この前の日曜日、美観地区に「倉敷宵明り」を見に行ってきました。
3月31日までの開催だったのですが、最終日に散歩がてらお出かけ。
コロナもすっかり収まって、流石、観光地、倉敷美観地区は、この時間でも大賑わい。大袈裟ではなく、観光客の半数は外国人という感じでした。
うす暗くなったくらいに行ったのですが、18時過ぎくらいから小雨にあって、あまり写真を撮ることもできませんでした。
この日は、 . . . 本文を読む
先日、岡山県備前市日生に「牡蠣」を食べに行ってきました。
大学時代の友人と、毎年恒例の「海の家しおじ」の「BBQコーナー」にて牡蠣のBBQです。
今年の牡蠣は昨年に比べ、大きく、ジューシー。
なんでも、今年、初めての「全国牡蠣-1グランプリ」が開催され、ここ「日生」の牡蠣が「加熱部門」で「グランプリ」を獲得したとのこと。
まぁ、間違いなく、ここの牡蠣は美味しいので納得です。文字通り、「日本 . . . 本文を読む
先日、今年も、「最上稲荷」に初詣に行ってきました。昨年は、かなり遅く詣でたのですが、今年は、スケジュール的に丁度いい時期に時間があったので、行ってきました。
例によって、「ジャンボパーキング」に停めないで、「おみやげセンター」の駐車場に車を停めて参拝に。(毎年、帰りにここで、熊手とか買うので、駐車料金はかかりません。)
まだ、1月半ばということもあり、参道ではいつも以上にお店が開いていたり、露 . . . 本文を読む
先週、ぐっと冷え込んできたこともあり、そろそろ紅葉を楽しめるんじゃないかと、紅葉狩りに行ってきました。
今回は、今まで行ったことのないところに行ってみようと思い、ドライブがてら、岡山市北区足守にある「近水園(おみずえん)」に行ってきました。
岡山でも人気の紅葉スポットで、よくテレビで現在の紅葉状況など報告をされている場所ではありますが、今まで行ったことがありませんでした。
なので、ナビに目的 . . . 本文を読む
海遊館では、「生きものたちのお食事タイム」というものが設定されていて、決まった時間に餌付けが行われています。
今回、ここ、「太平洋」の水槽での餌付けを見ることが出来ました。しかも、「ジンベイザメ」に餌を与えるところをしっかり見学することが出来たのです。
ダイバーさんが、ジンベエザメの餌である、「オキアミ」等の餌を「水面給餌(すいめんきゅうじ)」という方法で与えています。
なかなかの迫 . . . 本文を読む
先月、帰省した際に、久しぶりに大阪府大阪市港区にある「海遊館」に行ってきました。実に、「17年ぶり」に見学にやってきました。まぁ、大阪に来てもなかなか行く機会はなかったのですが、数年ぶりに姪っ子ちゃんと会うことになり、ここにやってきた次第です。
17年も来ていなかったら、ほぼ、「初見学」くらい新鮮に見えるかと思いましたが、結構、覚えているものです。何と言ってもここの見ものは「ジンベイザメ」と「マ . . . 本文を読む
「グランピングヴィレッジいぶきの里」の帰り道、新見市にある「絹掛の滝」に立ち寄ってみました。グランピングに向かう途中に見かけたのですが、雨も降っていたので、立ち寄れず、帰りに行ってみようと思い、トイレ休憩もかねて寄ってみました。
高さ60mから流れ落ちる滝ですが、岩肌に白絹を掛けたような気品のあるさまから、その名が付けられたと言われているそうです。ただ、降雨などにより . . . 本文を読む
この7月の3連休はとてつもない「酷暑」となりましたね・・。
ずっと、クーラーのガンガン効いた部屋でじっとしておくのがベストだったとは思ったのですが、やはり、1日くらいは、お出かけでもしないと・・ということで、岡山県笠岡市の「笠岡ベイファーム」の「ひまわり畑」を鑑賞してきました。
実に3年ぶりくらいにやってきました。それ以前にも来てはいたのもの、不作だった年も多かったんで、少し、不安ではあっ . . . 本文を読む
昨夜は、「倉敷マスカットスタジアム」に、プロ野球「阪神タイガースーDeNAベイスターズ」の公式戦を見に行ってきました。プロ野球の一軍公式戦が行われるのは、実に「4年ぶり」です。3年前、コロナ禍での開催中止以来、待ちに待った公式戦でした。
今回は、阪神側の外野席、バックスクリーンの近くからの観戦になりました。大抵、「Jゾーン」から入るのですが、今回は「Iゾーン」入り口から入場です。
16時開 . . . 本文を読む
1週間前までは、まだまだ、寒かったのですが、今週は、まさに、春の陽気。このまま、暖かくなり、一気に桜も開花か~という雰囲気も漂っております。
そんな今日この頃ですが、遅ればせながら、今年も、「最上稲荷」に「初詣」に行ってきました。
今年も例によって、「ジャンボパーキング」に停めないで、「おみやげセンター」の駐車場に車を停めて参拝に。(毎年、帰りにここで、熊手とか買うので、駐車料金はかかりません . . . 本文を読む