最近また中華街になかなか行けなくなったので、以前の「中華街」を報告します。
私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。
中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp 中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。 最近の中華街はこちらをご覧ください。 中年おじさんの散策part2-
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街で丼(白飯)を楽しむ。テレビの取材で、紹介した店へ
龍華楼「蒸し鶏ランチ」(テレビ朝日「うらめしや」)
ロケではないが、龍華楼も取材協力を頼んだので、久しぶりに経営者の奥さん(私はお姉さんと呼んでいる)に会いに行ってみた。いつも市場通りの店の前を通ると、「お茶飲んでいかない」と誘われる。通常はお断り(言われるまま入店すると、食事なども提供されてしまう「当然サービス」)するが、今日は後日の撮影でのメニューがどうも決まっていないので気になって伺ってみた。
元気に応対してくれるが、やはりこのコロナで客足が激減しているらしい。そう言えば11時過ぎであるがまだ客が入ってこない。どうやらディレクターと話が通じていないようである。私は以前食べたことのあるたまご餃子と思っていたが、お姉さんはお薦めの「蒸し鶏」を基本に薦めたいようである。
基本的には、テレビ局との決定に委ねるとして、いつものように何か作り始めた(おそらく蒸し鶏)料理を頂くことにした。まだ龍華楼はポットでお茶を提供してくれるありがたい店。ウーロン茶を飲みながら、久しぶりの店内を確認する。どうやら妹さんは中国に帰ってしまったらしく、今はお姉さんが一人で切り盛りしているらしい。
美味しそうに作って見るねと言う事で、ブロッコリーとミニトマトを添えた「蒸し鶏丼(飯)」が出された。まずは、懐かしい味の「玉子スープ」が出された。ランチ時間だったので、作り置きであるが、美味しく仕上げられていた。優しい味が得意の龍華楼。作り置きでこのパフォーマンスはすばらしい。
立派な鶏肉が乗ったご飯が運ばれてきた。非常に厚い鶏肉。蒸しているだけに、適度に脂が抜けていて美味しい。名前は忘れてたが、地鶏を使っているらしい。ブロッコリーの緑と、ミニトマトの赤が映えていた。通常はメニューとしてご飯とのコラボはないと言うが、1200円程度とっても良さそうにものと判断した(放映されればメニューに加えても良いと言っていた)。しかし、私のブログを読んだと言えば出す(良い鳥があれば)とも言っていた。
中華料理は、タレ(ソース)も重要、蒸し鶏にかけるソースを私のためだけに作ってくれた。丁度空いている時間に来て良かった。そして私がこの店を薦める理由は、ご飯の美味しさ。いつものように上質のコシヒカリを準備していた。タレをかけご飯と共に食べると、なかなかのもの。単品で食べるより丼としても楽しめる物だ。
思いがけず頂いたランチ丼。おすすめである。もう一つ龍華楼の魅力はも古のイメージがある店内。レトロ感(数年前の中華街の店はこの佇まいが多かった)、最近は何かモダンにする店が多いが、私には非常に落ち着く店内のままである。
20220303
私の情報は、facebook twitter. を確認ください。
「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。
中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp
中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。
中華街で丼(白飯)を楽しむ。テレビの取材で、紹介した店へ
龍華楼「蒸し鶏ランチ」(テレビ朝日「うらめしや」)
ロケではないが、龍華楼も取材協力を頼んだので、久しぶりに経営者の奥さん(私はお姉さんと呼んでいる)に会いに行ってみた。いつも市場通りの店の前を通ると、「お茶飲んでいかない」と誘われる。通常はお断り(言われるまま入店すると、食事なども提供されてしまう「当然サービス」)するが、今日は後日の撮影でのメニューがどうも決まっていないので気になって伺ってみた。
元気に応対してくれるが、やはりこのコロナで客足が激減しているらしい。そう言えば11時過ぎであるがまだ客が入ってこない。どうやらディレクターと話が通じていないようである。私は以前食べたことのあるたまご餃子と思っていたが、お姉さんはお薦めの「蒸し鶏」を基本に薦めたいようである。
基本的には、テレビ局との決定に委ねるとして、いつものように何か作り始めた(おそらく蒸し鶏)料理を頂くことにした。まだ龍華楼はポットでお茶を提供してくれるありがたい店。ウーロン茶を飲みながら、久しぶりの店内を確認する。どうやら妹さんは中国に帰ってしまったらしく、今はお姉さんが一人で切り盛りしているらしい。
美味しそうに作って見るねと言う事で、ブロッコリーとミニトマトを添えた「蒸し鶏丼(飯)」が出された。まずは、懐かしい味の「玉子スープ」が出された。ランチ時間だったので、作り置きであるが、美味しく仕上げられていた。優しい味が得意の龍華楼。作り置きでこのパフォーマンスはすばらしい。
立派な鶏肉が乗ったご飯が運ばれてきた。非常に厚い鶏肉。蒸しているだけに、適度に脂が抜けていて美味しい。名前は忘れてたが、地鶏を使っているらしい。ブロッコリーの緑と、ミニトマトの赤が映えていた。通常はメニューとしてご飯とのコラボはないと言うが、1200円程度とっても良さそうにものと判断した(放映されればメニューに加えても良いと言っていた)。しかし、私のブログを読んだと言えば出す(良い鳥があれば)とも言っていた。
中華料理は、タレ(ソース)も重要、蒸し鶏にかけるソースを私のためだけに作ってくれた。丁度空いている時間に来て良かった。そして私がこの店を薦める理由は、ご飯の美味しさ。いつものように上質のコシヒカリを準備していた。タレをかけご飯と共に食べると、なかなかのもの。単品で食べるより丼としても楽しめる物だ。
思いがけず頂いたランチ丼。おすすめである。もう一つ龍華楼の魅力はも古のイメージがある店内。レトロ感(数年前の中華街の店はこの佇まいが多かった)、最近は何かモダンにする店が多いが、私には非常に落ち着く店内のままである。
20220303
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます