![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/96/4bb1c4f2bcd3e6fcbae7a3bfb349712b.png)
阪神競馬場で行われた大阪杯(4歳上・GI・芝2000m)は、好位の後ろでレースを進めた吉田隼人騎手騎乗の8番人気ポタジェ(牡5、栗東・友道康夫厩舎)が、先に抜け出した3番人気レイパパレ(牝5、栗東・高野友和厩舎)と、追い込んだ7番人気アリーヴォ(牡4、栗東・杉山晴紀厩舎)との競り合いを制して優勝した。勝ちタイムは1分58秒4(良)。
ポタジェが戦前の2強対決を覆す大金星。重賞初勝利がG1とはお見事です。以前は、宝塚記念がG1初勝利って馬が多かったのですが、あれは、非根幹距離で根幹距離で勝てなかった馬が勝つという図式があったのですが、この根幹距離の阪神2000mで勝つことは本当に素晴らしいこと。
連勝が止まってからは善戦マンというイメージでしたが、この激流を差し切ったのは素晴らしいです。血統的にはディープ産駒ですし、今後もG1戦線を賑わす可能性はあるかもしません。
2着に×レイパパレ。予想した通り、上手く3番手で波に乗れたのが大きいですね。外枠でも先行して行けた時点で、馬券内にははいるだろうと思っていましたが相手が違ってました・・。この馬も2000mまでならまだやれそう。ただ、番組的には天皇賞・秋くらいで、先行馬のこの馬には厳しい条件ですよね・・。
この1,2着馬は「ディープ×デュピティミニスター系」の配合馬で、「虎の巻」に書いてあるこのレースにあっている血統でした。ちゃんとかいてあったのにそのデータを活かしきれなかった自分が情けない・・。そして、人気の2頭は父ロベルト系。これは、どちらから言うと、有馬記念向きですよね。思い切って外す手もありましたが人気の2頭、外すには勇気がいりますよね・・。しかし、虎の巻に記していたのですから、しっかり、押さえておくべきでした。
3着にアリーヴォ。小倉のみの勝ち鞍ということで、消したのですが、坂の阪神でも3着には走っていたので、押さえても良かったのですが、前述のように人気馬を買い目にいれるとここまで印がまわりません・・。4歳馬の底を見せていない馬だったら、ジャックドールではなく、こっちだったという結果ですが、なかなかむずかしいですね・・。
その〇ジャックドールですが、前半58.8秒という、ハイラップで行ってしまったのがすべてでしょうね・・。アフリカンゴールドに突かれてペースを落とせなかったとうのが敗因の一つでしょうね。今までは、速い時計で走っていましたが、ペース的にはスローの流れて前半を走って、後半34秒台の上りで勝ってきました。今回、初G1での厳しいペースで、自分のレースができませんでした。ただ、フツーの馬なら掲示板には乗れていないはずなので、まだまだ、この馬を見限ることはできないと思っています。
まぁ、レース後、右後ろ脚の落鉄があったみたいですが、仕切り直しの次走が楽しみです。
データを無視して買った▲ステラリアでしたが、まぁ、それなりの善戦でしたね。△アカイイト同様にやはり、この馬は2000mよりも2200mのような非根幹距離が向いているのかもしれません。
そして◎エフフォーリア。謎の敗戦です・・。ここまで負けることはないと思っていましたが、初輸送?エピファネイア産駒は早熟傾向?距離短縮が向かない?・・何が理由なのかわかりません。ただ、初輸送の関係で金・土と調教ができなかったという話はあるみたいですが、ここまで負ける理由にはならないと思います。
先週、レシステンシアを飛ばした横山武史騎手が2週連続で、圧倒的1番人気馬を飛ばしました・・来週の桜花賞もおそらく1番人気の「ナミュール」に騎乗予定・・。怖いですわ・・。
ということで、2週連続で大波乱の結果。この2戦、ルメール騎手がいなくて、横山武史騎手が人気の1番人気を飛ばしました。来週はこの傾向は続かないと思いたいですが、さて・・・。
とりあえず、来年に向けてデータを追記です。
・内回りでハイレベルな馬たちの一戦になるので、やはり、前目で、踏ん張る馬が強い。直線は中山ほど短くありませんが、最後の急坂でどんでん返しって展開はなかなかなないと判断。中段より、前目で、末脚のある馬が馬券に絡む。ただ、雨で馬場が悪化した場合、道悪巧者が後ろから届く可能性はある。
・内枠が有利。内から中段くらいに構える馬が一番利する。特に馬場が渋れば内枠、先行馬が有利。
・好位からレースをした馬が馬券がらみしています。好位から速い上りが使える馬を重視したいと思います。
・基本、追い込み馬は届きにくい。近3走で、2回以上2ケタ順から競馬をして馬券になっていない馬は消しても良さそう。
・「天皇賞・秋、皐月賞、大阪杯、金鯱賞」という、「2000mのG1、G2で連対した馬」、「阪神2000m勝ち」、「JCか日本ダービー、オークス」の東京2400mで馬券になった馬が適正がある。
・「血統」的に大きな偏りがあります。なんと言っても強いのが「サンデー系」特に父「ディープ、マンハッタンカフェ、ステイ、ハーツ、オルフェーヴル」産駒がメッチャ強い。後、母系「ストームキャット、フレンチデュピティ」なら、かなりの期待大。米国寄りのスピード血統の母系もいい。「キンカメ産駒」は、「サンデー系」には、かなわないが、その開催が時計がかかるか、馬場が重かったら来る。
・G1未連対の6歳以上馬は厳しい。4.5歳馬が有利。
・1800m以下の重賞勝ちのある馬が強い。特に東京1800m、阪神1800m、中京2000m、阪神2000m、中山2000mの重賞勝ち、G1連対のある馬が有力。
これで、来年はバッチりか?!
いつも馬券をブログに載せてらっしゃいますが買った馬券をデジカメで写真に撮って
画像処理して 時には「的中マーク」入れて 大変な作業してブログに載せてすごいな~って思ってました。
あることから馬券の買い方を検索したら ネット購入したら的中スタンプの押された電子馬券の保存や、実名入りの万馬券証明書を発行することができるんですね。
知らなかった~~~~。
そうなんですよ。この馬券の画像は、IPATの馬券購入履歴からアップしています。
以前は「club JRA-net」というサイトから馬券のコピーをアップしていたのですが、数年前にその機能がなくなってしまったので、今はこちらからアップしています。
ただ、この馬券画像は当日の馬券購入時間にしかコピーできないので、買ってすぐコピーしていないとここにあげれないんですよね・・。
なので、過去、何度かは、撮り忘れてあげれなかったこともあります。
的中すれば、馬券にも的中のハンコがついて嬉しいのですが、なかなか当たらないので的中馬券のアップは難しいです・・。