昼行灯(だった)トキの大雑把なひとりごと

クレヨンしんちゃんよりもユルく生きていた(当面過去系)私の備忘録と、大雑把なひとりごと。時々細かく語ることも。

書評『トンデモニセ天皇の世界』

2014-02-09 22:08:35 | 読書
所謂現代に続く「御落胤」を名乗る怪しげな人物のみならず、歴史上の王権交代劇等にも考察を広げた内容である。
そもそも日本には南北朝時代があり、この間、2系統の皇統系譜が紡がれている。それの整理にも後世の政治的配慮が影響している。
どの天皇を正当と認めるかは明治以後にも整理がなされており、現在の皇統譜が完成している。

さてこの本は「と学会」の肩書きで著されており、デバンキングの体裁を取っている。あからさまな偽史や捏造に対する筆致は鋭いが、後段になるにつれ、異論・反論の多い分野については、筆致が鈍る。というよりも、状況を仔細に著そうとしすぎていて、構成としてわかりづらい。
これは一つには「伝説」「真相」という対の構成で多くのテーマを書くという形式的制約によるところも大きいが、著者の原田氏自身が在野の歴史学者であり、論争の只中で、決して本流とはいえない自説を持っている事と無関係ではないだろう。
すなわち、他の多くのトンデモ本シリーズであれば、論理的、科学的に誤った主張について、専門的知識を背景に論破すればよいのだが、歴史学では異論が多すぎてそうはいかない。また著者自身もひとかどの持論を有しているため「主流の考え方はこうであり、○○説にはこういった致命的な批判がされており採用は困難だ」とすっきり書く事もままならないという事情もありそうだ。
どうしても本書には、著者の持論における主観的要素が顔を出してしまい、通常のトンデモ本のような痛快さを求めづらい内容となっている感は否めない。
また、日本史に関する背景知識をそれなりに持っておかないと、やはり十分には楽しめない。
同著者の『つくられる古代史』と比較してみた。こちらはテーマを遺跡発掘に絞り込んでおり、誤字脱字が多いことを除けば、筋道がはっきりしていてわかりやすい。本来、原田氏はこういう本を書くのに適したスタイルなのであろう。

さて、古墳時代以前くらいの史跡や神社仏閣を訪ねる旅行したいと思っていたが、今は金も時間も少なく、なかなか難しい。
先週は悪夢で寝覚め際に騒ぎ立て、元妻に迷惑をかけまくりであった。
それを見かねた元妻から「泊まりがけで旅行をして気分転換したらどうか」と提案を受けた。
しかし、この冬で観に行きたいところもそんなにない。
金銭的余裕から、行く場所は関東近辺に限られる。とすれば、東京都内でそこそこ良いホテルに泊まりたいところではあるが、受験シーズンでもあり良い宿も安く泊まることがむずかしい。
そんなことを考えているうちに、南岸低気圧の被害が相当酷そうだということがわかり、結果、旅行は断念した。
いずれリベンジしたいが、これからは繁忙期に入り、休日も待機体制になることが予想される。なかなかに難しい。
ストレスと付き合うのは、本当に、難しい。

今週からは、波が鬱モードに戻ったようで,あまり仕事をがりがりやる気にはならない。周期性があるのだろう。
病気なので、長く付き合って行くしかない。我慢しすぎて不祥事や致命的な健康問題を抱えるよりはましである。
幸い、あさっては休日である。まずは明日を終えることを考えよう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本史を勉強したいが・・・。 | トップ | 日本史の軽い読み物を読んで... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事