ここ最近、B級グルメ界を席巻しております、岡山グルメですが、その岡山で、ちょと前から、密かに話題になっているのが、こちら岡山県笠岡市のご当地グルメの「笠岡ラーメン」です。
その「笠岡ラーメン」を、今回、2軒ほど、食べ歩きに行ってきました。
まず、最初に訪れたのが、笠岡市四番町にある、「かしわそば 本原(もとはら)」さん。こちらがお店。
こちらが店内。11時の開店と共に、入店したのですが、わずか数分で、この盛況ぶり・・・。地元・笠岡では、かなりの人気なんですね・・。
で、早速、オーダー。それが、最初のフォトの「中華そば(並) (600円)」
オーダーしてから、ちょっと時間があったので、一品料理から「とり皮 (200円)」もオーダー。 甘辛に炊きこまれている鳥皮に、一味を振ってピリ辛に。このままいただいても美味しいですが、これを、中華そばに入れると、これまた美味しかったです。
で、こちらが、その中華そば。「笠岡ラーメン」は、基本的に鶏ガラベースの醤油味。具材として、メンマ、ネギ、そして、一番の特徴であるチャーシューには、「煮鶏」を使っています。
基本的に「鶏」を前面に出しているのが、この「笠岡ラーメン」の特徴です。
麺は、ちょっと、柔らかめの中細麺ですね・・。個人的には、もうちょい、硬めでも良かったなぁ・・。
で、スープ。こちらのお店は、鶏ガラベースのスープに、日本海産のアゴ(トビウオ)だしからとった魚介系のスープをプラスしたWスープの醤油味。
澄み切ったスープは、醤油辛さはそんなに感じなくて、甘味を感じるアッサリしたもの。想像していたスープとは、違ってカドがない、やさしいものです。ウマ~。
シナチクは柔らかめ。結構、量はあるんで、シナチク好きには嬉しいです。
こちらが、「鶏チャーシュー」 こちらのお店は、親鶏を使っていらっしゃるそうですが、柔らかく仕上がっています。
甘辛く煮込まれた鶏チャーシューは、親鶏を使っていることもあって、旨みもたっぷり。コロコロにカットされていて、旨みも、歯ごたえも、楽しめます。豚バラの3枚肉もいいけど、この親鳥の旨みもなかなか良いもんです。
アッサリしていますが、しっかりした旨みのあるラーメンでした。
「鶏」に特化した旨みのたっぷりの笠岡ラーメン。以前、倉敷で食べた笠岡ラーメンとは、全然違う、逸品でした。やっぱ、地元で、食べるのが一番だな・・。美味しく頂きました。
1軒目を後にして、引き続き、近くにある、朝早くから営業されているお店に、伺います。それは、また次回。
ウ、ウマ~な中華そばでした。ウマニッシモ!!
どこが美味しいのかわからず、市場の中にある「おっつぁん」ってお店に行きましたよ。
そこも大盛況でした~♪
見た目よりあっさり食べれて美味しいですよね。
とり皮が美味しそうで気になります~(*~*)
「おっつぁん」、有名店ですよね。実は、以前、伺ったことがあるのですが、その時は、臨時休業でイケなかったんです・・・。
地元の方のオススメ店を、聞いたところ、「おっつぁん」がおススメだよ!ことだったので、きっと、美味しいお店だと思ったのですが、残念でした・・。アレ以来、まだ、行ったことがないのです・・。
一度行ってみたいお店ですが、水曜日が定休だとか・・。自分も水曜日がお休みなので、なかなか機会が無いのです。
機会があれば、是非行きたいお店の一つですね。
こちらのお店も、なかなか美味しかったですよ。
鶏チャーシューを使ってらっしゃるのね。
あっさりと旨みのあるラーメン!!
う~ん!食べてみたい
ご当地ラーメン、とっても興味深いです。
かしわそば=笠岡ラーメンです。「鶏」ベースで「鶏」チャーシューを使った、まさに「鶏」づくしの一品です。
シンプルな中華そばって感じで、アッサリいただけますよ。
お楽しみに。