228
時間がなく簡単に食べたいランチは「龍城飯店」。500円シリーズ。
小さな店は、まずオーダーが遅くなることは少ない。往復にもやや時間がかかるし、簡単に食べたいとなると利用するのが、龍城飯店。ワンコインで麺・丼が食べられる。定食でも580円からある。そんなとき「大盛り無料」であるこの店の利用価値は大きい。
今日は中華丼が珍しく出ていた。最近なぜか中華丼を食べているような気がする。思い出すだけで、ニイハオ・福楼・口福・・・・、そうか同列テンポ(台湾料理)が多かったのかもしれない。今日は以前「エビうま煮丼」は食べているのである程度は想定できる。でも不思議に店によつて違う。
ランチの価格も安いが、それだけではない。大盛りサービス(無料)というありがたい配慮。おなかがすいているときには御願いすることにする。特に麺の場合は、かなり多いような気がする。今日も大盛りとしたが、忘れて普通になっていたのかもしれない。この店時々忘れ物をするのも特徴。以前、肉入り蕎麦を頼んで肉がなかった。そんなご愛敬のある店でもある。
どんと盛られた「中華丼」。なかなかの具だくさん。海鮮も「イカ」「エビ」が入っている。「豚肉」がタンパク質として加わる。この時期白菜が多いのも特徴であろう。その他の野菜も豊富。キクラゲも入ってみる。見た目では量は無かったが、食べて見れば十分な量。できるまで3分程度。食べるのに10数分。十分。
そういえば、面白い「フカヒレセット」があるらしい。一人で食べるのには楽しいかもしれない。盛りだくさんのセットである。大勢であれば、「伊勢エビ」「フカヒレ」「北京ダック」のそろい踏みのセット。これはおもしろいセットかもしれない。意外と少ない、4000円程度のコース。コレクションに加えた。
中華街の食事をまとめてみた その323 「広東道7」 隆蓮「広東」④ 隆蓮のランチも頑張っています「ユーリンチー(油淋鶏)」。500円。
中華街の食事をまとめてみた その322 「関帝廟通41」 四五六菜館 新館④「ランチをシェア」 中華街でランチをシェア。四五六菜館新館。5種を楽しんでみました。
3巡目が解ります。各通り事。
中華街の食事をまとめてみた その3201 「路地17」龍華楼「広東」(中山・香港路の間)③ 冷やし中華をランチタイムで提供してくれる「龍華楼」
中華街の食事をまとめてみた その268 「北門通り16」 錦臨門「広東料理」②
中華街の食事をまとめてみた その318 「福建路10」 宏福楼(コウフクロウ)③ 「ランチ黒酢豚セット」+ビール860円
中華街の食事をまとめてみた その317 「南門シルクロード27」 青葉新館「台湾料理・薬膳料理」(蘇州小路)① 青葉新館はやはり美味しい。
中華街の食事をまとめてみた その310 「中山路43」 翡翠楼③ 「中国料理」「チャーハン」を数店舗考えてみた。「翡翠楼本店・翡翠チャーハン(中山路)」
中華街の食事をまとめてみた その302 「大通り40」 連香園「中国」③ 大通り「連香園」に開店以来の入店
中華街の食事をまとめてみた その290 「市場通り41」 四五六菜館本店「上海」③ 四五六采館本店で5時からのランチ
中華街の食事をまとめてみた その282 「香港路38」 京城飯店③ 京城飯店で宴会。大サービスの大喜び。
中華街のランチをまとめてみた その172 「開港道4」 福満園新館「四川・上海」②
中華街の食事をまとめてみた その274 「関帝廟通40」 金福楼「広東」③
中華街のランチをまとめてみた その172 「開港道4」 福満園新館「四川・上海」②
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます