![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cb/7788cb26f97bb09c0a7cb24ed25a1ec2.jpg)
早いもので、「iphone5」を購入して、すでに「4年」も経ってまして、さすがに、バッテリーの持ちが悪くなってきたので、そろそろ、新しいものに変えようかなぁ・・と思案していたのですが、今年に入った1月末、所用で、家電店に行く機会がありまして、買い物を終え、ぶらぶらしてたところ、「ソフトバンク」のブースの前で、アンケート的なものをしていたんです。いつもなら、スルーしてたんですが、時間があったので、それに応えていたところ、今年の1月をもって、俗にいう、「下取り割引」がなくなるとのこと。
「マジかよ?!」と思ったんですが、普段なら、この手の売り文句もスルーするところなんですが、前述のように、そろそろ買え時かなと思っていたこともあって、その話に乗ってみることに。
新機種にするにあたり、考えていたのは、やはり、「iphone7」
理由としては、今まで使っていた、「iphone5」のデータや、操作法など、単純に上位機種に変更することで、 新しく変えても、以前と同じくように使えることがまず重要だと思っていたから。やはり、「使いやすさ」が一番です。
で、キャリアですが、今までは、「au」だったんです。これも、スマホデビューした4年前、「iphone5」を購入した際、「docomo」から、「nmp」で「au」に加入しました。当時、家族みんなが「au」ユーザーだったので、ちょうど、「家族割」にも入れるし、何のデメリットもなかったので、すんなり加入した訳です。
あれから4年。携帯会社の料金体制も多様化、いろんな料金設定に変化して、ユーザーの利用しやすい環境が整いつつあります。ただ、大手3社は相変わらず、料金自体は高いと思うのですが、やはり、「安心感」を考えたら、「docomo」、「au」、「softbank」ってことになってしまいますよね・・。
ただ、4年前に比べて、「スマホ」自体、メチャメチャ価格が高騰しております。変更予定の「iphone7」の「128GB」は、「約10万円」もしちゃいます・・・。
夫婦で同時に変更したら、ナント、「20万円」です・・。
ここは、考え物です・・。
一旦、ここは、家に持ち帰り、ネットや、さまざまな知略をめぐらせて、吟味した結果、「nmp(ナンバーポータビリティ)で乗り換え!」を選択した次第です。
「乗り換え」を選択した以前に、まず、買い替えを決めた理由から。
ネット等で調べた結果、「iphone5」のバッテリーの寿命って、充電回数が「約500回」くらいらしいです。
毎日充電してたら、「2年弱」でその寿命を迎えるってことです。個体差はあるでしょうが、これは、「iphone」のバッテリーの目安らしいです。この回数を過ぎると、急激にバッテリーの持ちがわるくなるみたいです。ここ最近、30%くらいあっても、次見たら、いきなり電源が落ちたりすることが多々あるようになっていたので、もう限界が来ていたのかもしれません。
実は、今使ってる「iphone5」は「2代目」なんです。以前、「リコール」が出て、使ってたものが対象機種だったので、そのリコール期間のギリギリで取り替えていただいたのです。それもあって、同キャリアで「4年」も使えたってことになります。
携帯各社が「2年しばり」を設定しているのがこのバッテリーの寿命と関係あるのかと勘繰るとやっぱり、頭のいい人がこのシステムを考えているんだなぁ・・と変に関心してしまいました・・。
で、ここから「乗り換え」の決め手となったお話です。理由は、いくつかありましたが、まず、4年前と大幅に変わっていたのは、「月額料金」 まだ、4年前は、「スマホ」の利用料金は、結構高めの設定でした。これが当時より大幅に削減されていること。
さらに、「スマホ」の普及とともに、スマホの「ケータイ」化が進んだこと。以前は、スマホで「通話」しちゃうとかなり料金が高額に設定されていて、どうしても、「家族割」や同キャリア同士の利用などで、できるだけ、通話料金を下げる努力が必要だったわけですが、今では、「LINE電話」や、各社「かけ放題プラン」で月額固定料金でどこのキャリアや固定電話で話しても文字通りの「かけ放題」になってます。これなら、もう、「家族割」で、ただでしゃべれてる「au」じゃなくても、いいわけです。
これは、「nmp(ナンバーポータビリティ)」を利用するにあたり、一番の決め手になりました。
次にキャリアの選択でしたが、これは、まぁ、その家電店で出会った「ソフトバンク」さんに決めちゃいました。「nmp」の選択をした時点で、「ドコモ」か「ソフトバンク」だったのですが、前述の「下取り割引」がなくなることを教えてくださった恩も感じたんでね。
「nmp」を使うことで、「スマホ本体料金」の割引も大幅に減額されます。「au」なら「機種変更」になり、本体の割引も僅かしかありませんが、「NMP」の威力は相当デカく、さらに、「ドコモ」よりも「ソフトバンク」の方が割引率が大きかったのも、こちらを選択した理由の一つであります。
そして、「下取り割引」 実は、これ、「1月末」までの期間限定だったらしく、2月になると、この割引もなくなるとのことでした。すでに、変えてしまったので、その後、どうなっているのか?ひょっとしたら、今でもこの割引が存在するのかわかりませんが、まぁ、この割引を使うことで、さらにお安く、スマホ本体を手に入れることができました。
しかも、今使ってる「iphone5」じゃなくても、その前使ってた「ケータイ」でも下取りOKということだったので、家の押し入れで眠っていた古いケータイを下取りに使い、「iphone5」は、家のwi-fi環境下で使える「サブ機」として残すことにしました。
他にも、「セット割」的なものも使えば、月額料金を大幅に下げられ、今、支払ってる料金の半額くらいになるとのこと。(結局、セット割は、ネット環境の都合で、使えなかったのですが・・)
とは言え、乗り換えで買い替えた結果、当初、「20万」かかる予定が、半額以下の「9万弱」で「iphone7 128GB」を2台ゲットすることができました。
それが、こちら。カラーは「ローズゴールド」と「ジェットブラック」
中身はこんな感じ。「iphone5」よりインチアップして「4・7インチ」 大きくなっているますが、5よりは薄くて、スマートで、スタイリッシュです。
同梱されているのが、こちらの「EarPods with Lightning Connector」という純正イヤフォンと「Lightning – 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタ」、「5W USB電源アダプタ」と「SIM取り出し用ピン」 ピン以外は、普段からガンガン使えます。
特に今回のイヤフォンはなかなかのクオリティーらしいです。個人的に、スマホであまり音楽を聴かないので、今のところはまだ、利用したことはありませんが・・。
で、今回も、大切なスマホの画面を守る「フィルム」を購入。最近では、「ガラス保護フィルム」がいいとのことで、こちらの保護フィルムを購入。
ナントか、空気も入らないように、貼り付けることが出来ました。
で、最後に、「ケース」です。今回は、「Apple純正シリコンケース」を購入。ってかこれ、「au」加入時に貯まっていた「auポイント」で買っちゃいました。いわば、「auの置き土産」
ちなみに、「auポイント」で交換するなら、ある程度の時間の余裕をもって交換することをお勧めします。ギリギリだと、交換できない商品もあるので注意です。
(今回、危うくポイント失効するところでした・・)
純正ってことで、お値段も結構いいんです。「3800円(税別)」しかし、さすが純正だけあって、造りは素晴らしいです。裏地にはマイクロファイバーを使用。大切なiPhoneを優しく包み込んでくれます。
背面には、純正ならではの「appleマーク」 シリコンケースといえども、この質感は、素晴らしいです。サラサラした肌触りは、以前使用していたシリコンケースとは全く違う質感。
勿論、純正なので、ピッタリフィットして、スタイリッシュかつ安心感が半端ないです。
すべてにおいて大満足の「nmp」で、「iphone7」を購入することができました。
少しでも長く、使いたいなぁ・・。今回、いろいろ勉強できたんで、次回、購入するときも、「nmp」を利用して、お値打ちに買いたいと思います。
長文で失礼しました。スマホの機種変更を、お考えの方の参考になれば幸いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます