東北本線,東海道本線沿線 全線全駅歩き旅のブログ

旧東北本線と田沢湖線,花輪線,釜石線,八戸線,山田線、北上線、東海道本線、奈良線、大船渡線沿線歩き旅の記録。

東海道本線全線全駅歩き旅 続編(57) 篠原駅 ―> 野洲駅

2022年08月06日 | 東海道本線 大垣駅から京都駅
東海道本線全線全駅歩き旅 続編(57)

2022年(R4)5月25日(水) 篠原駅 ―> 野洲駅 JR営業キロ5.6Km

ただただ広い、空も広い。







気温は28度、表示されている気温より暑く感じる。



汗だらだらで日焼け止めにタオルを首に巻いて歩いている、回りには誰もいないのが幸いだ。







ときどき新幹線がもの凄いスピードで走っていく。



隣の駅まで6キロメートルほどというのにとんでもなく遠くに感じるのだった。



線路の向こうに電車のようなものが見えた。



走っているのは連結バスだった。
見ていると同じところをぐるぐる回っていた。
たぶん訓練中なのだろう。



野洲の街中へと入っていく。





駅にほど近いところに不思議なお店があった。





看板には「昭和TIMEZONE酒場」、「改造車模型販売所」「お好み焼き・唐揚げ」、しかも「喫煙可」とあるぞ・・・いったいなんの店なんだろう。
酒場で模型と唐揚げも売っている、、、のかなあ。







野洲駅に到着。





すこし疲れもありのども乾いたのでコンビニで水などを買い駅のベンチでひと休み。





JR東日本は「NweDays」だけどJR西日本は「セブン・イレブン」なんだな、知らなかった。









駅前には時計塔がぽつんとあるだけだった。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道本線全線全駅歩き旅 続編(56) 近江八幡駅 ―> 篠原駅

2022年08月06日 | 東海道本線 大垣駅から京都駅
東海道本線全線全駅歩き旅 続編(56)

2022年(R4)5月25日(水) 近江八幡駅 ―> 篠原駅 JR営業キロ4.0Km

昼食を終えたら篠原駅へと向かって歩いていく。







それにしても広い、平らな土地だな。









地図を見るとこのあたりは四角く区割りされている。平坦な土地だからできることだな。









なーんにも考えず歩いていたら篠原駅に到着。











こんなに書くことのない区間はほかになかったなあ。



いや、たぶん忘れっぽくなっているのだ。
買い物メモをもってスーパーマーケットへ行ってもメモを持ってきたことを忘れるし、
メモした紙を忘れて出かけるし。メモすることさえ忘れるという状態だからなあ。
これではどこを歩いたのか、なにを見たのかを忘れてもしまうわけだ。
我ながら残念なことだがこればかりはどうしようもない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする