![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fe/3f91d9c3bd1d97fbe44b7ccc979d3cc6.png)
中山競馬場で行われた皐月賞(3歳・牡牝・GI・芝2000m)は、先行3頭から大きく離れた4番手でレースを進めた戸崎圭太騎手騎乗の7番人気エポカドーロ(牡3、栗東・藤原英昭厩舎)が、直線で前を交わして抜け出し、5番手から追い上げた9番人気サンリヴァル(牡3、栗東・藤岡健一厩舎)に2馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは2分0秒8(稍重)。
7番人気の伏兵、エポカドーロが大混戦の皐月賞を制しました。いや~、完敗ですわ。この馬、7番手評価でした。色々吟味して、スプリングS2着からの馬は重賞連対経験のある馬のみとか、母系のフォーティナイナーが大一番で勝負弱い血統なんで軽視してしまいました・・。あまり深読みせずに、「虎の巻」に書いてある「トライアル(共同通信杯連対を含む)で権利を獲った人気薄(6番人気以下)」ってことだけをくみ取れば良かったかな・・。
昨年同様、今年の皐月賞上位馬が日本ダービーで上位に来るかと言えば、また、別の話になりそうです。馬場も悪かったですが、ナント言っても、めちゃくちゃな展開。逃げ馬3頭が後続をぶっぱななして3頭だけのハイペース。それを離れた2番手でリズムよく進めたエポカドーロには絶好のレースになりました。前走でやや重の馬場での勝っていたのも鞍上の戸崎騎手にしたら、自信があったのかもしれません。
新種牡馬オルフェーヴルにとっては、いきなりのクラシック制覇。先週のアーモンドアイのロードカナロアに次いで、新種牡馬が大活躍。社台、ノーザンファームにとっては、ウウハウハの結果ですな。
2着にこれまた穴馬、サンリヴァル。中山2000mの勝ち鞍はあったのものの、その中山の重賞では4着と勝ち切れていなかったため、人気を落としていました。この馬にとっても、昨日のような力のいる馬場は、絶好の馬場だったみたいですね。キレ負けするけど、パワーなら負けないというスタミナ勝負で力を発揮した感じかな。この馬も、おそらく、よほど馬場が悪くならない限り、ダービーでは、今回より着は落とすとみています。
3着にこれまた、人気薄ジェネレラーウーノ。この馬は、6番手評価でした。なので、少し馬券に組み込んで買いたしてしまったのですが、今回、この馬が一番強い競馬をしたと思います。昨年のクリンチャーくらいにはなりそうなイメージです。
全くもって、馬券にからまなかった印の馬たち。
◎ステルヴィオ、△ワグネリアンは、明らかに位置取りが後ろ過ぎ。▲オウケンムーンは出負けで本来の位置が取れず惨敗。〇タイムフライヤー、×ジャンダルムは、悪い馬場の内側で何もできずに終了。まぁ、タイムフライヤーは乗り替わりってのもありましたし、個人的には、もっと雨が降って、重馬場~不良馬場まであるかと思い予想してたのですが、それほど、降らずに時計も思ったより速かったですね。
いただいたコメントにも、書いたのですが、中山競馬場改修後のやや重までの馬場状態での皐月賞では、馬券対象馬すべてに「サンデーサイレンスの血」が入った馬のみしか来てません。
この時点で、オウケンムーンは、アウトでした・・。今回も、ご多分に漏れず、父オルフェ(ステイ~サンデー)、父スクリーンヒーロー(父母父サンデー)、母父アグネスタキオン(父サンデー)とバッチリ「サンデーの血」が入っておりました。今後も、まぁ、相対的にサンデーの血が入った馬は多いですが、逆に入ってない馬は、軽視してもいいんじゃないでしょうか・・・?
例えば、15年1番人気だったのはサトノクラウン。これ、飛んでます。ほとんどの馬にサンデーの血は入ってますが、そうじゃないのは、積極的に消していきたいと思います。
年を重ねることで、蓄積されるデータもありますが、新しいデータも積極的に取り入れていかないと、データはただの予想の妨げになるだけのものになりますから、虎の巻もブラッシュアップしていかねばなりませんな・・。
ということで、虎の巻を更新です。
「トライアル勝ち馬で、ジョッキーの乗り替わりのない馬、(ただしリーディング上位・5位くらいまでの騎手や、外国人ならOK)+トライアル(共同通信杯連対を含む)で権利を獲った人気薄(6番人気以下)+中山重賞勝ちでトライアル敗退馬+中山重賞勝ちのある2000m無敗馬(3戦以上)」
・1800m重賞勝ち馬(札幌2歳S、東スポ2歳、きさらぎ賞、共同通信杯、スプリングS)で、中山、阪神の2000m連対のある馬は、高確率で馬券に絡む。
・4戦以上で連対率100%の馬(1800m以上のレースしか使ってない馬)以外では、4角競馬での経験が必須。特に、京都、中山、阪神2000m連対馬は、有利。
・共同通信杯からの直行で、馬券になるには連対、必至(57kgで連対ならなお良し)。
・若葉S組は前々走、連対必至(特に重賞やオープンで。オープン特別なら2000mを1着、重賞ならマイル以上で連対した経験のある馬のみ)
・トライアル5着以下からの巻き返しは、中山重賞勝ち馬のみ。
・トライアル3着で権利を獲った馬は、それ以前に重賞で連対経験がある馬のみ。
・トライアル掲示板組でも0,5秒以上差で負けた馬は消し。
・前走、2000mより長い距離を走っていた馬は消し。
・1800mのレースで馬券対象になっている馬は、このレースにあっている。特に東京、京都、中山1800mレースで馬券対象になってる馬(オープン以上、重賞勝ちがあればなおよし)
・サンデーの血をもっていない馬は、疑ってかかる。逆に人気薄ならサンデーの血がある馬を買うべき。
・重賞2勝以上(1800m以上)の馬で、連対率100%の馬は買い。
以上・・・。これで、来年はバッチリか
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます