
私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。
中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp 中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。 中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
20230610 中華街 中山路
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2023年6月変化⑳
梅林閣
最近の新店は目が離せない。順海閣のビルに納まった2店舗目の店である。中山路に面するがこのところ出来ている店はどれも素晴らしい。偶然通りかかったのであるが,店員が2名ほど街頭に立ちビラを配っていた。私が自転車の速度をゆるめ,店舗を物色していると,気の利いたそのうちの一人が,店頭に留めていけという。中華街にしてはなかなかの心意気(無断でどけたり,ガラスの近くに置くなと言うのが常)。すっかり気を良くして入った店内は,20人ほどで一杯になってしまいそうな店。一部を囲まれ円卓が備え付けられている。厨房は上階(ダムウェーターがあった)の様であるので,上にもあるのかもしれない(殺風景ではあるが階段はあった)。客寄せの効果もあり店内の椅子は満たされていた。少人数の席がないので4人席に案内される。メニューもでで来ないので,近くのテーブルからメニューを物色し,品定めをする。
中華街の名物女将・店主⑧ 齋藤修
中華街は競争の激しい店。その中で頑張って行くには、いろいろ大変なところが多い。その分店主・女将・店員には特徴のある方々が多い。私が知っている特徴(親しみのわく)ある方々をご紹介します。
8.梅林閣(中山路)従業員の教育も徹底している女将
最近の新店は目が離せない。順海閣のビルに納まった2店舗目の店である。中山路に面するがこのところ出来ている店はどれも素晴らしい。偶然通りかかったのであるが,店員が2名ほど街頭に立ちビラを配っていた。私が自転車の速度をゆるめ,店舗を物色していると,気の利いたそのうちの一人が,店頭に留めていけという。中華街にしてはなかなかの心意気(無断でどけたり,ガラスの近くに置くなと言うのが常)。
「特徴」
1.順海閣の一部を貸店舗としたスペースに入っている店舗。
2.非常に家庭的な店舗。何か安心してランチがたべられる店。
3.時々特別メニューが展開され、ワンコイン(500円)定食・麺などが 提供される場合がある。
4.味は優しい味付けが多い。1回には8人程度の上 がり框。2階は 中規模の宴会・貸し切りができる
5.おいしランチを提供してくれる店舗
「ランチ」680円(料理1品+点心(焼売2)+玉子スープ+酢の漬物+デザート「杏仁豆腐」)+ポットお茶+おしぼり
中華街、上海蟹を食べたくて「梅林閣」に無理を言って、4000円でコースをくんでもらう。
10回以上行っている中華街シリーズ。年末は、上海がにが最後の季節。ここいらで食べておかないと生は食べられなくなる。きちんと注文すれば、2000円/匹というのが最低限となっている中華街。しかし、やはり一人一匹は食べたい。姿を確認して食べたいという気持ちになる。
そんなことを考えながら、中華街をぶらぶらしていると、偶然、梅林閣で呼び止められる。2980円で一匹つけるコースがあるという。こういう場合上海がにが小さいのが常。大きい物をつけたいと注文をつけ、4000円出すからコースもアレンジしてほしいと交渉、快く受け入れてくれた。
そんな経緯で、今回のテーマ「広東料理」にも合致し、梅林閣に決定した。ここは気の良い女将さんがいる店。偶然今回はいなかったが、若い「李?」さんという女性が私の要望を十分にアレンジしてくれた。広さに配慮して2階席を貸し切り状態。2卓に分かれたが、のんびりとした空間を提供してくれた。
まずは①「前菜」、ゆで鳥とチャーシュー・クラゲの3種盛り。シンプルな物であるがなかなか美味しい。続いて、②フカヒレスープ。とろみが体を温めてくれた。外は冬の雨、なかなか寒い。今日は紹興酒を燗してもらう。すぐにメインイベントの③上海がに。見た目は小さいが店が言うには140gという、でもやはり小さい。大切に食べなければならない。
食べ方がわからない人が多いというと、李さんがすべてを買いたい(ほぐしてくれた)。それも我々の前でやってくれるので状況がわかる。細い部位もすべて。ありがたい。上海がには食べにくいので、なかなかみを全部布部切れないが、おかげですべてを食べることができた。
小さいと失礼なことを言ったが、身の入り具合は十分な物。暫く、円卓は静かになる。今回の参加者は、当然満足。上海がにを楽しみました。サービス料も取らないのに、このサービス。頭が下がる。たぶん店の教育が良いのであろう。いっそう好感度を上げた。
多少胃も落ち着き、次は何かと思えば、④エビマヨ&⑤エビチリのコラボ。2種のエビを楽しませるように工夫してくれた。これはなかなかの趣向。紹興酒にもあう。甘い味とピリ辛。どちらも大きなエビが使われていた。当然メンバーも大喜び。
次はと思えば、なんと⑤フカヒレの姿煮。こちらも小さめ(失礼)であるが、存在感が十分ある物。一同感激。私の感想は、もう少しに混んでくれるとありがたかったという感じ。つづいて、⑥おこげ。五目お焦げがそれぞれのテーブルに提供された。やはり、その場でかけられるアンは臨場感をかもち出す。当然、においから食欲も倍そうする。梅林閣は優しい味付けも信条。ほっとする料理だった。
点心は、⑦焼売+小籠包。どちらも美味しい物となっていた。特に小籠包はたっぷりの肉汁。ちょうど良い仕上がりとなっていた。そう言えば、以前点心コースも体験してみたが美味しかったことを思い出す(1000円台で十分に食べられる。)
最後は、焼きそばか炒飯を選べるという。両テーブルで別々の物を食べたいとわがままを言えば、快く対応。⑧焼きそば(あんかけとなっていた、これも加えられているありがたい)⑨炒飯を少量づつ分け合う。しかし、十分な量。美味しいだけてはなく、まんぷく。
①デザートは2種、広東料理を提供していたので、家庭料理の豆のデザートを用意したという。ここまでしてもらうと頭が下がる。さっぱりしたもの。いろいろな豆・穀類が入っていた。珍しい物をいただき。終了かと思えば、杏仁豆腐で仕上がり。まんぷく満足しました。紹介したい店の一つが増えた体験だった。特に李さんには大感謝、謝謝。

中華街の2023年6月変化⑲ 張記小籠包新館
中華街の2023年6月変化⑱ 獅門酒楼
中華街の2023年6月変化⑰ 蘭州牛肉拉面
中華街の2023年6月変化⑯ 隆昌園
中華街の2023年6月変化⑮ 翡翠楼
中華街の2023年6月変化⑭ 黄山飯店
中華街の2023年6月変化⑬ 林鮮生
中華街の2023年6月変化⑫ 地久門
中華街の2023年6月変化⑪ 鑫福隆
中華街の2023年6月変化⑩ 廉華楼 「中国料理」
中華街の2023年6月変化⑨ 耀盛號
中華街の2023年6月変⑧ 楊國福 麻辣湯(燙)
中華街の2023年6月変化⑦ 珍膳美
中華街の2023年6月変化⑥ 台湾美食(茂園)
中華街の2023年6月変⑤ 四五六菜館別館
中華街の2023年6月変④ 景徳鎮酒家 「四川」
中華街の2023年6月変化③ 金香楼 「中国料理」
中華街の2023年6月変化② YOKOHAMA NEW WORLD
中華街の2023年6月変化① ODECHO 奥徳客
テレビの取材で、開華楼の「大籠包」を食べて見た。
テレビの取材で、「菜香新館」。なんとアフターヌーンティーセット。美人(名古屋テレビ)アナウンサーと楽しむ幸せ。
「2022中華街情報80」
2022中華街情報-80 中華街で食べておいた方が良い(思出となる)料理⑩ 「庶民編」 重慶飯店「北京小路」 麻婆豆腐
名古屋テレビ(メーテレ)の取材に応じてみた。3月31日放映されたらしい。その2
名古屋テレビ(メーテレ)の取材に応じてみた。3月31日放映されたらしい。その1
名古屋テレビ(メーテレ)YouTubeで配信されました。今回はショートです。
https://www.youtube.com/watch?v=InxmG4K1q48
「2022うらめしや➀」
中華街での食事・宴会107 中華街でミニコースを楽しむ。テレビの取材で紹介した店へ 華錦飯店「海鮮4品」(テレビ朝日「うらめしや」)
「2022いきすぎさん」
横浜中華街 イキスギさんで龍華楼が紹介されました
「2022土曜はナニする」
土曜はナニする 横浜中華街 廣翔記事・宴会101 中華街ではしご酒。「東北人家本店」で、「豚背骨ガラ肉の特製醤油煮込み」でビール。
「ラビット20220901放映」 4種
中華街でラビットの撮影。華錦飯店で「海鮮黒炒飯+魚(石首魚)の姿揚げ」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます