シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

南禅寺、紅葉

2016-12-01 | 2016晩秋京都紅葉

今年春の京都旅行の際にもお邪魔した南禅寺、

まあこの1年で代表的なところをもう一度桜、紅葉で押さえておけば、

人生短いし、混雑雑踏から少し離れたところに身を置いて京周辺での時間を楽しめるかなあ、と…

での南禅寺、二条城前から東西線、蹴上で降りるともう直ぐそこは…

 

 

JR東海のツアーでの訪問、午後京都入りしてホテルチェックイン後で向かったこちら。

そのホテルは2か月で再訪、良いロケーションではあります。

 

ツアーと言ってもホテルチョイスの自由度はあるので、

何処に行きたいか、

何処でご飯を食べるか、

結構考えるのがパックでない旅行の事前の楽しみ^^;

 

 

 

地球温暖化の影響これあり、この週末訪問で良いかな、と事前に考えて、

到着後、地元の皆さんは今年は紅葉早かったなあ、と…

でもねえ、赤い絨毯、って今回の訪問のキーワード、

綺麗だったですよ。

 

観光バスで混み合う山門から本堂、

その辺を抜けて…

 

 

疎水、裏側に向かいます。

うん、ピークは過ぎていましたかね。

 

 

方丈から本堂裏を回って、哲学の道の方に向かいます。

 

 

 

 

種類と場所による日当たり、色々影響があるのでしょうが、

最後の紅葉、鮮やかでありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿サザンテラスのクリスマス 2016

2016-12-01 | Christmas

研修からの帰り、通り過ぎたサザンテラス。

すっかり日の入りも早くなり、ジョギングで来る前にイルミネーションを見ることに。

ふむ、今年はJR東の前にSUICAペンギンがいない…

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、なんとなくれではない、明らかに例年と比べて寂しい様子。

ちょいと心配かな??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立新美術館「ダリ展」 ぐるっと2016Part3Vol25

2016-12-01 | ぐるっとパス2016

この日は10分待ち、

帰る時には30分待ち、2週間前と一緒…

 

などと訳の分からないオープニングですが、まあそれ程人気の企画展に潜り込みましたリポート。

それにしても、今なぜダリが周辺では鈴木其一など素晴らしい画家の大型企画展が走っていながら人気なのでありませゥ??

 

会場内は若い方々、就中女性が多く、

それにコバンザメの男性がくっつくパターンが多く、かなり変わった会場風景。

やはり混雑集中はシュルレアリズムのコーナー。

そのシュルレアリズムの理論的指導者フランス人のブルトン、彼は来日もしていて「具体」の方々他と親交のあった人。

その彼の論文の中で、ダリの作り込んだ作品はシュルレアリズムではない、と断言されているそうな。、

ブルトンの論文は読んだことが有りませんが、私もそうは思います。

でもねえ、好きなら良いのよ。

 

上述のカップルの多くは、あれがどう見える、とかイチャイチャするのに適当な話題を提供するから皆さんダリが好き、と思いましたが、

今回目玉の一つは横浜美術館で馴染みのそれで、

それなら何もこんな混雑したとこ炉である必要もなく、あちらの収蔵品素晴らしいですから、そこで追確認すればよいのかも。

あ、結論としては結構楽しんだ今回の入場料、1,600円が100円割引となって、ぐるっとパス効果は計13,660円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする