昼行灯(だった)トキの大雑把なひとりごと

クレヨンしんちゃんよりもユルく生きていた(当面過去系)私の備忘録と、大雑把なひとりごと。時々細かく語ることも。

相当無理がある

2022-05-02 23:29:27 | Weblog
このブログを書き始めた頃なら、ウクライナ情勢と、それ以前のトランプ政権誕生時に遡る反グローバル・ブロック経済回帰の世界情勢の中で日本がとるべき政策などについて記載していたことであろう。
が、年を経るに従い、そういったことは公私共通の必要に迫られながら、常に頭の片隅で考察しつつも、主題として第三者に見える場所で記録することに関しては、意欲を失ってしまった。
日本という国がジリ貧になっていく様子をどうすべきかと考え始めて十数年経つ。願わくばサラリーマンが給与所得だけで満足に暮らせる社会の再来をと考えていたが、グローバル経済下で投資に成功した者のみが富み、所謂トリクルダウンなるものによりそれが社会に遍く行き渡るということは、ついぞ無かった。そうするうちに反グローバリズムが興り、コロナ禍で人流や物流が滞り、さらにはヨーロッパ大陸における理由なき戦争の勃発である。考えあぐねているうちに、世の中が思考を追い越していく。そうして、人は老いる。
あと10年くらいが自分の寿命と考えている。誠実に生きようとしても社会が、正確には部分社会がそれを阻むという現実も目の当たりにしている。有り体に言えば疲れてしまった。意義もなければ需要もないことに努力する必要はないし、自分が如何に楽をするかだけを考えることがこの場合の最適解であることは論を俟たない。しかしながら、かくもくだらない部分社会はそこに陥穽を用意しているであろう。あるいはそうでなくても、陥穽を用意されているに等しい状況にあることが明確なのである。
要するに、社会人として生きている状況自体が、この私にとっては無理なことでしかない。体力気力が衰えるほどに、そのことが先鋭的になる。震災で命を落とすこともなく、今戦争を経験しているわけでもない。それでも、この状況は既に限界を迎えて久しいと言わざるをえない。
せいぜい、死なぬように気をつける程度のことしかできない。今はそう思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越美和について

2022-01-07 23:16:27 | Weblog
シティポップの流れは、主に林哲司を介して、私の中で80年代アイドルポップスと繋がっている。先日の記事で書いた川越美和「ココロの鍵」も、初期麗美のように切ない系の名曲である。
川越美和は、今世紀になって、その悲しい最期が同期の中江有里によって明かされた。アルコール依存症の果ての孤独死。そのことを含め、彼女のことをどれほどの人が覚えているだろうか。

私のようなアイドルオタクでなければ、当時からあまり気にもしていなかったのではないか。アイドルの人気がおニャン子後の凋落期にあり、その売り出し方は、見たままのジェネリックゴクミとしてだったし、その歌唱力までが本家ゴクミ同様であった。ハスキーすぎて歌唱に向いていない声質が共通していた。それでも、「女神の瞳」などの名曲を残している。
それにしても、そこそこ活躍していたはずなのに、その最期は哀しすぎる。驚いたのは、かの岩井志麻子先生が、彼女のことをインタビューで取り上げていたことだ。
誰だって、ちょっとした世界線のズレで、川越美和のように、華やかな世界から一気に人生が変わってしまうことがある。あなたも私もそうだったかもしれない。志麻子先生が、川越美和について知っていて、活躍していた頃を覚えていて、その人生のありようを語り、常に気に掛けていることが、かなり意外だった。もっとも、ああいう風にタフな女の人生を歩んできた表現者というものは、川越美和についてやはり色々物思うところが出てくるものなのかもしれない。

そうして、今日も私は、iPhoneで「ココロの鍵」を聴く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デビュー当時の麗美

2022-01-07 00:10:59 | Weblog
12万円もするラジカセを買ってもらった小5の秋から、地元AMラジオやオールナイトニッポンなどを聴き始めた。
その中でシティポップに出会っていくことになる。麗美はそうして出会った歌手の一人。ユーミンの秘蔵っ子としてデビューし、地元番組「ラジ電」で流されたデビュー曲「愛にdesperate」、「ジャンボリクエストAMO」(放送が日曜深夜という嫌がらせのような時間帯!)にゲストで来てプロモしていったセカンドシングル「青春のリグレット」は、いずれも松任谷夫妻プロデュースで、両曲とも声色から何からユーミンの誇張モノマネのように似ていた。


どちらの曲も「切ない系」である。「愛にdesperate」は5年後くらいにあの西村知美がカバーする(意外とハマっている)が、アレンジが違う。サビのメロディを奏でる鮮烈なフォルテのピアノからイントロが入る(このアレンジも新川博!)。麗美のは、もっと静かでローテンションなシンセサウンドから曲が始まる。
「青春のリグレット」は、のちにユーミン版を聞いて驚いた。なにこのポップな軽い感じ。麗美のは重厚なストリングスのソロから入り、ひたすら切なさと寂しさに全振りしたアレンジ。私にとっては麗美版こそが正調「青春のリグレット」である。

切なく物悲しい女性シンガーの曲(例えば森高千里「Alone」)が好きになったのには、こうした原体験がある。薬師丸ひろ子「メイン・テーマ」あたりも影響している。ユーミンならズンドコ昭和特撮大作さよならジュピター主題歌「voyage〜日付のない墓標」(最近庵野がパロったアレ)のイントロのシンセの音や、「不思議な体験」の全体を包むメロウな感じもそう。ユーミン版青春のリグレットとvoyageと不思議な体験は、当時のAMラジオエアチェック音源を持っているが、配信版を購入してしまった。40年越しの原曲視聴である。


 で、やはり物足りない。しかし麗美版2曲はデジタル音源としてして配信されていない。忸怩たる思いでいたが、ベストCDがAmazonにあり購入してしまった。初期2曲以外は知らず正直興味もないが、あの物悲しく寂しい、私のメランコリー気質に合う2曲をフルで聴けるのは楽しみである。CDは予定では本日着。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シティポップと林哲司と新川博

2021-12-09 09:23:00 | Weblog
松原みき「真夜中のドア」が世界でブームになり、東日本大震災前にあった70年代歌謡曲リバイバルブームから遅れること十数年、ようやく80年代日本音楽が再評価される時代になった。
シティポップはシュガーベイブ/山下達郎系列(例えばEPO「DOWNTOWN」)で語られることも多いが、私的には林哲司系を強く推したい。(他に南佳孝や大沢誉志幸などを入れてもいいだろう)
 林哲司はバップレコード系の曲を多く手がけており、典型的には杉山清貴&オメガトライブが浮かぶ。また同時期の菊池桃子のプロデュースを行なっていたことも押さえておきたい(あの「ラ・ムー」は、頓挫したジャッキー・リン&パラヴィオンの後始末の意味合いもあった。なおStrenger‘s dreamも名曲)。
 90年代、大学生の私は同期と共にカラオケに行って遊んでいた。当時好きだった子に「そうねー、杉山清貴とかも歌えるけど」というと「あー嫌い」という反応。宜なるかな、バンドブームの最中にシティポップはダサさの象徴であった。ようやく今になり正面から好きと言える。
 古くは岩崎宏美や太田裕美に遡る半分アイドル系実力派女性シンガーがシティポップを支えていた。杏里は林哲司系、竹内まりやはモロ達郎系のシティポップシンガーと言っていいだろう。渡辺美里は個人的にはロック寄りにシフトした後継者だと思っている。他方、森川美穂はアイドルデビューという点で岩崎宏美や太田裕美系ながら、出身も含めゴッド姉ちゃんを継ぐ独特のアイドル歌謡/90年代シンガーの地位を築く。
 80年代歌謡の中で、新川博アレンジに注目したい。個人的には川越美和「ココロの鍵」のアレンジャーとして切なく儚い情感を込めたそのアレンジがとても気に入っている。検索したら同系と言っていい小川範子「無実の罪」「ひとみしりangel」、北岡夢子「告白」などアイドルポップスの名曲を多く手がけている。他にも富田靖子「元気ですか?」や、それこそシティポップなら1986オメガトライブの数々の曲、情感系でない方向では中原めいこ「君たちキウイ、パパイヤ、マンゴーだね」刀根麻里子「デリンジャー」などはまさに上質シティポップ。南野陽子「悲しみモニュメント」は情感系。中村雅俊「パズル・ナイト」はド直球シティポップ、先に挙げたラ・ムーの編曲も含め実に私が好む曲の多くを手がけている。荻野目洋子「六本木純情派」藤井一子「チェック・ポイント」まで編曲しているとなると恐ろしく引き出しが多い。もっと深掘りしてみたい作曲家である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副反応

2021-10-02 14:06:00 | Weblog
2回目摂種から約24時間。
接種直後は肩凝りのような違和感。2時間ほどで解消し、その後は注射部位を中心とした痛みと張り。熱は就寝前で37度弱。
9時起床。38度弱の発熱に全身が筋肉痛様の痛み。ただ、辛さはあまりない。本当に運動の翌日の様な感覚。
食事後、次第に神経痛の様な発熱特有の嫌な感覚と手足の冷えが強まる。鎮痛剤を飲み就寝。現在の体温は36度台後半。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膠原病2

2021-09-28 14:56:37 | Weblog
改めて足の指を確認すると、あれほどあった内出血点がほぼ消失している。
というか、甘皮ごと除去されたように思える。
今は左手の薬指に小さな内出血点があるだけ。

主治医に相談したところ、鼻血が止まらない、歯茎から出血などがあると要注意で血液検査要とのこと。
とりあえずは様子見である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膠原病

2021-09-26 01:02:36 | Weblog
2週間くらい前、足の爪を切っている時に爪上皮の縁に茶色い汚れのようなものが溜まっているように見えた。
ぬぐっても取れない。調べると小出血点らしい。これができる人は膠原病の一種「強皮症」(自己免疫疾患の一つ)を疑うらしい。
難病とも聞く。
が、しかし、同じく診断基準になるレイノー症状が自分にはない。

元々アレルギー体質で皮膚が弱いので、こうした疾患になること自体に違和感はない。
まあ、様子をみるしかない。そういや胃カメラもちっとも呑んでいない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマプラでシンエヴァを観た感想

2021-09-23 03:39:33 | Weblog
幾ら「さよならジュピター」がアレだからって今になってイジるんじゃない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M1 mini購入

2021-09-19 18:21:47 | Weblog
Macbook Airとminiに接続している15.6ノングレアモニタの画質の違いにため息をつき、グレアタイプへの買い替えを決意。
赤とオレンジが蛍光すぎる点は不満だが、やはり画質はグレアの方が良い。
そしてモニタ買い替えで我慢しようと思っていたのに、結局M1 mini整備済も買ってしまった。
Rosetta2が意外にすごく、ほとんどのアプリ、特に宛名職人21が何の問題もなく動作するのがすごい。他の普段使いのソフトも問題なし。
プリンタもスキャナもBig Sur対応ドライバで動作する。ソフト未対応の問題はほとんどなかった。
唯一chromeだけがもっさり動作で仕方なくSafariを使っていたが、ARM版をインストールしたところ極めて快適。こちらも問題なし。

さて、せっかく昨年、Intel環境延命用に購入していたMac mini整備済品をメモリ32GBに自力換装したものは、これで全く使い続ける必要がなくなってしまった。
とりあえず今はTVに繋ぎ、アマプラとギャオ視聴専用機にしている。常時ONにしていないから、一番いやだった発熱の問題もないし、これらネット動画にはむしるintel機の方が向いているっぽい。
M1で視るとかなり粗が目立つのだ。性能高すぎなのだろう。

唯一痛いのは、M1 miniではロジクールマウスが全然接続せず使えなくなってしまった点。
仕方なく、妻がM1買い替え前に使っていた2015iMac付属のMagic Mouseを使っている。(右クリック設定だけしたら、これはこれで快適に使える)
ロジクールマウスはTVで動画視聴する際専用になっている。

こうしてガジェットに無駄金を使い、ストレス発散するしかない日々である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モデルナアーム

2021-09-19 02:43:45 | Weblog
職域接種の空きができたというので急遽1回目を接種。モデルナである。
刺す瞬間も注入中も全く痛みがなく驚いた。
見た目は赤みもなく、多少張った感と血管の怒張位。翌日からはぶつけたような痛みもあったが、2日で消えた。
同僚には、接種一回目から強い痛みと高熱が出たという人も多い。特に女性。自分はそうならず、個人差が大きいんだ位にしか思っていなかった。

ところが、接種2週間を過ぎて、急に左腕に痒みと赤熱が出てきた。今は赤く腫れている。 モデルナアームと思われる。
なぜこの時期か。この2週間、仕事で緊張しっぱなしだった。強いストレスがあった。そのひと段落がついた。それで気が抜けたのだろう。
事実、金曜午後は軽く熱中症のような体調で仕事にならなかった。腕の痒みと腫れも同時期に現れた。
動かしても痛みはない。硬くなって赤発し硬い。
2回目は来月頭だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする