I Love Flying
~飛行機、野鳥などの写真と独り言~
 



三沢の本格投稿一発目は、出し惜しみすることなく、今年の目玉だったA-10のデモフライトです。私はその昔、A-10の最初の配備地(らしい)であり墓場になるTucsonで、プラクティスと思われるフライトを遠く(航空宇宙博物館)から見たことがありました。その時のイメージは「ヒラヒラ・クルリ」だったけど、実際に会場で見たのもそんな感じでした…。だけど、会場の分”近い!””低い!!”でとても撮り応えがあり大満足した(^_^)。これが見えただけでも遠征した甲斐がありました。惜しむらくは、悪天候で上昇をかけると直ぐに雲の中に消えてしまう…でした(-_-)。でも、湿度が高かったおかげで盛大にベイパーが出たことは嬉しかったのですが…


まずは、雨が降っているにもかかわらず、キャノピーを開けてお手振りで出撃です。

使用機材はデモチームの鮫口では無く、烏山(韓国)の所属のでしたが、司令官指定機を使うサービスでした。

離陸は噂通り低かったです。あえて低さが分かるカットで、


次は低速パスを、

エンジンはCRJやERJ(50~70人クラスの旅客機)と同じ系列のエンジンで推力はあるしこんなフラップとエアブレーキなので低速&加減速は見るからに良さそうですね。

遠かったロールの中から背面状態を…


1枚だけ何とかなった上昇シーン


旋回シーン色々…

少し苦し紛れ…




やっぱり反対側から背中とベイパーが見たい…

近いのも




サービス①




途切れたベイパーが…


サービス②






サービス③






最後に降りた後、会場正面でエルロンやフラップなど操作したりしていたみたいですが、私の立ち位置からは見えず…でした。


今度、日本で見えるのは何時でしょうか?できれば、ちょくちょくお立ち寄りするお礼を兼ねて岩国でやってくれると嬉しいのですが…。やっぱり砂漠の街へ行こうかな…。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )