昼行灯(だった)トキの大雑把なひとりごと

クレヨンしんちゃんよりもユルく生きていた(当面過去系)私の備忘録と、大雑把なひとりごと。時々細かく語ることも。

そういえば

2021-08-17 22:53:13 | Weblog
頑張るとろくなことにならないんだった。
忘れてたわけじゃなくてちゃんと覚えていたけど、人は同じ過ちを繰り返す。全く。

読書と思索と工作に残りの人生全部費やしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ以来のMac

2021-06-30 00:10:38 | Weblog
結局、整備済み品のi5 Macmini 2020(512GB)を買い、個人の責任でメモリを32GBに増量。今はこれに4K14インチ中華モニターとmagic keyboard、定番のロジクール マウスでメイン機にしている。
そしてその3ヶ月後にM1miniが発売されるというね...
いや、これはintelmac環境を長引かせるための買い物、具体的に言うと嫁のmid2015 iMacが駄目になったときのバックアップ用に買ったものなので、必要が生じたらiMac環境を移行して嫁に使ってもらうつもり。
そのときは私は吊るしi3のAirを使う。

さて、その嫁だが、ピンクが好きなのと、流石に古いMacの動作が遅すぎるので、M1iMacの竹(ピンク)を購入。
唯一の問題はPhotoshop elementsがM1非対応だということで、代わりにPixelmator Proを入れてみたが、まあまあ使えるっぽい。これで古いiMacはiMacはお役御免かもしれない。

ただし、Yahooメールの特定アカウントがどうしても復旧せず受信できない。もう10日以上になる。ロックがかかったとすれば時間の経過を待つしかないのだが、長い。

手元のminiも嫁のバックアップで使う必要は薄れた。これの良いてんはHDMIケーブルで液晶TVに繋ぐとアマプラの映画やGYAOの格闘技が見れること。何気に嬉しい。
というわけで、今は嫁も私もMac2台使い状態である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地上波で森川美穂を聴けるなんて

2021-06-23 12:56:00 | Weblog
なんという僥倖!うたコン好きで見てたことないけど今回に限ってはNHKGJ!

80年代アイドルでも歌唱力ダントツ&高レベルの美形ながら「きかない」(仙台弁)性格のため大成はしなかったけど(たぶん国生さゆりも南野陽子も抜いてきかなさもダントツだったでしょう)、コアなファンが今も一定数居るらしい彼女。
しかもNHKだから当然の選曲といえど、リアタイではレコード会社移籍もアニメ主題歌というのも聞かされてなくて怒りまくっていた「ブルーウォーター」歌ってくれるって最高。

流石に年齢は感じたけど、プライド爆発の原曲キー維持で、最後の一番キツい「輝きを伝えて」を歌い切ったのはさすが。

彼女の歌声は芯、響き、ハリ、ツヤ、ノビ、コシに加えて力強さとキュートさが兼ね備わってる奇跡の歌声だと思う。私も高音出す時は彼女の声マネをさせていただいている(ハリが違うのです)。

ただただ純粋に嬉しい。そのくらい森川美穂は好き。

いつか「サーフサイド・ブリーズ」(彼女の唯一と言っていいブリブリアイドルソングの名作)と「姫様ズーム・イン」(白雪「姫はじめ」意味を後で知って激怒したという)も聴いてみたい(無茶振り)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

答え合わせ

2021-05-27 01:48:43 | Weblog
去年宮城県で大規模抗体検査やった時に陽性率1/3000人で「感染者の抗体すぐ消える説」と「無症状市中感染実は全然ない説」があった。
今年になって感染者の抗体は約1年持つことが判明→当時は市中感染はなくて、ほぼほぼ濃厚接触者追跡で感染者を追えてたということになる。
そう考えるとなかなか疫学調査チームは有能。
しかし大体封じ込めていた台湾が変異株であっという間に感染者増えたのを見ると、結局は何がどれだけうまくやれたのか、たらればに意味がない気がする。
季節性はほとんどなく、感染力は思ったよりかなり低めだったが変異株で雲行き怪しい。
となると、本当に本当にワクチンに頼るしかない。

あと、沖縄の激増はGWの首都圏からの旅行増が原因ではという報道も見た。
宮城県の激増は311の10周年の後から。この時期は追悼や取材でとうぜん多くの人が来ていた。
感染症対策はしていたろうが、変異ウイルスが入っていたからこれまで通りでは駄目だったのであろう。
つまりとにかく人流の抑え込みが必要という専門家意見も信用できる。
(北海道の激増がよくわからないが)

日常活動の人流減らせっつってるくらいだから
なくて生活に困らんオリンピックはやめようや。
もしくは世界初分散型オンラインオリンピックにするか。
個人のスピード競技はどこの会場でもいける。
対戦型は各所の拠点でやって、優勝者の何らかのポイントで差をつけて順位付け。

・・・うん無理だ。やっぱ素直にやめよう。苦しむ人増えるのわかりきっててやるこっちゃねえよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前に経済止めろって言ったけどさ

2021-04-14 00:11:57 | Weblog
今あん時よりひどいやん?
して多分今止めるの無理ゲーやん?
きっとオリンピックも形だけとはいえやっちゃうんやろ?
医療崩壊と失業者続出でガタガタなるでこの国

あん時全ての支払い猶予して一人20万円配ってればなあ
少なくとも第二波来る前にやっていられれば
ここまで苦労しなかったんじゃねーのかと

あと鎖国。つまりオリンピック中止。

仕事無くなったら福一で除染でもやるか限界まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物欲

2020-08-31 12:40:00 | Weblog
BTOのMacBookAirは入荷未定でキャンセルし、結局吊るしの最低スペックのAirを買った。
最新機種は外付けSSDの速度が内蔵に劣らないので、ストレージはもはや外付け前提の方がいい気がする。
さて、吊るしを買う上で迷ったのがpro 2020 13インチのメモリ16GB、ストレージ512GBモデル。CPUもi5、メモリも含めて当初予定のスペックを満たしている。
これで約20万円。airは約11万円。ざっと10万円差。

airはやはり、起動や一部動作にもっさり感がある。proならどうなのだろうという興味が抑えられない。しかし、バッテリー寿命に支配されるノートをもう一台買うのも今ひとつ。

airを快適に使うために、macmini2020を買って、メモリ増設してairから操作するという方法も考えた。設定時だけTVでもモニターにして、古いキーボードをUSBで接続すればいける...はず。

ただ、第8世代CPU、GPUなしというものに、プラス12万を投じるか?だったら最初からpro2020買った方が良かったんじゃないか?と苦悶する。

これは要するに、買い物してストレス発散させたい欲であろう。健全ではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(定期)MacBook の買い替え

2020-08-21 07:34:23 | Weblog
現在使っているMacはMacBook 13インチRetina(mid 2014)。
最近、DIYでストレージ交換できる最後らへんの機種と知り、256GBから1TBへの感想を目論んでいたのだが、いざT5ドライバー買って裏蓋開けてみたら、バッテリーが弾けんばかりにパンパンに膨らんでいた。
10000円以内でバッテリー買って交換もできるようだが、失敗すると発煙やらの危険があるらしいので、丸ごと買い替えを検討をしていた矢先。
「ポンッ」という音とともに、一層膨らむ筐体。あーこりゃ使い続けるのは危険と判断し、早々に後継機種を調達することとした。
デスクトップが狭い(ライティングデスク愛用)ため、iMacは置けない。普通に後継機種探すならMacBook proかAirであるが、モニターとキーボードを一度用意してしまいMac miniにするという方法もある。さて、どちらが良いか。
今どきのCPU性能が複雑で測りづらい。miniの良いところは端子数が多い、CPUは3年落ちだがコア数やクロック数でそれなりに稼げる。
正直ノートタイプでなければならない理由はあまりない。

が、しかし、結局選んだのはAirのCTO。i5にメモリ16GBに増強。

吊るしではないから発注後に届く訳で、いつ届くのかは未だ不明(ヨドコム購入のため)。

だが、流石にいまどき黒MacBookではネットサーフィンも快適とはいいがたい。
おまけに色々調べると、i5にしてもAirは発熱で処理速度が低下するのであまり意味ないとかいう記事も出て来る。
CTOは失敗だったか?だったらすぐに入手出来る最安値の吊るしのi3で良かったか?

ガマン出来ずに先日店舗でi3の実機を確認。うーん、うーん。即買いする気にはならなかった。
Mac miniも見たが、意外と大きいし結構発熱もしている。miniに13インチの4kモニタとmagic Keyboard購入というのも考えたが、メモリ増設も結構手間かかりそうだし、モニタの背後にスタンドが突き出なくてよいというノートタイプのメリットが我が家のライティングデスクではかなり重要。

結局、実機を見て一番欲しくなったのは、13インチMacBook Proの上位機種最低グレード。i5にメモリ16GBに4ポート。20万円超。
でもノートタイプの寿命を決めるバッテリーの限界がせいぜい5年なのに、20万円超えるノート買うか?っていうと、やっぱり二の足を踏む。

やっぱりAirのCTOが自分にとってのベストチョイスなのだろう。早く来ぬものか。作業的にも色々と不都合がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アバラが痛い

2020-05-29 00:30:19 | Weblog
世相時事関係なく書く
左肋軟骨(多分)を先週痛めて今日になってムッチャ悪化した
呼吸が深大呼吸みたいになる
横隔膜に力が加わるとわりと激痛
笑うとかしゃっくりとか横隔膜の急な上下があるとズキっとなる

とにかく痛いし苦しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい加減経済止めろ

2020-04-12 23:49:50 | Weblog
西浦先生の数理モデルがどれだけ有効かわからないが、とりあえず皆出社しなければモデル充足になるなら、働かなきゃいいのである。
テレワークできるところはしたらいい。できない業種もある。工場とか物流とか。むしろそっちのが止まると困る。
10連休が去年あった。あれの拡張をやろう。日銭もストップするが支払いもストップする。飯は食う、電気ガス上下水道は必要だから最低限で回す。農林漁業は待ってくれないので続ける(漁業は養殖のみ)。あとは生活雑貨関係のみ開ける。それ以外の外出禁止。学校も役所もストップ。
食えなくて困るという人は支払いが迫っているから困るのであって、そっちは猶予するしかない。そんで年収500万以下の世帯全部に20万円配れ。長期戦になればなるほど消耗してしまうんだから早々にやれ。
みんな休んで家にこもってりゃいいんだよ。TVも間欠放送でいいよ。ニュース以外休止。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまりにも儚い

2020-03-31 00:07:14 | Weblog
酸素吸入器を付ける生活になっても、生還だけはしてくれると思っていたのに。
これまで、人工心肺治療での新型コロナ死者は出ていないと言っていたのに。
こんな形で終幕。本人は望んでいなかったでしょう。

発症から約2週間。
陽性発覚から6日。
スピードがありすぎる。
そうなる人とならない人の違いがわからない。

鬱だからというのもあるかもしれないが、ずっと胸から背中にかけて重たい。
未知の感染症で、日本では死亡率はずっと低いのに。
ビートたけし氏が「ロシアンルーレットみたい」と言っていたのが正にだった。
先週土曜日、氏は既に志村氏に意識がないことを人伝に知っていたのではないか。

鬱で寝てばかりいて、仕事に無理矢理行く。今の生活を最低限守るため。
それでいいのか?それだけで突然、意識がなくなって死んでもいいのか?
死にたいとつぶやいている。それは嘘ではない。しかし氏のその逝き方はなんか違う。

考えがまとまらない。これは戦争の代わりだ。世界大戦が起こらぬ代わりの厄災だ。歴史上何度も経験してきた。
世界のありようが変わるかもしれない。あまり変わらなければ幸運がまだあったということだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする