ついに、マスク生活に終止符が打たれる時がやってきましたね。まぁ、自分は、花粉症なので、このままGWあたりまではマスク生活が続いて行くわけですが、少しでありますが、明るい兆しが見えてきました。
昨年末より行動規制は緩和され、移動も旅行もできるようになり、今日からは、マスクも自己責任にはなりますが、外して生活してもいい訳で、コロナ前の生活に戻りつつある実感を一番感じることができる出来事になりそうです . . . 本文を読む
先日、ドライブがてら、岡山県矢掛町にある農業公園、「水車の里 フルーツトピア」に行ってきました。
春にはイチゴ、そして秋には、ぶどうや、梨狩りができるフルーツ農園です。その他にも、BBQや、アスレチック的なのも楽しめる施設もあり、ちょっとした休日に訪れるにはちょうどいい施設です。
で、今回は、こちらの施設内にあるカフェで、今、丁度、旬を迎えている「ぶどうのパフェ」がいただけるとのことでやっ . . . 本文を読む
ご無沙汰しております。1か月ぶりの更新です。まだまだ、コロナも猛暑日も続いていますが、暦の上ではすでに秋ですからね・・。お盆も過ぎて、夏休みもそろそろ終わりに近づいてきたので、更新再開です。ボチボチ、やっていきますので後半戦もよろしくお願いします。
ということで、まずはお出かけネタで。
「岡山シティーミュージアム」で開催されている、「MINIATURE LIFE展2 田中達也 見立ての世界」に . . . 本文を読む
先日の日曜日に「アリオ倉敷」で開催されていた、「PATH MARKET」に行ってきました。
人とヒト、人とモノがつながるマーケット。という触れ込みで、ファッションやワークショップ、飲食店が出店されていました。
コロナ禍になり、なかなかこういったイベントに行くことはなかったのですが、久しぶりに行ってみました。
お気に入りの服屋さんが出店していたのでちょっと、覗いたあと、出店されていた飲食店 . . . 本文を読む
先日、映画「とんび」を鑑賞してきたのですが、そのロケ地となった、浅口市の「金光町大谷地区」にドライブがてら行ってきました。
劇中、阿部寛さん演じる、「ヤス」たちが暮らしている、「備後みゆき通り商店街」を再現したロケ地として、昭和30年代から、平成元年にかけてのシーンがここで撮影されてたんです。
4月末から映画の公開終了までの期間、その撮影時のセットの一部が再現され、一般公開されています。今回は . . . 本文を読む
先日、映画「とんび」を鑑賞してきました。
ここ倉敷の玉島やお隣の浅口市金光町が撮影の舞台になっていたので、前から楽しみにしておりました。
2年前くらいに知り合いの方の家が撮影場所になってたりしたので、どんな感じになって映ってるんだろうかなぁ・・と思ってたりして。
映画の内容はネタバレになるので、詳しくは書けませんが、金光の商店街の辺りや、玉島の風景、呼松のお寺など、知ってる所もたくさん映って . . . 本文を読む
昨日、岡山県の桜の名所、真庭市にある「醍醐桜」を鑑賞してきました。
岡山県民でありながら、「初・醍醐桜」でした。県北にあるのでなかなか行く機会もなく、さらに「満開」っていう時期に行けるチャンスがなかったのですが、運良く、お休みの日だったので、行ってみました。
以前から、満開の時期はかなり混むとの話は聞いていたので、倉敷をちょっと早めの朝8時30分に出発してみました。ナビの到着予想時間は「10時 . . . 本文を読む
本日、「最上稲荷」に「初詣」に行ってきました。今年は、旧暦の1月1日が2月1日で、丁度、1か月遅れということで、キリも良かったので行ってきました。このコロナ禍もあり、例年行われている「節分祭」の「豆まき」も今年は中止ということで、明日の節分も寂しいものとなっているでしょうね・・。
例によって、「ジャンボパーキング」に停めないで、「おみやげセンター」の駐車場に車を停めて参拝に。(毎年、帰りにここで . . . 本文を読む
今日から2月、岡山県にも「まん延防止等重点措置」が発令されて、1週間が経ちました・・。昨日までは、何とか3ケタで踏ん張っていましたが、つい今しがた発表された岡山県の感染人数は、「1055人」僅か1週間で、1000人超えです・・。。
なにやら新しい、「ステルスオミクロン」という亜種も出てきてるみたいで、まだ、この勢いは続くのかもしれませんね・・。
一昨日の日曜日に美観地区まで散歩に出かけたのです . . . 本文を読む
一気に寒くなりましたね・・。今年も、コロナで、県外にはあまりお出かけできなかったですが、ちょっと、ドライブがてら、岡山県井原市にある、紅葉スポット、「天神峡」に行ってきました。
ちゃんと調べていけばよかったのですが、まぁ、井原方面に行けば看板でも出てるだろうと車を走らせていたのですが、一向に看板らしきものが出てこなかったので、とりあえず、芳井方面に車を走らせていたのですが、心配になってきて途中、 . . . 本文を読む