![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e7/d86a1290467a6cf456a4a67ea467537a.jpg)
駅から10分歩くと、紫極がある。
極(きわめ)が神保町にあった。
極味家、無極、有極、極がつくと家系ラーメンとなるが、
神保町に極やがあったが、家系じゃなかった。また単に極があったが馬刺し屋だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/14/e38942020e274d8e83dac3dda3086e77.jpg)
正確には麵家紫極か、これは出た後の空いてる時の店。
行列がある時、食券を買ってから並ぶ、並んでいると店員が食券を取りに来て、人数を確認する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4c/cf95d3dfdc775fc30aab4e24ca8ec9bc.jpg)
ラーメン800円の食券を買い行列の後ろにつく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/17/c49e38ff0084b8c9114af58f5fb9cb19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/01/0157f0b27632d280f04bf67199850fb3.jpg)
らーめんは自分勝手にたべるもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7e/06b54eac233cc1ebdc308a6aee4d890f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d9/e800803b474e9ed34fa8c29c39ce6d12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fd/47a8b3b9fd60116e060bc825bb52d191.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/56/6453674ece92c1c7e6d7bf7ae500de3b.jpg)
スープの色合い、麺の形状からやっぱり家系か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6f/130fd2a85694ace13d498ae5304a659c.jpg)
海苔がある時は麺を海苔で包んで食べるのが好きなのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/47/291258ffe0ba7d6c211e2e3a078642bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7e/1227a84b74cc5575e1e88eef21937d4b.jpg)
久々の家系ラーメン、ごちそうさま、スープは濃いだけでない味わいがある。
麺は硬めにすればよかったか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます